第八話
五月五日、午後三時。
JR二条駅前。
「ようこそおいでくださいました。皆さんのボランティアへのご協力、感謝いたします。私が、青林女学院生徒会長の伏見です」
そう言ったのは純白のブレザーに豊満な体を隠し、濃紺色をしたプリッツスカート振りまく大人びた女性。優し気な微笑みを口元にたたえている彼女は、亜麻色の長い髪を揺らしながら、こちらにその白い手を差し出してきた。
「ご丁寧にどうもありがとうございます。御陵坂学園文学部の天崎です」
「天崎さん。助かりますわ。生徒会でも、ボランティア委員でもないのに、こうして活動に賛同していただけるだなんて」
「地域への貢献は、我が校としても力を入れていることですから。まぁ、先生に半ば強要されたという所もあるにはありますが」
「まぁ」
「けど、参加を決めたのは、あくまで私たちの意志です」
「それは素晴らしい。動機はともかく、自らの意志でするのであれば、何も問題はないと思いますわ。あらためて、感謝を」
そう言って、青林女学院の生徒会長は、私の手を力強く握りしめた。
この手が実は人ならざるモノの手かもしれない。
そう思うと、少し背筋に冷たいモノが走った。
カゲナシについて、それがそうであると、確実に判別する方法は――影の有無より他においてない。こちら側から、彼らを見破る術というのは、特に存在しないのだ。
だからひたすらに、夜になるまで――カゲナシたちが安堵して、その影を隠す瞬間まで――こちらも迂闊な動きをすることはできない。
人類の敵かもしれない人物と、それを疑いつつ平静を装って接しなければならない。
それは、自分で言うのもなんだけれども、なんとも厄介なことであった。
「……しかし、随分と派手な文学部さんですね」
「あは、あははは」
「あの人など、特に文学などとは程遠いような。あら、失礼、つい口が」
「いいんです気にしないでください。こちらも慣れていますから」
そう言って、青林女学院の生徒会長さんが視線を向けたのは――もちろん
当然のことなのだけれど、ボランティアのボの字も似合っていない。
青林女学院の生徒たちはもとより、集まった、他の学校の生徒たちから、好奇の視線を向けられるのは仕方のないことだった。
そして――。
「あん、なんだこら。なにメンチ切ってんだ。言いてえことがあるならよう、面と向かってはっきりと言えや、このチキンどもが」
売り言葉に買い言葉。ならぬ、売り視線に買い言葉である。
向けられる好奇の視線に対して、
そんな言葉を浴びせられれば、当然気分のいいものではない。
御陵坂学園文学部メンバーは、自然、他の学校の生徒から、あからさまに避けられるようなことになった。
その一方で。
一部の他校の女子たちが、その外面とワイルドな言動に惹かれてか、熱っぽい視線を
やめておきなよ。
絶対に苦労するだけだよ。
現にこうして頭が痛くなるような状況になっているし。
あぁ、こんなことならば、
とはいえ、任務は任務である。
いざ、カゲナシと戦闘となった時に、
そしてもちろん、氷室くんにも。
「あちらの、落ち着いた眼鏡の方は、いかにも文学部員という感じですわね」
「そうですね。あは、あはははぁ……」
口を開けば、彼も、
まぁ、そこは
相変わらず、私が視線を向けると、じろり、と、睨み返してくるけれど。
結局、氷室くんとの関係を私は修復することはできなかった。
何度となく、その機会を探ってみた私だったけれど、それは全て失敗に終わり、気が付くと、今日と言う日を迎えることとなっていた。
やはり私にはリーダーとしての資質が……。
そんなことを考えるのも、もはや、日常茶飯事になりすぎて、ゲシュタルト崩壊している節がある。
一度、瀬奈姉に相談して、その辺りの上手いやり方を、ご教授いただかないといけないかもしれない。一年経ってから、そんなことを言うのもなんだけれども。
「……なんだか苦労されていらっしゃるみたいですね」
「あっ、いえ、そんな」
「二年生なのに部長さんをなさっておられるのでしょう。年上の方を差し置いて、さぞ気苦労の多いことでしょう」
「いえいえ、むしろ、気を遣ってくれるといいますか。みんな、こんな私なのに、よく支えてえくれるといいますか」
「まぁ。すると、天崎さんは、人に支えて貰うタイプのリーダーですのね」
「……はい?」
人に支えて貰うタイプのリーダー、とは。
そんなものがあるのだろうか。
リーダーというのは普通、チームのメンバーをまとめあげて、引っ張っていくものではないのだろうか。そんな、周りの人間に支えられて、なんとかなるようなリーダなんて、そんなものが果たして許されるのだろうか。
少なくとも、瀬奈姉ならば、そんなものは認めませんと、真顔で切り捨てそうだ。
目の前の亜麻色の髪をした乙女が、ふふふ、と、口元を隠して笑った。
優しいその表情に、同じ女性だというのに、どきりと胸が高鳴るのを私は感じた。
「リーダーというのは、人を動かすことも大切ですが、それ以上に、人に支えられることも大切ですの。どちらも両方、バランスよく行うことができてこそ、真に組織というのは上手く回るものですわ」
「……そういうものでしょうか」
「家柄だ、学力だ、カリスマだ。そんな権威を傘に着て、無理やり組織をまとめあげても、無用な反発を招くだけです。真にその人を支えたいと思わせる、それだけの人的な魅力があってこそ、というものですわ」
私に、そんな魅力がある、というのだろうか。
分からない。分からないけれど、たぶん、ないんじゃないかな、と、思う。
私にみんながついて来てくれるのは、私が京都守護役にして『
高木くんについては、そうではないかもしれないが――。
なんてことを考えていると、会長、と、亜麻色の乙女を呼ぶ声がした。
はぁい、と、彼女を呼んだ青林女学院の生徒の方を向いて、亜麻色の髪をした生徒会長さんは私に背中を向けた。
「それでは、私も呼ばれておりますので、これで。重ね重ねになりますけれど、今日はよろしくお願いいたしますわね」
「あ、はい、こちらこそ……」
そんな挨拶を終えて、私は亜麻色の髪が揺れるその背中を見送った。
どうやら、私と違ってあの生徒会長さんは、生徒会のメンバーに慕われもしているし、信頼もされているらしい。
カゲナシかもしれない相手である。
そんな青林女学院の生徒会長に対して、こんなことを思うのは間違っているのかも知れないけれど――。
「私にも、彼女みたいに、周りから慕われる才能があったなら」
そうすれば、今もこうして、氷室くんのことに思い煩うこともないのだろう。
また、さりげなく、氷室くんに向かって視線を向けてみる。
けれどもやはり、彼は『天眼の衛士』――しかも名跡『
その視線に合わせるように、つん、と、その鼻先を、明後日の方向に向けた。
辛い。
そんな、あからさまに無視なんて、しなくたっていいじゃない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます