友人が適応障害に

友人が適応障害と診断された。


かく言うこの友人、私が未成年の頃からの友達である。

あの子が高校入学したあたりから知ってる、そんな息の長い友達。


1月に働いてた部署からの異動で仕事内容がガラッと変わり、頼れるはずの恋人すら「お前の自分の話ばっかりするところが嫌だ」と言い、助けてもらえず。

食用も失せ、痩せちゃった、という彼女からの連絡もスルーで旅行に出かける。

そんな状況が悪化し、対応する前後でトイレに閉じこもり、泣いている生活を送っていた彼女。

代表との話し合いの時も「頑張りが足りないんじゃない?」等と言ってはいけないワード連発で過呼吸に。

結果、休職→退職となりました。


保険証、傷病手当金などと色々なものがありますが、代表の方でも理解してないんじゃ意味無いじゃん。

と私は思いました。


そういった制度を勧めてくるなら制度について調べてから言ってこいよ、とも思いましたが。


彼女の仮保険証の発行可否やそういったものを自分が今までに得た知識で説明し、実行に移させようとしているところです。


私もはじめてここまでうつ病で苦しんで初めて思う。

世間の関心のなさへの悲しさを。


わかってもらえないんですね、精神的な病って。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る