23.タイトルを考えてみる

 前回の「読者の期待値」について、最も高める場所がこのタイトルと言えるかもしれません。宣伝でも自分がPRする際も、まずこのタイトルを前面に出すことになるからです。

 しかし、これが毎回悩みどころなんですよね。ストレートなものも好まれますし、ちょっとひねった物も好まれます。さらに言えば終盤でタイトルの意味が分かるタイプなんてのもあります。最近は「○○したら××だったので▲することにしました」系統の長文パターンが良く目につくものでしょうか。ちなみに私が好きなのはダブルミーニングだったり、タイトル回収するパターンです。


 その作品の顔ともいえるこのタイトルがまず読者を引き付けなければ作品に入ってもらえませんし、引き込まれるような冒頭部を作っても読んでもらえません。そういう意味では作品の中身をある程度示している長文タイプが好まれるのもわかる気がします。

 とはいえ、シリアス傾向のストーリーでそれをやるとギャップが出てしまうという問題が生じてしまいますよね。他にも、終盤にタイトル回収する物語だとネタバレ防止のために全く別の物になってしまうかもしれません。結局物語の傾向によってこの辺は調整しなくてはならないのです。


 新作を作る際、どうしても最後まで迷うのがタイトルですよね。ですが、そこはアマチュアのWEB小説。もう少し融通をきかせてもいいのかもしれません。


 すなわち「改題(タイトル変更)」です。


 苦心して考えた作品のタイトルを変えるというのはかなり勇気のいることだと思います。事実、私も現在考えている所ですが「果たして本当にいいのか」「裏目に出るんじゃないのか」「しかしもっとわかりやすいタイトルにするのも必要では」と内心で議論が巻き起こって踏み込めずにおります。


 ですが考えて欲しいと思います。書籍化作品の中にはWEB連載時からタイトルを変更しているものだってあります。一度公開した作品ですから作者としてタイトルに責任を持つのも大事ですが、プロではないのなら売れるための方策をいくらでも模索したっていいじゃないですか。(自分にも言い聞かせています)


 結局、生みの親としてのプライドと良くしてあげたいという親心とのせめぎ合いなのかもしれませんね。どちらも作品を思うが故の気持ち。ですが、本当に作品のためになるのはどちらなのか。私もしっかりと考えてあげたいと思います。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る