第20話 ラベンダーと電話とレコードとストライク
<ラベンダー:拉芬他 花言葉:あなたを待っています>
この間、おばさんと約束したもんだから。
今日の夕食は、父ちゃんのカレー。
これをやられると秋山家は昼食を作るための陣地を失うため。
藍川家の二人が補給を抱えて陣中見舞いに来てくれました。
オムライスを、いつもの屋外用コンロで作ってくれたのは。
お休みの日にはめったに顔を出さない、
机の上には、おばさんが持ってきてくれたラベンダーの鉢植え。
俺の分のオムライスだけ、『ケチャップライスの目玉焼き乗せ』になっている件についてやさぐれた心を癒してくれます。
「それにしてもほんとに本格的ね。驚いたわ」
おばさんが、口の端にケチャップをくっつけながらキッチンを伺うと。
母ちゃんが同じ位置にマヨネーズをくっつけながらため息をつくのです。
「驚くのはこれからさね。あの人、このあと六時間も煮込み続けるんだから」
「え!? ……もう、今の時点で十分美味しそうなのに」
そう。
俺達にもそれは分かってる。
たっぷり二時間かけて作ったトマトと玉ねぎとリンゴのルーに。
四時間かけて取ったチキンストックを入れるのです。
きっと、この時点で美味いと思います。
ですが、ここからたっぷり六時間かけて。
味、香り、舌触り、のど越し、コク。
全てが安いレトルトカレーと全く同じになるように、細心の注意を払って煮込んでいくのです。
ほんと。
父ちゃんのカレーは奇跡と呼べるほどコスパが悪いのです。
――あとは鍋をかき回すだけとなった父ちゃん。
いつもはここまで来ても口を開きやしないのですが。
何の気まぐれやら、今日は俺に話しかけてきます。
「宝箱の場所には行けたのか?」
「ああ、話さなかったっけ。散々掘り起こしましたよ」
「それはご苦労だったな。なにも出てこなかったろう」
そう言われて、ようやく気付きました。
父ちゃん、あそこに何も埋まってない事を知ってたんだ。
そしてこいつにも。
あそこに何かを埋めた記憶はなかったわけで。
「当然なの。あそこには埋めてないの」
「なんでお前はそうややこしい言い方するのさ」
「だって、あそこにあった宝物を掘り起こしたことしか覚えてないの」
最初っからそう言いなさいよ。
美穂さんに気付かせてもらえなかったら分からないままだったよ。
「やはり残念な結果になったか」
「ううん? また思い出ができたの。パパのかんかんを埋めてきたの」
「あの缶を? ……なるほど。穂咲ちゃんは、やはりあいつの娘だな」
そんな事を言いながら、父ちゃんが穂咲の頭を撫でると。
穂咲は照れくさそうに。
でも、嬉しそうに目を細めるのです。
「……父ちゃん、つまりはどういうこと?」
「あっちの地図は、ピクニックに行ったときの余興だ。お前たちが川遊びしている間に缶を埋めて、クレヨンで地図を書いたんだ」
……その地図を見ながら、俺たちは宝探しをしたんだね。
素敵な思い出に、ようやくすべての色が付いたよ。
三人の話を聞きながら。
おばさん二人がニコニコと見つめてきますけど。
あなた方も知らない冒険があったこと。
意外な形でお知らせすることになりました。
……でも、これでおしまいと思いきや。
「おじさん。宝箱には何が入ってたの?」
至極まっとうな質問を穂咲がしたのですが。
父ちゃんは穂咲の訴えかけるような目を、難しい顔で見つめて。
そして、なぜか観念の溜息と共に話し始めました。
「……そこに、もう一枚の宝の地図が入っていたんだ」
「え? ……それって、二段構え?」
「ちょっと違う。お前たちに、次の休みにはその地図の所へ宝を埋めに行こうと言っていた」
ん? どういうこと?
