三話 欲と欲の結合

退け!」


 眼前の敵を斬って捨てたのち、味方の隊長が叫んだ。待ってました、とばかりに戦闘へ参加していた匈奴の全騎が、散るように退却を始める。青年もそれにならった。今度は、部隊の最後尾につく。勇気を示すために。そして、敵を挑発するために。


「追え!」


 それまで戦況を見守っていた月氏王が、大音声だいおんじょうをあげる。自身も剣を抜いて、追撃に加わった。むざむざ有利な丘上を放棄した。


 平素の月氏王なら、戦闘に参加する敵軍が異様に少ないことをいぶかしんだに違いない。だが、今回ばかりは違う。通常の精神状態ではなかった。

 

 ――散々、虚仮こけにしおって。このまま、連中を根絶やしにしてくれる――

 気持ちがたけっていた。

 頭曼に裏切られ、その息子に愛馬を盗まれた。それだけでも、はらわたが煮えくり返っていた。なのに、今度は、嘲笑あざわらうかのように、小童こわっぱがその愛馬を自分の眼前で乗りこなす。退くときも、最も目に留まるであろう最後尾にいる。月氏王が、冷静さを欠くのも無理はなかった。


 ――あの子の尻尾すら掴めそうだ――

 そう思うと、追撃を緩めるという選択肢は頭になかった。


 頭曼は先鋒せんぽう部隊が逃げてくるのを見届けると、自身も山を下った。その際、味方に対し、なんの命令も下さなかった。このあたり、頭曼も上手い。匈奴兵たちも、この退却が、敵をめるための偽装であることはわかっていた。わかってはいたのだが、退却の折は、頭曼から指示があるに違いないと思っていた。あると思っていた指示がなかった。

 当然、匈奴兵は、不意を衝かれたように大慌てで、頭曼を追いかける格好になる。そのさまは、月氏兵からすると、自分たちの追撃を恐れて、敵が潰走かいそうしたようにしか見えなかった。




 勝利を確信した月氏軍は、さきほどまで匈奴のいた小山を越えて、一気に攻め下った。

 あとは、逃げまどう匈奴兵を狩るだけのはずであった。ここからは『戦』ではなく、『狩り』。そう甘くみていた。

 しかし、匈奴兵の眼前には逃げる者も惑う者もいなかった。代わりにいたのは、待ち構える者。


 風を切るような音がした。それも四方から、である。

 直後、太陽を覆わんばかりの無数の矢が、降った。

 驚く間もなく、月氏軍は、矢の嵐に飲まれる。


 脇にいた味方が、大地に倒れるのを見て、月氏王は、自身の身体から怒りという名の熱が引いていくのを感じた。


「退却だ。退却せよ!」


 大慌てで、全軍にそう命じる。

 見渡す限り、匈奴の兵が展開しており、そのすべてがこちらへ向かって、矢を射かけている。


 ――いた――

 月氏王は、自分の物であるはずの駿馬に乗る若造を、匈奴軍の中に見つけた。何を考えているのか、わからぬ顔をして、馬上で矢をつがえている。

 またも頭に上っていきそうな血をどうにか抑え込み、逃げ場所を探すのに集中する。


 あった。唯一、敵兵がいない場所。つい先ほど、駆け下りてきた山。


 月氏軍は遁走とんそうを開始した。振る脇目などない。


 山を登る間、容赦なく、矢が追ってくる。

 月氏王は、ももの裏や背中に激痛が走るのを感じた。

 それでも、なんとか山を越えて、転がり込むように平地へ出る。

 少し前まで、勝利を確信して、ここを猛然と駆けていたのだ。


 ――それが今は、このていたらくよ――

 乾いた笑いしか出なかった。


 振り向くと、匈奴軍が猛追してくるのが見えた。それも驚くことに、三方向から、である。

 どうも包囲して、自分を今の山に閉じ込める魂胆こんたんだったらしい。


 ――恐ろしい――

 月氏王は、匈奴の抜け目なさに、心底震えた。


 ――負けた――

 みじめな敗走劇のさなか、思うことはそれだけだった。

 偉大なる月氏の王には、相応の自負があった。族をここまで大きくしたのはまぎれもない自分である、という自負。その自負がもろくも崩れ去った。散々、見下していた匈奴に負けたのだ。無理からぬことであった。


 そんな傷心の月氏王だったが、さきほどまで自軍が陣取っていた丘の上を見て、希望を取り戻す。

 援軍が到着していた。西域さいいきからの援軍だった。




 頭曼は、再度山の上に陣を張りなおし、敵軍をにらんだ。月氏軍は、援軍到着により、体勢を立て直しつつあった。


烏孫うそんの兵まで来ておるわ」


 と、吐き捨てた。烏孫とは西域にいる遊牧民で、当時、月氏に従属していた。途方もない距離を進み、助勢に来たことになる。


 月氏王が敗走中に察したように、実は青年の献策で、別の場所にも兵が伏せられていた。匈奴軍が陣を敷いていた山の両脇である。彼らは、追撃してきた月氏軍が山を越えるのを見届けたのち、敵の退路を断たねばならなかった。彼らがきっちり退路をふさいでいさえいれば、月氏軍を山上に閉じ込められていた。

 

 が、迂回部隊を受け持った将の指揮がまずく、退路を閉じられなかった。大失態である。しかし、その将には、なんと一切、とがめはなかった。彼は、頭曼の寵愛ちょうあいを受ける、例の新妻にいづまと同族であった。


「おのれ。あと一歩のところで」


 と、頭曼は忌々いまいましげに言った。


 大層悔しがっている父に対して、青年の心は不思議と冷めていた。

 ――この軍ではこれが限界だろう――

 諦観。達観。確信に近いものがあった。

 まず、兵力が足りない。包囲がうまくいっていたとしても、後から駆けつけてきた、つまり今、匈奴軍の眼前に陣取っている、援軍に突破されていたのではないか。

 また、兵ひとりひとりの動きが悪い。むろん将の質が良くないから、練度が今ひとつだから、というのもあるが、それ以上に指揮系統に問題があるように思えた。一言で言うのならば、組織力の欠如。組織全体を作りかえねばならない。だが、それを行うには、今の青年の身分では無理である。


 ――族長でなければ……――

 青年は、父の顔を見た。 


「これ以上、戦果は望めません。援軍が来たとはいえ、あれほど手ひどくやられたのです。和議を提案すれば、連中も受けるしかないでしょう」


 そして仕方なく、父にそう提案した。

 月氏の主力は撃滅したのだ。

 ――敵に大きなくさびを打ち込めただけで、ここはよしとすべきか――

 両軍、膠着こうちゃく状態。再度偽装退却で誘っても、まず乗ってこないだろう。こうなってしまっては、頭曼も長男と同じ意見を持たざるを得ない。


「では、使者をろう」


「父よ。その使者ですが、私に行かせてください」


 自然と、そんな言葉が口をついて出ていた。


「お前に、か?」


「はい。必ずや、有利な条件で和を結びます」


 こたびの戦い、大勝できたのは、青年の献策に乗ったからである。

 ――最後の最後まで、こやつにやらせてみるか――

 という気に、頭曼はなった。

 ――弁はどれほど立つかも確かめたい――

 という考えもあった。戦での勇気は存分に見せてもらった。では、交渉事はどうなのか。それを試す。


「よし、任す。数騎、護衛の兵をつけてやる」


 命の取り合いをしていた相手と、今から会うのだ。当然の判断だった。しかし、青年はかぶりを振って言った。


「それには及びません。月氏との交渉には、私ひとりでゆきます」


「なぜだ」


 頭曼も怪訝けげんな顔を隠せない。


「我らは勝った側なのです。勝者の側が、敗者を恐れて、従者をぞろぞろと引き連れてゆくようでは格好がつきません」


 一応、筋は通っていた。少しでも弱みを見せると、交渉の前から舐められる。


「だが、さすがにひとりでは」


「ひとりがよいのです。奴の下にいた私はよく知っています。あの王は用心深い。しかし憎い私が来ると聞けば、用心をかなぐり捨てて出てくるはず」


 匈奴側からすれば、なんとしてでも、月氏王自身を交渉の場に引きずり出したいのだ。そうであればこそ、勝者は匈奴であり、敗者は月氏であるという形が鮮明になる。


「わかった。好きにしろ」


 ――生まれ変わりつつある、こやつの力をもっと試したい――

 という、親心と呼んでよい代物しろものが、頭曼の首を縦に振らせた。まさかこれが致命的な判断になるとは思いもよらず。


 一方の青年は、というと自分に驚いていた。あんな大胆なことを言った自分に、である。

 ――なぜ、会見に、しかも、たったひとりでゆくなどと大見得おおみえを切ってしまったのか――

 父の天幕を出て、会見の準備をしている際も、ずっとそれだけを考えていたが、ついに答えは得られなかった。


 会見の場所は、まさに両軍がにらみ合いを続ける平原の中間地。当然、徒歩ではゆかない。馬でゆく。

 兵のひとりが気を利かして、ナルを連れてきてくれた。さきの活躍に感じ入るものがあったのか、彼は好意的な眼差まなざしを青年に向けていた。おそらく、青年を見直したのは、彼だけではないだろう。


 騎乗の前に、ナルの鼻元に手をやる。ナルは甘えるように、鼻をひくつかせた。


「俺は何がしたいのだ?」


 唐突に、ナルへ問いを投げかけた。

 はたから見れば、異常な行動。馬であるナルにそんなことを聞いても答えてくれるはずがない。


 ――俺は族長になりたいのか?――

 今度は、声には出さず、心の中で問うた。他人ひとに聞かれるとまずいことであるからだ。

 ナルは首をかしげている。懸命けんめいに青年の心声を聞き取ろうとしている。そう思えた。


 確かに戦の最中、少なくとも一万の兵を率いたいと願った。だが、たかだか一万の兵を率いるだけなら、族長になぞならなくてもよいではないか。


 そのとき、ナルが青年の思考をいったんかき消すようにうなった。青年は、はっとする。


 ――そうだ。人の欲はひとつではない。俺は、うまくいかなかった包囲策のことを考えていた。次の機会があれば、今度こそ包囲を完成させたいと思った。そのために必要なのは自分が族長になることだ、とも。父ではしえないのだ――


「ああ……」


 青年は嘆息たんそくした。

 結局、ナルに問うまでもなく、答えは出ていたのだ。


 ――やはり、俺は族長になりたいのだな――

 父を蹴落けおとしてでも、である。

 族長となりたいがために、無謀な申し出をした。族長となりたいがために、たったひとりで会見に臨む。会見で何をすればよいのか。その構想は、頭の中にある。


 青年は、長になって、何万もの族民を従える自分の姿を想像した。

 ――悪くない――

 『大勢を従えて駆けたい』という欲と『族長になりたい』という欲が結合していくのを心の臓で感じる。


「俺は決めたぞ、ナル」


 迷いを振り切るように、鋭い調子で青年は言った。


「だがな……、ナルよ。そのためには、お前と別れねばならん」


 青年は、静かにつぶやいた。青年の、族長になるための構想には、ナルの姿はないのだ。

 寂しげに自分をでる青年を、ナルは曇りのない黒いひとみでじっと見ていた。まるで、迷うな、とでも言いたげであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る