第87話 『トゥーランガリラ交響曲』 メシアン

 高校生時代に読んだ『名曲解説』本の印象から、おっそろしい理論と精緻な構造の固まりなのだ。


 というイメージが強く、近づきがたい感じがしていた、しかし20世紀を代表する傑作音楽の一つです。(1946~48年に掛けて作曲。だから、やましんが解説本を読んでいたのは、作曲後まだ、30年も経っていない時期なんです。)


 しかし、どうせ理屈はわからないもん! と、いささか開き直って聴くと、これが意外と、茶目っ気があったり、よいメロディーがあふれていたり、かっこ良かったりして、なかなか楽しい音楽なのです。


 ピアノのソロが活躍する一方で、あの『ぷわ~~~~あぁ~~~~~ん !!』とレーザー光線のように鳴る、電子楽器『オンド・マルトノ』が活躍することでも有名。

 10楽章構成で、おそろしく巨大な感じもしますが、面白いので、そんなに長く感じないのです。


 もともと『愛の歌』とか『よろこびの賛歌』とかという意味合いを持つ梵語なんだそうですから、ある意味、楽しくて当然なのでしょう。


 全体的に、とても前向きで、あくまで人生肯定的な、やましんとは、正反対の性格を持つ音楽なのです。


 メシアン先生は、1992年までこの世におられた方ですから、来日もして、つい先ごろテレビにも出演したりしてたんじゃないかなあ、確かこの部屋で、寝っ転がって見ていたよなあ! と、思うくらい、いまだに、ものすごく実存感のある大作曲家です。


 生命があると言う事についての・・・、実際に、ここに、あなたも実存しているのだぞ、それは大事な事なんだよ、ということについて、丁寧に教えてくださる感じがします。

 

 にもかかわらず、直ぐに落ち込むやましんは、やっぱ、問題児(おじさん)かなあ。


 それでも、全体では演奏に80分くらいはかかり、そりゃあ長すぎだぜ~~、と思う方は、試しに『第5楽章』だけでも、聞いてみましょう。
















 





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る