“会社人間” →「非正規」= Creative ?

 これは、戦後の経済成長を、多くの”会社人間”を生み出すことで達成して来たと自負する国、日本においては、どのように受け止められる事態なのか。


 ”多様な働き方”が政府によって是とされつつある現在において、一個の企業という囲いに囚われない、自由なる個人の価値を高めよ、というのは、なかなか刺激的な誘惑でもある。なにせ、会社人間であることは、ひとつには終身雇用、定期昇給という安心、またそれが担保する安定した生活と引き換えに、 ”売り渡した”自由を、意味したのではなかったか。


 非正規雇用がこれだけ多くなるより以前において、もっぱら批判されたのは、こうした ”鈍重な” 終身雇用制度であった。その際言われたのは、個人の実力が評価されにくいことで、労働意欲の減退を引き起こし、企業発展を損なうだとか、組織内の風通しが悪くなることで、コンプライアンス上の問題が起きやすくなるなど、あらゆることが批判として挙げられた。


 現在、2020年に届く距離にあって見渡せば、こうした数十年前の問題は、それなりに、解決されていると言えなくもない。だがどうだろう。貧困世帯の増加、経済格差は大きくなるばかりで、教育の無償化を叫んでも、少子化に歯止めがかからない程、大人たちの ”余裕の無さ” は、深刻である。


 個人の働き方改革と、安定した家庭生活の水準維持、向上は、両立しないのか? 人はいったい、”どこで” 生きているのか? 


 もしそこで、「消費社会」という答えしか返ってこないのなら、この方向性の見通しは悪い。この著者たちの言う通り、反逆の精神が育むところの自由の精神が、あらゆるものを創造性の贄として分解、金銭価値に換えてしまえる ”壊し屋” であるのなら、私たちはもう、真っ向から批判するものが存在しないところまで、到達してしまうのではないか。


 しかしそんな社会が、期待された幸福な社会であるかは、誰も知らないのだ。なにせ、展望なき変化こそ、反逆の精神の真骨頂である。


 望む社会の形と言うものが一つ、定まっていて、そのために行われる 営みを以て、資本主義社会を生きるのは、既に難しいのかもしれない。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る