女性陣三人も、身を乗り出して父ちゃんの顔を覗き込んでいますけど。
意味が解りません。
「そんなことして、誰がそれを掘り起こすのさ」
「お前たち二人だ」
「いやいや。だって、俺たちと一緒に埋めたんだろ? だったら場所も……」
「知らないの」
穂咲に言われて、はたと気付きます。
ほんとだ、知らない。
っていうか、覚えてない。
「車で連れまわして埋めてきたと言っていたからな。お前たちに場所はわからない。俺も知らない」
「じゃあ! 今度はそれを探しに行くの!」
「おお、いいね。でも、肝心の地図が無い」
ああそうかとつぶやく穂咲と交わしていた視線を、二人同時に父ちゃんへ向ける。
すると、父ちゃんはお玉を回しながら、首を左右に振るのです。
「残念だが、お前たちが持っていないならどこにもない。あいつが遺したフロッピーディスクには入っていなかった」
「フラッペだけじゃないの! ママのピーガーも入ってたの!」
謎の言葉を置いて穂咲が外へ駆け出すと。
父ちゃんが眉根を寄せてしまいました。
「ぴーがー?」
「ああ。……えっと、おばさん。なんだったっけ」
「あの缶の中にカセットテープも入ってたのよ。でも、雑音ばっかりで何にも聞こえなかったわ」
その説明を聞いた父ちゃんが、メガネの奥で糸目を見開きます。
「……雑音のようなものが、入っていたんですね」
「ええ。……雑音じゃないの?」
首をひねるおばさんの後ろから駈け込んで来た穂咲の手には、横長のデッキ。
父ちゃんはそこからテープだけ取り出すと。
「ちょっと待ってろ。デコードできるかもしれん」
そう言いながら、書斎という名のウォークインクローゼットへ向かいます。
「あたしもお手伝いするの!」
「ええ!? ……君に何ができるのさ」
肩をすくめて穂咲を見送ると。
母ちゃんとおばさんがデッキを手に、懐かしいだのなんだの盛り上がります。
音楽がダビングできるとか言ってますけど。
ダメですよ、ウソついちゃ。
二人とも、コピーガードって言葉知ってます?
機械音痴二人の口から出てくる言葉はどこまで信頼できるのやら。
俺に食後のコーヒーなど注文しながら、洋楽の話で盛り上がるのです。
話がまるで分からない俺は、キッチンへエスケープ。
父ちゃんのカレーが焦げ付かないようにかき回すこと三十分。
すると、穂咲が慌ただしく戻ってきました。
そして開口一番。
「魔法!」
そんな声を上げて。
なにやら、記号が書かれた紙を俺に突きつけます。
「あの板が! この絵に化けたの!」
「……先々週もやってたよね。それ、ウソですから」
「いや、本当だ。ここに入っていたデータだ」
穂咲の後から現れた父ちゃんが。
とんでもない事を言い出します。
「え? ……あの雑音、データなの?」
「昔はこれが当たり前だったんだ。片面で五十キロバイト程しか入らないがな」
「一メガの半分? すくなっ!」
「どうなっているんだお前の頭は。二十分の一だ」
「すくなっ! そんなちょっとで何が保存できるの!?」
「……本物の、宝の地図が保存できるのさ」
なにをキザな事を。
俺はため息と共に、さっきからずっと俺の袖を引っ張ったままの穂咲へ振り向いて。
宝の地図とやらに目を落としました。
…………が。
「なにこれ? 記号? 暗号?」
これを地図と呼べるのか。
紙には、四つの図形が書かれていました。
一番左のは、丸の中に小さな丸がいくつも書かれて。
その中に数字が入っています。
その隣は、黒く塗りつぶされたドーナツ。
さらに隣の木の根元にバツ印があって。
最後には、黒塗り三角二つで蝶々のようなものが書かれています。
「…………なにこれ」
穂咲と顔を見合わせて。
同時に首をカクン。
すると、父ちゃんが鍋を見つめながら話してくれました。
「子供のお前たちには読み解けない。大きくなって読めるようになった時に、初めて手に入れることが出来る。つまり、その地図の所に埋められているのは……」
俺と穂咲は、お互いを指差しながら同時に叫びました。
「「タイムカプセル!!!」」
……なんてことだ。
おじさんのセンス。
俺たちに楽しい思い出をくれようとする気持ち。
その優しい想いに触れて、涙が溢れ出してしまいます。
「じゃあ、今すぐ探しに行くの!」
「ああ、そうだな!」
穂咲に言われて、涙を拭いて。
……そして、気付きます。
「これ、どこ?」
「道久君が分からないものがあたしに分かるわけないの」
ですよね。
大きくなっても読めない俺たちを見て。
おじさんが苦笑いしている気がしたのでした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます