第201話 『ピアノ協奏曲第2番』 チャイコフスキー
いつも、『第1番』さんの後ろに隠れてしまっていて、めったに人前に姿を現さないのですが、無理やり引っ張り出してみれば、これが、なかなかの、素晴らしいお姿なのです。
ただ、『第1番』と同様に、第1楽章がやたらに巨大なのは、さすがに兄妹というところ。
隠れているから、気が小さいのか、と、思ったら、きっと間違いです。
頭から、どっか~んときます。
第1楽章は、たいへん親しみやすい、かっこいい音楽であります。
しかも、さらに、そのあとに、なんと、えもいわれぬ、美しいメロディーがかくされているではありませんか。
この長さを、まずは、楽しまなくちゃ、そんです!
管弦楽が、音の固まりを、聞いてる人にぶん投げてきて、そこにソロ・ピアノさんが乗っかって、殴り込んでくる手法などは、第1番さんと、似てるところもあります。
第二楽章さんは、いささか、複雑で、ナイーブです。ここは、暖かい心で、聞かせていただくべき、おんがくです。
第3楽章は、大変に親しみやすい、良い音楽でありまするが、二つ目の主題が、いい!
いやあ、よい言葉が見当たらないのですが? ちょっと独特の節回しだ。
最高調で、堂々と、締め括ります。
でも、終わると、また、すぐに、『第1番』さんの後ろに、かくれようとするのです。
いやいや、もっと自信を持ちましょう!
あなた、傑作ですよ。
初演は、1882年5月22日、ピアノは、あの、第1ピアノ協奏曲の献呈を拒否し、その後、反省したらしい、ニコライ・ルービンシュタインさんに献呈され、弾く予定だったけれど、初演前に病気で亡くなってしまいました。
ただし、この曲では、あっさり献呈を受け入れたとのこと。
初演のピアノは、これも名高いセルゲイ・タネーエフさま(第1番のロシア初演をしたのもこの方。ニコライさまのお弟子さん。作曲家でもある。アレクサンドル・タネーエフさまは、(この方も、官僚であり作曲家でもあった)ご親戚とか。込み入ってしまって、やましんの頭じゃ解読不能である。偉そうに言うな!・・・)、指揮はニコライさんのお兄さん、アントン・ルービンシュタインさまだったとのことであります。
じゃあ、なんで、『1番』で、あえて、意地悪したのかな?
・・・・・・・・うき 🎹🎹🎹 うき ・・・・・・・・・・・・・・
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます