第7章

 砂都貴が姿を消して、五日目の夜、残業疲れで頭が痛い。エレベーターから出て、部屋の前に突っ立っている人影にぎょっとした。

「砂都貴!…の、幻かな?また」

 人影がしゃきんっとお辞儀をする。きびきびした動作の、あ、この間の展望台の。…砂都貴そっくりの、これは男の子だな。スリムジーンズに、よく洗いこんだGジャン。

「この間、会ったね。砂都貴の、身内の人?」

「古島水凪(こじまみなぎ)さんですね。こんばんは」

 わ、きれいな恋。よく通る、トライアングルみたいな声だな。あ、でもこりゃ女の子だ。

部屋の中に招き入れると、つん、とした仕草で部屋を突っ切って、窓際にぺたっと座り込んだ。あ、砂都貴の指定席だ。

「あたし、青山華音(あおやまかのん)。砂都貴はあたしの姉です」

 ブラック・コーヒーを片手にぶ然とつぶやく。あんまり、愛想よくないなぁ。砂都貴と顔の作りは同じなのに。

「あんまりよく聞かれるから、先に言っとくけど、双子じゃないわ、姉妹よ。異母姉妹。砂都貴が妾の子なの」

 うんざりしている、といった表情で言った。きっと何度も同じ質問をされて、嫌な説明をし飽きたのだろう。

「生まれた年も、月日も同じ、厭な偶然」

「君、砂都貴が嫌いなの?」

 彼女と話してると、こちらにまでイライラがうつってきそうで、何となく不快。

「あの子、見てると気持ちが悪いのよ。目の前で母親が自殺してから、言葉も、表情も無くしたわ」

「自殺、だったの?砂都貴のお母さん」

「睡眠薬よ、遺書も残ってた」

 冷たくつぶやく、華音。

「あの人、とてもきれいな人でね。父は旅行先で一目見ただけで彼女に惚れ込んで、無理矢理連れ帰ってしまったの。私の母と婚約してたのに。親族が決めた結婚に逆らう気持ちもあったみたいだけど、ね。…ただ、砂都貴の母親は、いつも泣いていたわ。故郷に帰りたいって」

「砂都貴のお母さんは、お父さんを愛してなかったのかい?」

「…わからない。彼女、何も言わない人だったもの。それより、うち、けっこう資産家なのよ。だから相続権とか、すごくうるさいの。それで親族が、彼女や娘の砂都貴にかなり、つらくあたってたの。あの人、気が弱かったから、周りに相当気を遣っていたみたい。私も砂、都貴も、小さくて、何もわからずに結構仲良く遊んでたけど、その辺の事情は何と無く察してた」

 僕は、ずきずきする頭痛の中で、華音の話をできるだけきちんと把握しようと苦しんだ

あの綿菓子みたいな砂都貴の笑顔には、こんな事実が隠されていたんだ。

「あの夜、砂都貴は何も知らずにいつも通り母親のベッドにもぐりこんで。目が覚めたら母親の腕から動けなくなって、物凄い声で泣いたわ。…それっきり、ろくに笑わない子になったの。言葉も話さないし、時々、夜中に家中を歩き回る。涙ボロボロながしながら。おまけに高校出て、いきなり大声で父と言い争って、絵描きになるんだ、とか言って家を飛び出すし、ほんとに母娘揃って、青山家の恥だわ」

 それは、嘘だよ。だって、僕といるときの砂都貴は、本当によく話すし、優しいし、よく笑う、泣き虫だけど感激しやすいだけだ。バイト先でだって、あんなに楽しそうにはたらいてるじゃないか。

「わかった?古島さん、あんな人、待たない方がいいの。彼女、頭がおかしいんだから」

「ことばにもう少し気をつかわないと、友達なくすよ、華音ちゃん。ひとの頭がおかしいかどうかなんて、判断する基準はないんだから。それに、おかしいって言ったら、僕みたいな記憶喪失ってのも相当な物だよ」

 僕は、出来る限り優しく、そういった。華音の目をじっと見つめて。表情も、努めて笑顔を保って。自分は砂都貴のこと、どんな風に聞かされても動じていないよ、と知らせるために。でないと、この子の心の嵐に負けて、巻き込まれてしまうから。

 …華音のきつい表情が、少し崩れた。慌てて視線をそらし、つぶやく。

「姉は帰らないかもしれない。精神科へ、行ったの。検査結果で悪化してるって判断されたら、貴方のもとへどころか、家にも戻れないかも…砂都貴はバカだわ。どうして自分から病院に行ったりするのよ!」

「どういうこと?あの子は実家に行ったんじゃなかったのか?」

「父が死んだの、先週」

 うつむく華音の口元が、弱気に震える。

「わかるでしょ?砂都貴はね、妾の子でも長女なのよ。相続に関しては、あたしよりうんと有利なの!再検査で責任能力が無いことを、あたしの親戚連中が確かめさせようとしてるから『あんな人ほっときなさい』ってせっかく引き留めてたのに」

「華音ちゃん、君、砂都貴に帰ってきてほしいんだね」

 窓の外、いつの間にか冷たい十一月の雨。華音の声が段々小さくなって、雨音に溶けていく。

「不器用な子だね、君は」

 泣けない華音の為に、雨は降り続ける。…母の死のショックで妹の自分にまで心を閉ざした姉への憎しみと、姉を救えない、自分の非力さへの悲しみ。華音は砂都貴と同じ位、繊細な優しい子なのだ、と気づく。

「大丈夫。砂都貴は帰ってくる。僕の予感は結構当たるんだ」

 僕は、愛しい人の妹の前髪をそぅっと撫でてやった。緊張の糸が切れたように、力なく微笑む顔は、やはり砂都貴そのものだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る