第9話

“雨の海”。

 その日は源三も、楓も居なかった。

 他にもうひとり居た客が帰り、店内はロイさんと朱音、ふたりきりになった。

「おかわりいる?」

「あ、大丈夫です」

 一体何が“大丈夫”なのか。おかしな受け答えをしてしまったと、後悔。

 朱音はカウンターに座っており、隣の空いたカウンターチェアに、バッグを置いていた。その中には、区民事務所の封筒。

(訊かなきゃ……)

 そうは思うが、何と切り出せば良いのか。いきなり書類を出して、「これはロイさんですか?」と訊くのはおかしいだろう。元妻の名前を尋ねるか? それとも子どもの名前を……


「ロイさん!」

「何だい?」

 いつの間にか、音楽が消えていた。静かな店内に、朱音の強い声が響いた。

「あ、あの、おかしなことを訊きます。前の奥さまとの間のお子さん、その子の名前は?」

「えっ?」

 朱音は思わず目を瞑った。

「おれの娘の名前?」

 こわい。

「お」

(お?)


「おならがブウ」


――――


 汗をかいている。鼓動も激しい。

 カーテンの隙間から入ってくる陽は明るく、静かな部屋の中、自分の心臓の音だけが響いて聞こえる。

(こんな夢……)


 むっくりと上体を起こした。背中が軋む。

(やっちゃった)

 枕カバーがファンデーションで汚れている。前日は化粧も落とさずに、ベッドに入ってしまっていた。着ているものも、仕事に行く時の格好そのまま。

 時計を確認する。朝五時十分。

(シャワー浴びなきゃ……)

 ふと、テーブルの上に置きっぱなしにしていた封筒が、目に入った。

「……」

 それをしばし睨む。

 しかし逃げたくなって、目を逸らした。

(夢じゃなかったんだ)

 認めたくなかった。

(いや、何かの間違いだと思う……そんなこと、ありえないし)

 そう思ってみたものの、“ありえない”とは誰が保障してくれるのか。

(支度しなきゃ……ごはん……)

 食欲は無いが、冷蔵庫には炊いて小分けにした冷凍の白米と、ねぎ、玉子、味噌が入っている。このところは、きちんと料理をしていたから、材料は揃っている。

(あ、“たまみそ”……)

 だが、作る気力が無い。

(いっか……)

 一時期、ダイエットも兼ねてゼリー飲料を飲むだけの朝食が多かった。その時に買いだめしていた残りが、まだ数個冷蔵庫に入っているはず。


――アヤネ、ちゃんと食べるんだぞ。


「!」

 ふと、あのひとの声が聞こえたような気がした。

(パパちゃん)

 あのひとのことをそう呼んでいた。

 ひとつひとつ、ゆっくりと、記憶が蘇ってゆく。

 ただ、その“パパちゃん”の顔が思い出せない。

(ロイさんの顔を見ても思い出せないってことは、やはり違うと思うのよね)

 前日に知らされた衝撃の事実を、否定したかった。

(でも)

 再度、封筒を見る。

 朱音はベッドから降りて、その封筒を見下ろした。

 茶封筒ではなく、白く、封が無い。中に書類が入っていることがわかる。封筒の表面には、住んでいる自治体の地図とマーク、そしてどこかの商店の広告が載っている。これは区が住民票の写しや戸籍抄本を発行する時に入れる封筒。

 区役所で発行してもらった、戸籍抄本が入っている。朱音のもの。

(――ダメだわ)

 ひとりで考えていても、決して答えは出ない。それだけはわかった。

(確認しなきゃ)

 決心する――が、心が痛い。

「もーーーーーっ! どうしてこんなことに!」

 朝から弱音。

 弱音を吐いても吐かなくても、確認をしなければ先には進めない。

 その時。

「ひゃっ!」

 枕元に置いていた、スマートフォンが鳴る。思わず跳ね上がってしまった。

 それはメール着信の音。

 ベッドの枕の側に置いていたのを、急いで手に取った。が、画面に表示されていた、“清美”の二文字に落胆する。

 届いたメールを開くと、色鮮やかな絵文字だらけで、目が痛い。


『やっほー! バリから帰ってきたよー!』


 そこだけ読んで、メールを閉じた。

 あとは決まっている。何人の男にナンパされて、何人の男と関係したか。そして自分がいかに若く見られたかの自慢。

『三十台に見られたわよー!』

(せいぜい三十台後半じゃないの? 五十三歳が)

 確かに清美は肌がきれいで、顔の作りが良い。ファッションも派手で、五十三歳には見えない。並んで男の視線を集めるのは、三十歳の自分ではなく、清美だろう。しかし。

(自分の“母親”がこんなんだってのは、いやになるわね)

 そう思ったところで、だんだん腹が立ってきた。

 そもそも。

(母さ……この女が)

 母親だと思いたくなくて、頭の中で言い直す。

(この女の下半身がだらしないから、あたしが悩む羽目になるんじゃないの!)

 思わずスマートフォンを壁にぶつけようとしたが、思い留まった。そんなことをしても、清美ではなく、自分の財布にダメージがあるだけ。

「もう……何なのよ」


 朱音は訊きたくてたまらなくなっている。

――あたしの父親は、誰? と。


 *


「何休んでるんスか」


 着席すると、村上がこちらを向いて責めてきた。

「あ、あ、す、すいません……」

 そう言うしかない。

「何言ってんスか、田中サン。オレ、部下ですよ? すいませんって、おかしくないっスか?」

 またおかしなところに拘る。常識があるのか無いのか、不可解な男だと思う。

「ごめんなさい」

 素直に謝り直す。すると村上は、眉間に皺を寄せて、朱音の顔を覗きこんだ。

「どうしたんスか?」

「どうしたって……」

「元気ないっスね。失恋でもしたんスか?」

「!」

 顔がこわばってしまった。

(いやっ、失恋じゃないけど!)


 例の書類が言っていた。

 お前の恋は、これで終わりだ――と。


(いやいやいやっ! まだわからないし!)


「え? マジで失恋したんスか?」

 心底気の毒そうな、村上のまなざし。つくづく失礼な若者だと思う。

「ち、違うわよ」

「ならいいんスけど。それか、まだ体調が良くないとか?」

 前日は急病ということにして、欠勤したのだった。

「ううん、それはもう大丈夫なんだけど……」

 弱った。話題を変えたい。

「ならいいっス。失恋もしていないんだったら、なおさらいいんじゃないスか」

 彼の口から“失恋”という言葉が出てくるたびに、ズクッと胸に木の杭を打ちつけられているような気分になる。まだ決まったわけではないのに。

「ほんとおかしいっスよ?」

 また顔を覗きこまれた。近い。反射的に、顔を逸らした。

「おかしかないわよ」

「そうっスかね。あ、ところで」

「はい?」

「今日の昼間、また“たまみそ”やりませんか?」

「たまみそ……」


 いーちにーぃ さんまるしいたけ

 でっこんばっこん きゅーりのろんどん

 ぴーひゃらぴーひゃら こねこがにゃあ!


(あれは――確かパパちゃんに教わった歌……)

 清美に食事を作ってもらった記憶は無い。

 祖母も“たまみそ”を知らなかった。祖父母と暮らしている時に、「どこで習ってきたの」と言われた。


 パパちゃんしかいない。


(三歳くらいだったのに、数か月しか一緒にいなかったパパちゃんが作ったのを見て、覚えたの……?)

 それしか作れなかったのか、他の料理を思い出せないほど、それがおいしかったのか。どちらにせよ、三歳の自分が不憫ではある。

 それはさておき。

(つまり、ロイさんがたまみそを作ることが出来たら、さらにあの数え歌が歌えたら――)

 それはすなわち、ロイさんが“パパちゃん”だということ。

(いや、その前に、あのひとに「最初の結婚の時に、お子さんいませんでしたか?」って訊けばいいだけの話じゃない?)

 さらに最初の結婚相手が清美か否かを訊けばいいのだが。

(でも……訊く勇気が……)


「田中サン、本当に大丈夫っスか?」

「えっ……あ、ごめんなさい」

「本当にどうしたんスか。昨日、愛しのカレシに会えなかったからっスか?」

 ロイさんを思い出す。愛しいのと、そして傷つくのとまぜこぜな気持ちになる。

「カレシじゃ無いって……」

「ああ、片思いなんでしたっけ? コクらないんスか?」

「コクるって言われても……」

 別のことを告白する羽目にならなければいいとは願う。

「いいんスか? 若くいられる時間は短いんスよ?」

 村上はこんなに饒舌だったか? そして今どきの若者のくせに、説教じみたことばかり言う。

「ほ、放っておいてよ。村上くん、あたしのことよりも自分の方を心配しなさいよ」

「オレ? なんでオレが出てくるんスか? オレ、関係なくねっスか?」

 心外そうに言う。

「あたしだって、あなたに色々プライベートのことを訊かれる筋合いは無いわよ」

「えっ」

 キョトンとしている。その表情に悪気がまったく無かったので、朱音の中に罪悪感が芽生えた。

「あ……それもそっスね。すんませんでした」

 彼は無骨にガクンと頭を垂れて、謝罪してきた。

「あ、あたしもちょっと言い過ぎたわ。ごめんなさいね」

「ほんとっスよ。オレだって傷つくっス」

「そうよね」

「お詫びに、今度その喫茶店に連れて行ってくださいよ。つか、今日一緒に行きましょう」

「えっ」

「はい、決まりっスね」


 あれ?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る