13


玄翁の屋敷に着き、門の前に榊が立つと

内側から その門が開いた。


「榊」


門を開けたヤツが、榊と オレらを見る。


背中の中頃まである 真っ直ぐな長い黒髪の

着物に袴の男だ。

人化けした狐のようだが、化けきれず

耳が狐のまま 頭から出ている。


「浅黄。話しておった泰河と朋樹じゃ。

玄翁はおるか?」


「おう、これはこれは... 」


アサギと呼ばれた男は、オレらに会釈をし

「中へ」と、オレらを招き入れた。


門から屋敷の玄関までは、白い砂利の中に平らな踏み石があり、左手には庭園らしきものが見える。


浅黄が玄関を開けると、広い玄関の段の上に

小さなじいさんが立っていた。


焦げ茶のベレー帽。ベージュのシャツに

袖のない臙脂色のニットベストを重ね、海老茶のズボンを穿いている。


「玄翁、泰河と朋樹じゃ」


榊が言うと、玄翁は ニコニコと笑い

「よう来られた」と、オレと朋樹と握手をし

屋敷へ上がるように言った。


座敷からは、開け放った障子の縁側の向こうに

庭園が見えた。玄関から見えたやつだ。


垂れ桜の下に、大きさが異なる石が二つ。

鯉が泳ぐ池の手前には 灯籠石があり

池の奥には 小さくなだらかな山がある。


玄翁の両脇に、浅黄と榊が座り

対面してオレと朋樹、朋樹の隣に露が座る。


用意されていた座布団の上に座ったが、テーブルもないのに、変に距離がある。

なんか落ち着かんな... と思った時

玄翁が二度、手を打った。


襖が開くと、食事の膳を持った着物の女たちが静々と座敷に入って来て、それぞれの前に膳を置く。なんか、すげぇ...


焼いた川魚、山菜ごはん、野菜の吸い物。出汁煮の餅巾着には飾り野菜が添えられ、漬け物や

かぼちゃや芋の煮付けの小鉢。

材料は、この里で採れた物のようだ。


朋樹の隣には、露用に 布が敷かれ

焼き魚をほぐした皿と 酒の皿が置かれた。


「楽にされよ」


着物の女に酌をされ、縮こまったオレらの様子を見て、玄翁が言う。


「口に合われるかどうかわからぬが

食事などしながら 話を、と思うてのう。

榊が随分と世話になったようじゃ。

礼がしたくてのう」


「いや、そんなことは... 」

「こちらこそ... 」と、朋樹と口々に言うが


「そうじゃ、玄翁!

陀羅尼などのことは話したが

先程、泰河と朋樹が コンビニの駐車場で

珍妙なものを見たのじゃ」


榊が箸の先を向けて玄翁に言い


「これ、榊

そのような行儀の悪い真似は... 」と

のんびり注意され、ちょっと緊張が解けた。


「して、その珍妙なものとは?」


オレらは、見たもののことを話した。

大人の身体をした胎児のようなもののことを。


「ふむ... 恐らくは白蘭の孕み子であろうのう。

先程、白蘭が身籠ったと報告があった。

お二人が それを見た頃じゃろう」


玄翁はお猪口を口に運び、白蘭のことについて話し出した。

以前、榊にも聞いたことがあるが

突然 力を付けたのだという。


「まだ、齢百にも達さぬが

千を生きる儂よりも位は上じゃ」


千 って...

なら玄翁は、仙狐か天狐ということか...


狐、妖狐にも位がある。


野良のヤツは野狐。

百年から五百年生きて地狐となり

五百年から千年修行して仙狐。

千年以上で天狐、三千年で空狐。

もう、天狐や空狐は神の域だ。


ただ、これは中国では って話だったと思う。


まあ、日本には大陸から伝わったものがいくつもある。物や文化だけでなく、宗教や思想なども。

それは人だけにでなく、狐や他の種のヤツらにもってことなのかもしれない。


これで言えば、榊は地狐だ。


白蘭は その下の野狐だったのに、いきなり

天狐や空狐という神域に達したということか。

修行とかで どうこう出来る話じゃないよな...


「白蘭には、師と仰ぐ者がおった。

大変に尊敬しておってのう。

その師の元で 熱心に修行しておった」


その、師 というのが、二百年程前までは

キャンプ場の山の神だったようだが

自ら退き、山を白鷹にたくしたらしい。


「藤、という齢七百の仙狐であったのじゃが

何があったのか、自動車に跳ねられてのう... 」


オレらは 居心地の悪さを感じたが

「いや、そうではないのだ」と榊が補足する。

仙狐ともなると、車に跳ねられるということなど

まずないことだという。


「白蘭は、幼き頃に親を亡くしておる。

藤が白蘭を拾い、育てたのじゃ。

孤児であったせいもあろうが、自己顕示欲というものが高かった。

藤にも よう、何故自ら山の神を退いたのかと

質問しておったのう...

藤と共におるうちに、そういったところは幾分落ち着いてはおったのじゃが

藤が亡くなると、白蘭は姿を消した」


それで戻って来た時には、尾は五本になっていて

白鷲から山神の座を奪った、ということだ。


「なんらかの術を使うたのであろうが

そういった術は、我等には伝わっておらぬのじゃ。皆目、見当もつかぬが...

生まれる子に出ておるのは、その報いなのか

また違うものなのか... 」


それなら、白蘭が使ったその術ってやつは

呪術なんだろうか?


「白蘭の子等は この里で、朽ちるまで我等がみておったのじゃが

先の四つ眼の子は 里から逃げ、姿を消した。

その後、白蘭の山で人間がその子を見かけたとの噂を聞いても、我等には探せなんだ」


妖狐には子が見えない、ということか?


この隠れ里や、さっきオレらが山にいた他の人間達から認識されなかったように

逃げ出した白蘭の子... 四つ眼の獣女は

妖狐たちには、その姿が見つけられなかったようだ。


「白蘭の孕み子の姿が現れたということであれば、それは何か意味があることであろう。

その孕み子が、なんらかの救いを求めたのかもしれぬ。

どうであろう、泰河、朋樹よ

我等に協力してはもらえぬであろうか?」


何卒 と、オレらに頭を下げる玄翁に


「あっ、もちろん出来ることは... 」

「するする、だから頭を... 」と、焦って

オレらは 二つ返事で了承した。



********



「どうじゃ、玄翁」


「うむ... よう見えんのう」


「玄翁にも見えぬか」


「... 記憶にも 蓋がされておるようじゃ」


食事の膳が下げられ、座敷にはテーブルが運び込まれた。

テーブルには、上品な和菓子と湯飲み

急須の茶が出されている。


オレは 縁側にあぐらをかき

玄翁に 背中をじっと見られているところだ。

オレに、なにかの血が混ざっているという榊の見立てについて、意見を聞いている。


朋樹と話していた時は、胎児の球が落ちてきて

うやむやになったが...

どうやら 玄翁にもよく見えないらしかった。


襖が開き、廊下には狐が座っていた。

この狐も榊のように尾が 二本ある。


「おお、羊歯。戻ったか」


シダと呼ばれた狐は、玄翁に 一礼し


「蛇神様は、今年も やはり酒を 一番喜ばれました。また将棋を指しに参られると...

これを玄翁様に預かっております」と言うと


羊歯の隣から、食事などの支度をしてくれた着物の女が、和紙に包まれた何かを両手に乗せて差し出した。

榊が受け取り、玄翁の近くに持ってくる。


「して、祠については?」


「調べていただきました。やはり、失われていると... 」


「うむ... 御苦労であった。ゆっくり休まれよ」


羊歯がまた 一礼し、廊下を後にすると

襖が閉められた。


「祠、って?」


気になって聞いてみると、それぞれの山には

山神の祠があり

中には、ほんの小さな勾玉が納められているらしい。


「この山の祠は、山頂のものじゃ」


あの石碑とかと一緒にある、苔むして崩れかけたやつか...


「あれは、山の者が何か困った時に祈るためのものなのだ。祈りは勾玉に呼応し、山神に届く。

ここであれば 玄翁だな。

それは、山に入った人間に対しても例外ではない。山の中腹程で何か起こったとしても、その場に祠は現れるのだ」


朋樹と何かを話していた浅黄が説明する。


「だが、祠の中の勾玉は失われていた」


榊が眼を臥せた。


「それで、娘の命ものう... 」


そうか、勾玉が祠にあれば

玄翁に 柚葉ちゃんの声が届いたかもしれないってことか...


「娘の骸を見つけ、勾玉が失われておることに気づいたのじゃ」


玄翁に「おお、榊。そういえば最近まで髑髏サレコウベを被っておったのう」と言われ

榊は ため息をついた。


「その勾玉が、どうやら他の山の祠からも消えておるのじゃ。

今までに確認した山は、この山を含め五つ... 」


榊は話しながら、なんとなく

まだ手にしていた和紙の包みの紐を解いた。

中身は派手な金の帯のようだ。


「おおっ... 」と、帯に見とれる榊は

「ほっほっほっ、榊よ。お主が天狐となった折りには、この帯を巻くとよい」と玄翁に言われ

また大きなため息をついた。


「玄翁、残る山は... 」


浅黄が話の筋を戻した。


「うむ。御犬様じゃのう」


犬? 御犬様って もしかして...


「え? 狼か?」


オレが聞くと

「いや、日本狼は絶滅しただろう」と

朋樹が 口を挟む。


「野犬が多い山であるのだが、御犬様は霊獣なのだ。狼である」浅黄が言い

「我等狐とは... まあ、ソリが合わん。

誰も行きたがらぬのだ。仕方あるまい、俺が行こう」と、短い ため息をついた。


狼がいるのか...

狼ってカッコ良いよな...


「オレも行くよ」


あっ


朋樹に 先に言われたので

「オレもオレも!」と急いで立ち上がった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る