第4話 真鳥川魚袋 現る
引き戸が開いて立っていたのは、ひょろりと背が高く、総髪で髭が生えている男であった。
「あっ」
「あっ」
小典と同時に勘三も声を上げた。
何事かと、まつも菊も小典たちと男を交互に見る。
「勘三さんいうお宅はこちらでよろしいか」
再度、総髪の男は柔らかな京ことばで聞いた。
「ええ。そうですが……」
小典たちが口をパクパクしているのを見かねてか、菊が答えた。
総髪の男は頷いた。
「突然押しかけてえらいすんまへんなぁ。あたしは、南町奉行であらせられる重藤様に聞いてやってきました。なんでも、料理の是非を決めるとか」
「ええ、まぁ。そんなご大層なもんじゃないですが……」
戸惑いつつ、菊は答えた。チラリとまつを見た。まつも菊を見た。
総髪の男は大きく頷くとおもむろに懐から紙を取り出して、掲げて見せた。
そこには、力強い文字でこう書かれていた。
〝この真鳥川魚袋の裁きが南町奉行重藤図書助公連の裁きと心得よ〟
最後にお奉行自筆の花押も入っている。
「つまり、この場。この
「えっ!」
そこに居た全員が驚きの声を上げた。
「そ、それはいったいどういうことですか?桃……」
「これはこれは、南町奉行同心の鞍家小典はん。先程来ですなぁ」
わざと被せるように、桃鳥、今は、真鳥川魚袋がいった。
「皆さん、驚かれるのも無理からぬこと。実は、あたし、何を隠そう
「ほ、包丁……」
勘三が首をひねった。
包丁式とは、平安の御代、光考天皇の代に日本料理中興の祖といわれている
真鳥川魚袋こと桃鳥は、そうわかりやすく皆に伝えた。
「つ、つまり、偉い方々の料理をされておられる方?」
まつが聞いた。
「まぁ。そうとっていただいてよろしおす」
真鳥川魚袋はふんわりと言った。
「そのお偉い料理の先生がなぜ、我が宅に?」
菊が訝しげに聞いた。
「よくぞ聞いてくれはった。たまたま、お奉行であらせられる重藤様のお宅に寄ったところ、面白き料理対決をされているとの由。あたしは、普段、京にいるゆえ、江戸の料理に疎うてなぁ。勉強がてら見学をと申したところ、是非、その勝負の善し悪しをあたしが決めてもよい、申されてな」
小典のほうに目をむけた。
「ただ、同心の鞍家殿がすでにお裁きされていた場合は、それまで、とお奉行様からも髙気様からも言われておりましたんどす。ですが、しばし引き戸の外でうかがっていたところ、難儀されているよう見受けられましたので、こうして出しゃばってしまったんどす」
小典が困っていたのは事実だ。だが、それ以上に真鳥川魚袋などと偽名を使って、しかも変装までして桃鳥がここにいることのほうがよほど驚いた。
「どうやら、鞍家殿にもお許しがでたようなので」
驚いて声が出ない小典を尻目に、真鳥川魚袋こと桃鳥は勝手に話を進めた。
「これ。れいのモノをここへ」
真鳥川魚袋が手を叩いて声をかけた。
「へい」
と戸口から声がしたかと思うと、桶を持った男が入ってきた。
桶の中には何かが入っていた。ばしゃばしゃと水が跳ねている。銀色のものがせわしなく動いている。
「それは……魚?」
勘三が呟いた。
真鳥川魚袋は大きく頷いた。
「そうどす。ここにぼらが入っておます。これから、このぼらを使って、まつ殿と菊殿には、この真鳥川魚袋に料理を作ってもらいます」
真鳥川魚袋は、皆に向き合っていった。
「その上で、裁きをさせていただきとうおます」
真鳥川魚袋の顔には満面の笑みが張り付いていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます