第3話

 翌朝、広い食堂ホールにはわたしを含め五人と一匹が集まった。ソフィーと呼ばれるお姉さんと、きのうの夜に話をした青年、そして虚ろな目をしたおばさんと頭頂部の薄い男性、そして黒猫とわたし。


 みんな無言で、目の前のエッグトーストをほおばっている。陶器の擦れる音だけがホールに響く。一度、おばさんがわたしに目をやったけれど、彼女はなにも見なかったようにまた食べはじめた。頭のはげたおじさんにかぎってはわたしがいることにも気づいていないようで、ずっとうつむいたまま黙々と食事をしていた。わたしが食べるのにためらっているとソフィーが「お食べ」とにっこりうながした。青年の方を見ると、彼はわたしの視線に気づいてほほ笑みで返してくれた。


 天窓から朝日が射して、食卓の上のほこりをかぶった燭台を照らしていた。黒猫がその影で手を舐めている。わたしはじつに奇妙な空間に放り出された気分だった。


 ここはね、と朝食後、みんながちりぢりに去っていくときに、わたしの肩を叩いて青年が話しかけてきた。


「こころのどこかに穴がぽっかりとあいた人の暮らすところなんだ。ソフィーがそういう人のために開放している空間なんだよ。こころにはね、時計の針や手帳のスケジュールとはちがう、たいせつな時間が流れているんだ。その時間の感覚を取り戻すために、ここは開放されているんだ」


 わたしには正直、青年の言っていることが難しくてよく理解できなかった。


「あなたもそうなの?」とわたしは尋ねた。


「もちろん」と青年は苦笑した。


「ぼくも、こころに穴があいてるんだ。けれどふしぎとね、いま気づいたんだ。きみと話していると落ちつく。きみはきれいだ」


 わたしはあらためて、まじまじと青年の目を見た。そんなことを面と向かって言われたのは生まれてはじめてで、じっと視線をそらすことなくわたしを見つめる青年に、わたしはこわさと同時にふしぎさを感じ、わたしもまた視線を外すことができなかった。


 「あなたは」と、やっとのことでのどからしぼりだした声で、わたしは青年にまた尋ねた。


「どうしてこころに穴があいてしまったの?」


「それがぼくにもわからないんだ。なぜか悪魔がささやくんだよ。おまえはまちがっている、って。なにをしてもそうささやくんだ。だからもう、どうしていいかわからなくって。だから今日も、せいいっぱい、お祈りをささげないといけないんだ。お祈りのときだけ、悪魔がきえてくれるからね。それじゃ」


 そう言って青年はくるっとうしろを向いて、ダウンのポケットに手を突っ込んだまま、歩き去っていった。とりのこされた私はまだ、ここを流れる時間や人にうまく馴染めていないようだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る