第2章 怪電話

 健太が家に帰ると、リビングには父の孝志だけがいて、ゲームで遊んでいた。

「ただいま」

「おう、おかえり」

 塗装屋のつなぎ姿のまま、コントローラーを握っている。勇者たかさまは冒険中らしい。

 画面を見ると、買い物をしているようだったので、たかさまが何とかの鎧を買って、装備したところで声をかけた。

「何だ?」

「今日、当番だよな」

 晩メシできてんの? という健太の言葉に、父親がぎょっとしたように振り返った。

「今、何時だ?」

 6時半だと答えると、やべえ、と言って膝を立てた。それから何か思いついたらしく、言った。

「健太、頼みがある」

「何?」

「おれ、この後“天馬の塔”に行くんだけどさ」

「レベル上げなら、やんねーぞ」

 親父の勇者を強くするヒマがあったら、テスト勉強がやりたいよ、オレは。

「ほら、そろそろ母ちゃんと美春も帰ってくるから」

 なだめすかして、ゲームを片付けさせた。

 健太が洗濯物を取り込んで自分の分をたたんでいると、普段着に着替えてきた孝志が台所に入っていった。冷蔵庫を開ける音がした。

「よし、最速モードでいくかな」

 健太が思うに、たぶん家族四人の中では、父親が一番料理上手だ。父が〝おれ流〟と称して作る料理は、冷蔵庫の余りものがメイン材料だが、なぜかすごく旨い。二度と同じものはできないからそう思うのだろうか。

 今日は何作るんだろ。

 台所をのぞくと、父親が真剣な顔をして、すさまじい速さで玉ねぎを刻んでいた。

黙ってればほんとに似てるのにな。

 健司の母親と孝志が姉弟の間柄ということもあって、健司と孝志は顔立ちがとてもよく似ている。ただ、健司が美形ならば、ほとんど同じ顔をした父も“超二枚目”のはずなのだが、クールな健司と違って孝志は子どもみたいな性格だし、健太にしてみれば、普段、父親が家でゲームに没頭したり、爆笑しているところばかり見ているせいか、そうは見えない。

 父が玉ねぎを炒め始めた。

 やっぱり美春が帰ってくる前に、聞いておこう。健太は食卓に向かうと、椅子を引き出して腰掛けた。

「最速モード中、悪いんだけど」

 今、話してもいい? と聞くと、じゅうじゅういう音に混じって、はあ? と返事があった。

「お前、おれ様にケンカ売ってんのか?」

「――親父は超天才なんで、まったく問題ないって分かってて聞くけど、今少し話してもいい?」

「よかろう」

 ほんと面倒くせえな、この人!

「で、なんだ?」

 玉ねぎの様子を見ながら、昨日の残りのきんぴらごぼうを刻んでいる。

「最近、家の周りで変わったことあった?」

「変わったこと?」

 孝志は少し考えていたが、

「お向かいの田中さんが、新車買ったな」

「いや、そういうんじゃなくて」

 こんな聞き方したら、怪しむだろうか。

「変な奴、うろついてたりしてないよな」

「ああ、そりゃあ、ねえな」

 冷蔵庫から豆腐と卵とひき肉が出てきた。

「え、そっちは即答?」

「家の周りは、おれ様が普段から細心の注意を払ってるからな」

「そうだったの」

 知らなかった。

「恵子を守るために」

「母ちゃん?」

 父親が、悪いか、と言わんばかりににらんできた。

 母ちゃんのこと、いくつだと思ってんだよ。高2と中2の子持ちだぞ。

 健太は呆れたが、考えてみれば、母は(ちなみに父も)異常に若く見える。知らない人からすれば、20代に見られることもあるのだから(夫婦揃って化物だ)、父親が心配するのも無理はないのかもしれない。

 まあ、父の目を信じるなら、家の周りは今のところ安全らしい。

「どうした? 何かあったのか?」

「いや、別に」

 あまり話していると、勘のいい父親に思っていることを見透かされそうだったので、急いで話を切り上げた。

 今夜のメインは、豆腐&根菜入りハンバーグらしい。

 たねを作って、野菜サラダができたところで、母と美春が相次いで帰ってきた。

 食事をしながら、妹の様子に気をつけていた健太だったが、いつもどおりケラケラ笑っているし、父親の料理を大絶賛しつつ、ご飯のお代わりまでしているのを見て、悩みなんかありそうもないと結論を下した。


* * *


 数日後の夜。健太の携帯に健司から電話があった。美春のことは心配無用、そう言おうとしたら、

「あの話、やっぱり本当みたいだな」

 健司が言い出した。

「え、ストーカーのこと?」

 つい声を上げてしまった。今いるのが自分の部屋で良かった。

 健司によると、今日は携帯電話を忘れてでかけたのだが、帰ってみると番号非通知での着信履歴が十数件あり、そのほとんどに〝無言〟のメッセージが残っていた。

「でも、何でけん兄に?」

 健太が知る限り、自宅にいたずら電話はかかっていない。あまり考えたくはないが、その電話は、美春のストーカーというよりは健司本人にかかっているものではないだろうか。そう思ったのが、受話器越しに伝わったのか、

「俺は、そんな電話をかけられる覚えはない」

 健司は言い切った。

「それに、さっき、ちょうどかかってきたから、出てみたんだ」

 何と、今回は相手が声を発したという。

「しゃべった?」

 発信者は、はっきりと言ったらしい。

“美春と別れろ。さもないと殺す”

「男の声?」

「たぶんな。ただ」

 専用のガスか何かで、変えたような声だったらしい。だから大人か子どもか、さらにいうなら性別もはっきりしない、と健司は言った。

「けん兄が、最近、美春と二人でいたのって、こないだ学校に行った時だけ?」 

「ああ。そうだな」

「じゃあ、相手は中坊かな」

 おそらく先日、健司が中学校に出向いた日、見慣れないハーレー乗り=竹中美春の恋人、と生徒たちに誤解されてしまったのだろう。

 美春にしてみれば、友達に誤解してほしくて健司を呼んだようなものだから、その目論見は当たったわけだが、はた迷惑な話だ。

「家では美春、どうしてる?」

「それがさ」

 普段通りだと健太は答えた。誰かの存在に怯えたりしている様子もまったくない。

健太は、無言と脅迫付きの電話について美春にも話し“ハーレーの彼氏”の正体を、学校で釈明させようと言ったが、健司に止められた。

「美春が気づいてないなら、わざわざ教えて怖がらせる必要はないよ」

 健太としては、妹が健司に迷惑をかけているのが申し訳なく、叱り飛ばしてやりたい心境だったが、当面は健司と健太二人だけの胸に収めておこう、という従兄の意思を尊重することにした。

「これ以上、エスカレートしなきゃいいけど」

 脅しだとは思うが、殺すなどと言われては、さすがに心配だ。健太がそう言うと、

「俺としては、実際に手出ししてもらった方がいいな」

 健司は言った。

「何で?」

「受話器の向こうじゃ、反撃できない」

 何だか物騒な話になってきた。

「それにしてもさ、そいつ、どうやってけん兄の電話番号知ったんだろ」

「それが気になるな」

 手がかりは、ハーレーくらいのものだし、と従兄は言った。確かにその通りだ。

「けん兄のは特徴あるから、この近くで探そうと思ったら、意外と簡単かも」

 自分だったら、まずはエンジンとマフラーに目が行く。ショベル積んでて、スラッシュカット一本出し! 健太は、自分の愛馬が持てたら、マフラーは絶対健司と同じにすると決めていた。

「単車にあまり興味がない奴なら?」

「雰囲気と色かなあ」

 旧車テイストで、フレームとオイルタンクが艶消しのでめきんブラック。

「だな。あとは、ナンバーか」

 と言っても、乗用車と同じで住んでいる大体の地域が分かる程度だ。

「ナンバーそのものからは、住所や電話番号は分からないもんね」

 健太が言うと、健司も同意したが、

「ナンバーと電話番号を、まとめて教えてるところはある」

「どういうこと?」

 例えば任意保険の契約、バイクパーツ店の会員登録、と健司が例を挙げた。

「駐車場を契約する時も、ナンバーと連絡先を書類に書いた」

 そういえば、健司はマンションの駐輪場ではなく、車1台分の駐車場を借りて、そこに愛馬を停めている。駐輪場より目が届くし、他の自転車が倒れてきて傷ついたりすると困るからと、前に話していたのを思い出した。

「うーん。保険とか契約書は、中学生とは縁がなさそうだけど」

「そうだな」

「けん兄、着拒にしとく?」

 このままでは電話が鳴りっぱなしで、迷惑だろうと健太が心配したら、

「いや、手がかりをつかむまでは、電話は受けるつもりだ」

「ほんと、ごめんな」

「健太が謝ることはないよ」

 従兄が優しく言った。

 健太は少し迷ったが、口にした。

「電話かけてくるくらいだからさ、住所もばれてるかもしれねえよ」

 気をつけて、と言うと、ああと相変わらずのクールな返事があった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る