f−5/3 2人のファン

 その2日後、私はちゃんと謝ることもできないまま、母は帰らぬ人となった。

別れを惜しむ間もなく、葬儀もその明後日には執り行われ、私の心の中にまた一つ、大きな穴が開いてしまったようだった。

この二十数年もの間の、私と母との間にできた大きな溝が、やっと埋まったというのに、別れはあまりに呆気ないものだった。


 急のことで、参列者も少なかった葬儀も恙なく終わり、私と父は、母の遺品の整理をするため、一旦家に帰ることにした。

懐かしい実家近くの農道を、父と一緒に歩きながら、私達は母や姉の思い出話しをした。私が幼かった頃のことから、最近の事まで、このわずかな道すがらの間では、とてもではないが語り尽くせそうもない。

「そう言えば父さん、一度、東京にある私のスタジオまで来た事があったよね。あれには驚いたわ、ホント」

「そ、そうか? そんなに驚くようなことじゃぁないと思うが?」

首を傾げて言う父に、私は呆れ顔で肩をすくめた。

「驚くわよ。あんな用事で熊本から東京まで来る人なんて、普通はいないもの」

それは、今から5年ほど前のことだった。何の連絡もなく、突如ひょっこりとスタジオにやって来た父は、妙に戸惑いながら、私に一台のカメラを手渡し、

「写真の現像を頼みたいんだが?」

言った第一声がそれだった。

写真の現像だけなら、東京どころか熊本市街に行くまでもなく、実家の近所にだってやってくれる店は、いくらでもあるというのに?

本当はただ、私の事が心配で、東京に出て来る理由が欲しかっただけなのだろう、父はそんな口実をつけて、はるばる東京まで出て来たのである。

「でも、嬉しかったよ。だってあのカメラは……………………」

「ああ、アレは雅子の遺品だったからな」

父が持参したカメラは、死んだ姉が愛用していた、あの玩具のカメラだった。

そんな可愛らしいカメラを、大の男の父が持って現れたのだ。

そのときは、思わず笑ってしまったが、

「雅子の遺品でな。調べていたら、フィルムが入ったままなんだ。電池も残ってないし、私はこういったものが苦手で開け方も分からないんだ。すまないが見てくれないか?」

そんな不器用な父が、私には可愛く思えた。

それに、そのカメラにまだフィルムが残っているということは、もしかしたら生前の姉の姿が、写って残っているかもしれない。

私は父のその依頼を喜んで受けた。

カメラに残っていたフィルムは、姉が死んでからずっと中に入ったままなので、古くて変色と画質の劣化もあったが、プリントには特に問題はなさそうだった。

早速、全カットをプリントしてみたが、残念なことに、姉の姿は1枚も写ってなかった。写っていたのは、両親と私ばかり。家族思いの姉らしい写真に、思わず目頭が熱くなる。

その中で、あの夜、リンゴ飴を大きな口を開けて頬張る私の顔が写った写真は、何とも印象的だった。

だが、私と父の目を一番引いた写真は、その前の年の春に、みんなで熊本城の花見に出かけたときの、数枚の家族写真であった。

今にして思えば、その中の1枚に込められた姉の想いに気付いていれば、私と母の間柄は、もっと早くによくなっていただろう。

母の手作り弁当の卵焼きを食べている私を、桜の木の下で優しく見つめる母の笑顔。その写真を見ていたのに、母の気持ちに私は気付いていなかった。

ずっと、母の気持ちを分かっていなかった。

分かっていたのは、姉だけだったのだ。

やはり私は大馬鹿者だった。

「ホント、姉さんには敵わないや」


 不思議なもので、久しぶりの実家は、妙に広く感じられた。

東京の部屋が狭いというわけでもないが、きっとこの家には今、父と私の2人しかいないので、殺風景に感じたからかもしれない。

そんなことを思いながら、私達は早速、母の遺品の整理を始めた。

とはいえ、母とは長い間不仲であったということもあって、何だか他人のモノを触るみたいで、少し気が引けてしまい、あまり作業は進まなかった。

それでも何とか一通りの整理を終えた頃、

「何だろ、コレ? お父さん知ってる?」

「いや、何だろうな? 今までこんなのがあるなんて、全然気付かなかったよ」

押し入れの中から、いやに重たい段ボール箱が出てきた。

ガムテープで厳重に封印されていたが、何度も空けては閉め、空けては閉めを繰り返したのだろう、テープの周りだけ段ボールがボロボロになっている。

訝しげに思い、母には申し訳ないけど、その箱を開けて中を見てみると、何冊もの真新しい本が、丁寧に積み重ねて入れられていた。

しかもそれらは全て、私が今まで出版した写真集だったのである。

「ど、どうして母さんが、私の本を? しかも今までに出した作品全部?」

いや、そんな事はもう分かっていた。

何だかんだ言っても、母は…………………、

「いつも影から、ずっとおまえを応援していたんだよ」

「……………うん」

箱の中には、ビニールに包まれたままの本とは別に、開封された同じ本が全種、B3サイズの封筒に、大事に入れられていた。

母は同じ本を2冊づつ買って、一方を保存用として置いていたのだ。

封筒に入った本を出してみると、何度も繰り返して見たのか、少し厚くなっている。そしてそられの本の何冊かには、私の直筆サインが入っていた。

「私が気付かないうちに、サイン会にも来てくれてたんだ………………………」

声にならず、私はその本を抱いて泣いた。


 母の葬儀の次の日、私が帰ってきた事を知って、結婚して大分に引っ越していた明子が、久々に会いに来てくれた。

葬儀の後とあって、再会を祝うようなことはなかったが、親友との再会は、心の中にポッカリ穴が開いてしまった今の私には、何よりの励みになった。

葬儀会場となった村の公民館前の公園で、私と明子はベンチに並んで座り、これまでの事を語り合った。

「じゃあ、また東京に帰っちゃうの?」

「うん。仕事があるから。サワちゃ…………じゃなかった、マキちゃんも待ってるしね」

予定していた函館での仕事ももうすぐだ。あまりゆっくりしている余裕はない。

初七日が終わったら、バイクをこちらに置いて飛行機で帰らねばならなかった。

「そうなんだ。あの子、ホントにお調子者だから、恭子に迷惑かけてないか心配してたんだけども、その様子なら、心配いらないみたいだね」

「うん、いつも私の方が助けられているくらいだよ。本当に助かってるわ」

「まったく、私ら姉妹そろって、恭子の面倒みる羽目になるとはね」

「へいへい、申し訳ありませんねぇ〜」

間抜けに答える私を見て、明子はケラケラ笑い、

「よかった。落ち込んでるんじゃないかと思ってたけども、もう平気みたいだね」

私を気遣う彼女の言葉に、目頭が熱くなる。私と母との事をよく知っている彼女だからこそ、私の心情を察してくれていたのだろう。

学生時代からのつきあいとはいえ、何ともありがたいことだ。

「あんたの元気な顔見て安心したよ。もう、手遅れだけど、彼に会ってやってくれる?」

「え?」

言うと明子は、公園入口あたりの方に手を振って合図をした。

すると、そこの木の陰から小さな車椅子を押して、1人の男性が姿を現した。

車椅子には、彼の娘なのだろう、5歳位の女の子が、恥ずかしそうにモジモジして、こちらを見つめている。

一方、車椅子を押していた男性の方はというと、一瞬誰なのか分からなかったが、特徴のある口元のホクロで、彼が誰なのかがすぐに分かった。

「ま、まさか…………大介、なの?」

「久しぶり、恭子。いや、今は先生か?」

「昔通り、恭子でいいよ」

「そ、そうかい?」

苦笑いを浮かべ、照れくさそうにする彼。

今は結婚し、家業を継いだと聞いていたが?

「あんたの帰郷聞いて、私が連絡したのよ。ちょっと気まずそうにしてたけど、無理矢理連れて来たの」

「ホント、沢田さんには、いつも助けられてばかりだね。恭子と仲を取り持ってくれたのも、沢田さんだったし」

照れると、すぐに頭をかく癖は、昔から変わらない。

大介は私の方に向き、緊張しているのだろう、一度深呼吸をしてから、

「本当に久しぶり。元気で安心したよ」

「う、うん、大介もね」

嬉しいやら恥ずかしいやら、私も彼も、まるで初めて告白したあの日のように、お互い顔を赤らめていた。すると、彼が連れていた車椅子の少女が、彼の上着の袖を引っぱり、何やら訴えかけるような目をして彼を見上げた。

「おっと、ゴメンゴメン。恭子、娘の美也子だ」

「は、初めまして……………………」

紹介された彼女、美也子ちゃんは、上目遣いで恥ずかしそうに挨拶すると、すぐに大介の腕に抱きつき、恥ずかしそうに顔を隠した。

「コラコラ、せっかく写真の先生に会えるって、喜んでいたくせに」

「え?」

「僕が君と知りあいだって言って以来、美也子は君のファンになってね、写真集も全部集めているんだ。今日、会いに行く、って言ったら、絶対サインをもらうんだって、ここまでついて来たんだよ」

「そ、そうなの?」

お世辞か何かと思ったが、当人の美也子ちゃんは、見ているこっちが恥ずかしくなるくらい、モジモジしていた。

そしてよく見れば、私の処女作である、『北海道の絶景』を大事そうに抱えている。

「見ての通り、娘は足が悪くて、今まで九州から出たこともないんだ。

医者の話しでは、治療を続ければ歩けるようになると言われているんだが、本人に歩く自信がなくて、治療もなかなかすすまなかった。そんなときに、その本の写真を見た美也子は『いつかきっとそこに行くんだ』って、リハビリを、自らすすんで受けるようになってくれたんだよ。本当に君にも、その本にも感謝しているんだ」

彼がそう言うと、美也子ちゃんはおずおずと本を開いて、私の初作品『襟裳と大海原』のページを見せた。初めての北海道撮影旅行で、最南端の岬から雄大な太平洋を写した、あの写真である。

「私、ここが好き。こんな大きな海見てたら、何だか歩けそうな気がするの。」

満面の笑みで答える彼女。その瞳の輝きは、彼女に感動を与えた側の私の方が、逆に感動をもらったような気にさせてくれた。

「そうなんだぁ? 実は私もその景色が好きで、必ず何年かごとに行ってる場所なのよ。そうだっ。じゃあ美也子ちゃんの足がよくなったら、そこに連れてってあげようか?」

「ほ、本当?」

「うん、約束する」

私と指切りをする嬉しそうな彼女の顔に、大介の表情もほころんでいた。

私は改めて、この仕事に就いたことに誇りを感じた。

こんなにも見る人に感動を与えることができるなんて、写真家になって本当によかった。

ずっと自分を不幸せだと思っていたが、そんなことはない。

天国の姉と母も、こんな私のことを、きっと喜んでくれているに違いない。

そんな私に答えるように、公園の桜から花びらが、風に乗って舞い上がった。


    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


 急な事だったので、九州への帰郷はあっと言う間に終わってしまった。

だが、葬儀は悲しかった代わりに、私の人生において、いろいろなわだかまりも晴れて、それなりに有意義な数日間でもあった。

そして、思いもしなかったファンとの出会いは、私をさらに大きくしたような気がする。


 母の墓前に最後の別れを告げて、東京へ帰ると、スタジオのみんなは私を笑顔で出迎えてくれた。

「先生、おかえりなさい」

「おかえりなさい」

「お疲れさまです」

「センセ、お土産はぁ?(←サワちゃん)」

しっかり者のハルちゃんやメグちゃん。少し頼りないけど、夜景撮影の達人マコトくん。そして、熊本土産の銘菓『いきなり団子』を買ってくるのを忘れ、ご立腹のサワちゃん。

そうだ。私にはここにも大事な家族がいる。

今度は私が、みんなを見守っていかなくてはならないんだ。

「みんな、次の函館の撮影会。絶対に成功させるよ」

『はいっ!!』

以前の、いや、以前にも増して気合いのこもった私の掛け声に、頼もしい家族達は元気に答えた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

桜と家族写真 京正載 @SW650

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