語られる真実

 月明かりの差し込む部屋で、布擦れの音が断続的に響いていた。

 ときに激しく、ときにゆったりと、それでいてリズミカルに。吐息と、木の軋む微かな音が混ざっていた。


「――なんだか、とてもいけないことをしている気分になりますわ」


 範子は艶やかな声でそう呟いた。なぜか頬が仄かに上気している。

 灯はなく、青白い月の光はか細く、その妖しげな表情は巧には窺えない。

 巧は指先に巻きつけていた布の切れ端を解き、そっと範子の靴のつま先を撫でた。


「靴磨きってのは、長く履き続けたいなら、かかしちゃいけない作業だよ」

「そうはおっしゃられましても、殿方に靴磨きをさせるなんて……」


 いささか演技がかった、煽情的な声音だ。

 巧は口を真一文字に結び、じっと範子の顔を見上げた。


「――ごめんなさい。あまり一生懸命だから、少しふざけてみたくなりましたの」


 そう言いながら、範子は悪戯っぽく微笑んだ。口元を隠しているのは恥ずかしいからではなく、笑いを堪えきれなくなったからだろう。


「あのね。俺は半人前でも、靴職人なの。靴を磨くのも、修理するのも仕事なの」


 呆れまじりに口にして目を逸らす。


「まぁ、修理する道具がないんだけどさ」


 巧は指に布を巻きなおし、今度は踵についていた擦れた痕を拭った。

 縄を解いてもらってからすでに十分近く、ひたすら靴を磨き続けていた。もちろん靴磨きの道具はロクにないので代用品である。黴の生えたシーツを剥ぎ、細かく裂いた切れ端だ。

 なんでも、ここは放棄された教会であり、住居としても使われていないので、好きにしていいらしい。

 

 巧は新しい布を指先に数回巻いて、汚れを拭き取っていく。しつこい汚れには窓の霜を含ませた布を使い、その後で乾拭き。アッパーの起毛革スウェードは、唯一持っていた小さなブラシで汚れを落とした。


 仕上げ磨きには窓にかかっていた古びたカーテンを使う。フランネル――つまり綿百パーセントの厚手の布だ。さすがの範子も、苦笑していた。

 そうして無心になって磨いていると、どうしても不満が漏れる。


「なんで魔女ってのは、靴の扱いが、雑なんだよ……」

「……ほとんどの魔女にとって、靴はただの魔道具に過ぎませんわ」


 乾いた靴磨きの音に混じって、範子の落ち着いた声がした。


「もちろん、私にとっては違いますけれど」

「だったらなんでこんな汚れたまんまなの? 何か、踵もすごい減ってるしさ」

「申し訳ありません。時間がなくて。少し、新しい術を練習していましたの」

「へぇ? やっぱり練習しないとなんだ。あの……ダンスみたいなやつ」

「歩法詠唱ですわ。そらで踏めなければ実践はとても……。それにこの靴は特別ですから、一から構築しなおさなくてはいけなくて。でも森村さまの靴のおかげで、とても楽しい時間になりましたわ」


