「この崖、登るの?」

師匠はちょい元気ない。

ここから見える崖の上までは四階建てのビルくらい。

「だいじょーぶ。オレたちが子供のころに、ハシゴを作っといたから」

ニコニコするエバン。えーっと、不安なんだけど。老朽化とか、耐久性とか。だいたいガキんときっていつだよ。

「元々はハシゴなしで登ってたんだから、平気、平気」

岳ちゃんって、小さいこと気にしなさすぎ。

「ハシゴはこっち♪」

俄然楽しそうな劉。


えーっと。これって、ハシゴじゃなくてロープだよな。ハシゴって段あるじゃん? 案内された先にあったのは、太く長いロープに結び目を作って、無理やり岩肌に打ち付けてあるだけのもの。それが一本、崖の脇に下から上まで縦に続いている。要するに、ロープの結び目がハシゴの段替わり。で、手で握って体を支える用のロープもぶら下がってる。こちらのロープは、手で握りやすい用に、足場替わりのロープより細い。

 オレ、ロープ使わずに(とてもハシゴとは言えない)登ろっかなー。岩肌から取れそう。握る方のロープは千切れるんじゃねーの?

「よく考えたよなー」

感心しながらとっとと登り始める岳ちゃん。

「これ作ったのって、いつ?」

よくぞ聞いてくれました。師匠。(涙)

「10歳のとき」

劉は自慢気。

オレはさ「体重なんて、今より軽かったよな」とか「7年も風雨に晒されてたんだよな」とか頭ン中がぐるぐる。それは師匠も一緒みたいだ。岳ちゃんに続いた劉が登り終わるの待ってるもん。

「おーい、早くー」

お気楽岳ちゃんが上から手を振る。

「2人までは大丈夫そうだな」

師匠は、オレにだけ聞こえるように言って、先に登り始めた。これって、定員2名になるように、調整しろってこと? ちらっと後ろを見ると、しんがりのエバン(泣)。

よし! オレも男だ。意を決して深呼吸すると、背後からエバンの笑い声。

「ははは、ロープが切れるか不安? 大丈夫だよ。手の方のロープは取り替えたばっかりだよ。上では、かなり頑丈な岩に結び付けてあるしね」

見透かされたー。

「じゃ、なるべく間を開けるよ。ははは」

お願いします。

「安心して登るよ」

一応そう答えた。


登り始めると意外や意外。

へー。いーじゃん、このロープの足場。

ハシゴ?が設置されてるのは、本格的な崖じゃない。正確に言えば、岩肌が見える崖の横の、土と岩が少し斜面になってる部分。垂直じゃなく斜め。何せ、ハシゴ(?)がなくても登ってたわけだから。だから、ま、フィールドアスレチック的な? あっという間に到着!

「うっわーーー!」

崖の上から今まで歩いてきた方を見ると、結構高い。

少し離れたところに、集落が見える。

「あっちも凄い」

岳ちゃんが指さす方は、眼下に一面の樹海! 濃い緑色がばーって広がってる。なにこれ?! マジ大自然。スケールでかっ。


ん? 師匠がいない。

「師匠は?」

「あっち」

師匠は崖からかなり離れた場所にいる。

「そんなとこから見えないじゃん?」

呼んだんだけどさ。

「怖くて無理。僕、高所恐怖症なんだ」

もったいない。

「そっから見える?」

「だいたい見えるから大丈夫」


 カシャ


スマホで写真を撮って、ニーナに送信。

『素晴らしい国に住んでるんだね』と一言添えた。ソイル国から出ていきたいニーナは、この国のいろんな部分が嫌なんだろう。オレの言葉なんて大して重くない。それでも、ニーナに自分の国は素晴らしいって誇りに思ってもらいたいじゃん。

ニーナとは、バス停前のカフェで話してから、メッセージをやり取りしてる。フルーツのフリッターのお菓子は、日本の天ぷらみたいとか。日常英語は話せても、英文法の成績が悪いとか。ラクロス部の友達とショッピング中って写真が届いたり、寮の食事の写真が届いたり。

本当はもっと会いたいんだけどな。学校の部活で離れたとこから見るだけじゃなくって。


「滝へレッツゴー!」

エバンの一声で、スマホをリュックの中に片付ける。

「ニーナだろー」

師匠がにやっと目配せしてくる。

「ま、ぼちぼち」

 照れる。

「今度、映画にでも誘えば?」

「さっすが師匠」

「『師匠』やめーい」

「師匠だったら、やっぱ、恋愛もの観るわけ?」

「観ない観ない。僕、そこまで女の子に媚びれない」

「意外ー」

「恋愛ものは悲恋だったりするじゃん? 見終わった後話題にするとき、楽しくなくってさ」

「師匠! 勉強になります」

ビシッと敬礼。

そんなことを話しながら歩く。

「滝だ!」

珍しく劉の大きな声が聞こえた。


ザーーーー


おお、これって滝の音じゃん。

で、滝は?

「ほら」

エバンが指さしたのは、崖の下。

そりゃそうだ。滝って、高いとこから落ちてるんだから。

おおおお!!!

滝は崖の天辺よりかなり下のところから始まってる。滝をちゃんと見るには、崖の下を覗き込まなくちゃならない。

恐っ。

あれが滝のカーテンなのか? 樹木が邪魔でカーテン状かどうかなんて判別不可能。地面にへばりついて一生懸命目を凝らすオレ。

「こっちにもハシゴがあるんだよ!」

下見で来たことのある岳ちゃんは、待ちきれないらしい。オレは起き上って岳ちゃんの方へ行った。

岳ちゃんは「よっ」とハシゴ?とセットになってるロープを手繰り寄せて、今度は崖の下へ降りていく。

「師匠、大丈夫?」

「下見ないようにする」

だよな。高所恐怖症にはキツイコース。

オレは、嬉しくて飛び跳ねるようにして降りていく。もう、足場なんて三つとばし。手の中のロープを滑らせる感じ?

「高橋、最後気をつけて」

おっと。滝壺から飛び跳ねた水で、足元がつるつる。

「わ、やべっ、っと」

着地。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る