第9話 実況5

 スタートが間近に迫り、列をなす選手に、ピリピリとした緊張感が漂い始めていた。


「ワールドカップ日本代表を勝ち取るのは、どの選手になるのでしょうか。注目の3人に加えまして、国内招待選手は5人。海外招待選手は4人となっております。そのうち、アメリカのマイケル・ターナーは、10年も定職がない失業者。ナンバーカードは17番」


 最前列の真ん中で、そばかす顔のマイケル・ターナーが、口をすぼめて強い息を吐く。狩りをするライオンのような目つきで、前方をにらんでいた。


「瀬古さん、海外勢では、このマイケル・ターナーがかなり脅威になるかと思いますが・・」


「そうですね。アメリカは雇用情勢が大変厳しくてですね、1年以上も職がないという失業者は、3人に1人なんです。その1人に、見事入っていますから・・」


「まだ33歳という若さ」

「ええ、特に若年層の失業率が、上昇していますね」


「去年の9月中旬に、ニューヨークのウォール街でデモがありましたけれど、そのデモに、タダでピザにありつくため参加」

「世渡りはよさそうですけどねぇ」


「大学を卒業した年に、リーマンショックが起きています。その余波で失業。現在に至っています」


「確かに2008年のリーマンショックから、失業率が上昇していまして、若年層の失業と、所得格差の拡大というのが、今のアメリカを大きく揺さぶっています。マイケル・ターナー選手は、リーマン・ブラザーズの破綻によって、大きく人生を変えたわけですから、その無念さ悔しさを、このレースにぶつけてくると思います」


 マイケルが、両手で頬をピシャリと叩く。


「ああ、気合が入ってますね」


「力み過ぎはよくないですよ。何事も、80パーセントの力でいいんです」

「80パーセントですか?」


「そうです。100パーセントの力を出し切る必要はありません。かえって力が入り過ぎて、結局、思うような成果は得られないんです。80パーセント程度でいいんだ、という気持ちの余裕、これが必要なんですね」


「つまりそれは、マックスで戦うな、ということですか?」


「そうです。余裕こそが、100パーセント以上の結果を生むんです。スポーツは特にそうですね。一流選手は技術が拮抗きっこうしています。何が勝敗を分けるかといいますと、ほとんどが精神面ですから、大事な大会で、心に余裕が持てるかどうか、そこがポイントですね」


「となりますと、マイケル・ターナーは、もう少し気を楽に持てということですね?」


「まぁ、実生活が、そうさせなくなっているんでしょうね。気の毒です」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る