第18話 『交響曲第1番』 ビゼー
ビゼーさんがこの曲を書いたのは、1855年で、御年17歳の時。
けれども、長く埋もれてしまったため、再発見されて演奏されたのは1935年のことだったとか。
もちろん、習作と言われる頃の作品ですし、確かに「奥の深い名曲」、とか、「世紀の傑作」とか言うと、ビゼーさんご本人も、「それは違うからね。」と言いそうです。
とはいえ、例えばある日、どこかのホールに一般の方を招いて、レコードコンサートを(最近は、あまり流行らないかな・・・)開きまして、フランス系の作曲家の方が書いた『交響曲』を集めて聴いたとしましょうか。
で、最後に「人気投票」をしたとしたら、もしかしたら、この曲が上位に来る可能性は、結構高いのではないか? と思います。
それは、まずメロディーのポピュラリティーの高さ。
歌謡曲のような感じで気楽に聞いて、すぐ覚えてしまう性質があります。
そうして、意外にも、奥の深さを感じさせる要素がある事です。
それは、第2楽章がまずそうですし、ノリの良い第3楽章や終楽章にも、シューベルトさんの音楽のように、どこか異世界に、ふっと、かげるところが感じられるのです。それは、一般的には『天才』と呼ばれるものからくるのです。
映画「エイリアン」の怪獣が出す唾液が、現実というこの世の次元に、穴を開けてしまい、知らない次元が見えそうになっている。そういう感じです。(まだ、良く見えないけれど・・)
確かに、べー先生の『交響曲』と比べるような意味はないかもしれないですが、それにしては、理屈なしで「楽しい!」という意味合いにおいては、ビゼー先生のこの曲の方が上かもしれません。
そこが、よいのです。
「うきうき」、「わくわく」する音楽です。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます