第16話 『協奏曲集 四季』 ミヨー

 ミヨーさん(1892~1974)と言いますと、『屋根の上の牛』とか『スカラムーシュ』とかが、なんとなく思い浮かびますが、イメージとしては、『何か楽しい音楽を書いた方』という感想が、ぼくのなかには強いものですから、この方の音楽を聴くと言うことになれば、そういう先入観が先にあって、聴き始めるわけです。


 まして『四季』といわれれば、日本人にとっては、桜から、雨、猛暑、紅葉、猛吹雪までの多彩なイメージがありますから、どうしたってそこにこだわりが生じます。

 さらに、クラシック音楽ならば、ヴィヴァルディ先生や、チャイコ先生を思い浮かべてしまいますよね。


 しかし、そこはさすがにミヨー先生で、そうした、なんとなくほんわかしたイメージを、なぜか、みごとにひっくり返しながら進みます。


 これ、 春?

 これ、 夏?

 え?  秋?

 ううん、冬?



 だいたい手元にあるLPレコードのジャケットだって、明らかにヴィヴァ先生のイメージの絵画が『どん』と載ってるじゃあないですか!

 このLPレコードが出た当時は、ミヨー先生はまだ、ご健在でした。

 まして、この演奏の指揮者がご本人なのですから。


 なにせミヨー先生は、大阪万博の後まで生きていらっしゃった方ですから、やましんなども、そのころは、もう高校生でした。


 つまり、なんだか、同世代みたいな感じさえあります。


 まあ、『現代音楽』の領域にあった方です。


 そこを思うと、これはまた、とっても聞きやすくて、楽しい音楽なのです。

(『ゲンダイオンガク』、というのは、素人筋ではやや皮肉に、『訳が分からない全然楽しくない音楽』という意味に使われることがあるのですが・・・)

 また、無調の音楽ではないので、そこも親しみやすいと思います。


 でも、曲の最初で、『おやや・・・やーめた!』と言ってはなりません。

 

 お耳が慣れてくると、これが『快感』に変わってくるのです。

 そこが、また、ミヨー先生の天才です。


 曲ごとに、ソロの楽器が変わります。


 『春の小協奏曲』では、ヴァイオリンです。

 木管楽器との絡み合いや、符点のリズムなどが『春』らしいと言えば、確かにそうですよね。ちょっとジャズ風のイメージもありますか。後半、ヴァイオリンのソロがとっても細かい動きをするのが印象的です。


 『夏の小協奏曲』では、ヴィオラ。

 こっちが『春』だろう、と思ってもそう違和感はない気もするのですが、作曲されたのは『春』よりも20年近く後らしく、いささか渋いと言えば、そうかも、なんですが・・・。でも、これは良い音楽ですなあ。


 『秋の小協奏曲』は二台のピアノ。

 ホルンが3本。これはいかにも秋っぽい開始です。

 そうしてソロピアノが、『小さい秋』の序奏のような感じでさらっと入ってきます。

 「おお!秋だ!」

 と思うのは、日本人だけでしょうけれど・・・

 そのあと、ピアノはめいっぱい駆け巡ります。

 駆け巡った後、突然静かにささやき始めます。

 「おお!秋だ!」

 これは、皆そう思うでしょう。


 『冬の小協奏曲』では、トロンボーンがソロ。

 「ううん・・・冬かあ・・・」

 そうですね、背景の弦楽合奏とトロンボーンが、お互いに語り合うと言うよりは、それぞれが自分の立場を主張している感じもしますが、弦楽合奏の方がとても親密で暖かいイメージになっていて、確かにここは『冬』・・暖炉とか、家庭内の会話・・・などを思い浮かべさせます。

 ただ、それよりも『協奏曲』としての面白さが抜群です。

 トロンボーンのソロ音楽は、このレコードが出た当時は随分珍しかったようですけれど、その後、北欧から名人が出たりして、ぼくたちの、この楽器に対する親しみは、ぐうっと高くなりました。(クリスティアン・リンドベリさま。)

 曲全体でも、ここは聞きどころです。


 なかなか、『快感!』 で聞きとおせる良い音楽です。機会があれば、是非どうぞ!

 





 





 





 


 


 


 















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る