 靴を渡した日にも耳にした声色だ。その静かな感謝と抑えきれない喜びの混じった言葉を聞くだけで、うぶ毛を撫でられたようにくすぐったくなる。

 ただ、同時に違和感も覚えてしまう。


 巧の作った靴を自慢げに履く範子は、なぜ魔女の家と、真央と敵対するのか。

 和やかな空気が名残惜しい。けれど範子と真央は対峙するのだ。自らの責任は自ら取らなければならない。そのためなら、嫌われる覚悟だってできる。


「……なんで、魔女の家に追われてんの?」


 巧の躰はまるで告白の返答を待つかのように強張った。

 しかし範子は、さも当然かのように答えた。


「それを尋ねる必要がありまして?」


 言って、磨き終わっていると言わんばかりに、つま先をあげた。

 巧は肯定的な回答と解釈し、足首から手を離した。


「ある。これは俺が龍鳴さんのために作った靴だし、そのせいで怪我人が出てる」 

「……そのうえ、放置しておけば死人まで出るようになりますわ」


 巧は眉間に皺を寄せた。


「だったら、なおさら俺は聞いておかなくちゃ。魔女の家で何があったんだ?」

「魔女の家で何があったのか……素晴らしい訊ね方ですわ、森村さま」


 範子は、巧に椅子に座るよう促し、窓の外に浮かぶ大きく欠けた月を眺めた。


「私が魔女の家を追放されたのは三年前。でも、理由がありましたの」

「俺はその理由が聞きたい」

「分かっていましてよ。ただ知ってしまえば、森村さまも逃れられなくなりますわ」

「もう十分巻き込まれてる。それに俺は逃げられやしないんだろ?」

「……たしかに、そうですわね……」


 範子は胸に手を当て、ひとつ深呼吸をした。紫の瞳が巧を真っすぐ見つめる。


「森村さまが連れられて行ったのは、正しくは魔女の家ではありませんの」


 巧は言葉の意味が一息に理解できず、開いた口から声を出すこともできなかった。

 語られはじめた範子の話は、魔女の家で聞かされた話と食い違っていた。

 魔女の家が世界に十三箇所あるというのは事実だという。しかし巧が連れこまれたのは、正当性を失った、言わば十四番目といってもいい魔女の家なのだそうだ。


 日本には長らく魔女の家がなかった。今、魔女の家を自称しているのは、第二次大戦後に、広大なアジアにあった一か所を移設したものだ。そして、全ての始まりとなる反逆は移設の混乱に乗じて始まった。

 静かに、深く、誰にも気づかれないように。

 そしてその反逆を企てたのは――、


「ユーズーですわ。あの男は、ある一人の魔女を脅迫して、反逆を完遂しましたの」

「あの、オカマのおっさんが……? でも、反逆って、誰に対して?」

「ほかの魔女の家と言うべきか、当時の家長というべきか……少なくとも、戦中は戦闘術に長けた魔女が尊ばれていて、ユーズーはこといくさについては無力でしたので、権力に取りつかれてしまったのやも」

「権力欲……ああ、それでか……」

 

 巧は今になって、ユーズーが抱いていた靴への奇妙な愛着を理解した。

 つま先の大きく反りあがったプーレーヌは権力を象徴する靴だ。歩く必要も戦う必要もない者でなければ、履いて生活することはできない。つま先に彫られていた穴飾りは、雄牛の角。力の象徴でもある。


「足元を見れば、その人が分かるとは言うけどさ……」

「私は、森村さまに嘘を吐くような真似は、いたしませんわ」

「何か証拠とかないの? 言葉だけで信じてくれって言われてもさ……」


 範子は小さくかぶりを振った。


「ユーズーがやったという直接的な証拠はまだですけれど、状況証拠だけなら」

「状況証拠……って?」

「――なぜ大人の魔女が少ないのか。なぜ彼が家長なのか。そして、なぜ新たな起源靴の制作が行われていないのか。それらと森村さまをつなぐ証拠が――ここに」


 範子は胸元から大型のロケットペンダントを引き出し、中から小さく畳まれた紙を取り出した。開かれた古い紙には、靴の絵が描かれていた。


「これ……爺ちゃんの!?」


 巧は紙を受け取り、食い入るように見つめた。描かれているのは祖父が好むとは到底思えない、真っ黄色のサイハイブーツであった。右下には祖父のサインもある。

 すいと範子の手が滑り込み、紙を再び取り上げた。


「お爺さまは、ご子息、つまり森村さまのお父上を人質に、靴を作らされましたの」


 権力を求めたユーズーにとって、最大の障害は、当時最強の魔女と呼ばれた真央の祖母だった。戦闘術を不得手としていたユーズーは、しかし交渉や幻惑といった術には長けていた。

 その力は秘密裏に身内に向けられ、裏側から魔女の家を乗っ取っていく。


「お爺さまがユーズーの企みに気づいた時には、すでに人質を取られていたのでしょう。ただ、簡単には従わなかった。新宿での森村さまと、同じ判断をしましたの」

「俺と同じ判断? それって……靴を作れるのは自分だけだから……」

「そう。自分の命を賭して、契約を結ぶように迫ったのだと思いますわ。契約は魔女にとって絶対。ユーズーは靴を手に入れ、引き換えにお二人から手を引いた」

「……でもそれ、全部推測の話だろ?」

「仰る通り。信じていただけるかどうかは、森村さまにお任せします。私は……」

 

 立ち上がった範子は、窓の外に目を向けた。


「真央を説得しなくてはいけませんわ」

「桜木さん? 来るのが分かるの?」

「えぇ、もうじきに。森村さまの靴は魔女の家のもの、それを辿ってくるはずですわ。私の予想通りなら、真央は一人でくるはず。真央さえ説得できれば、ユーズーを落とすのはそれほど難しい話ではなくなりますわ」


 範子は凛としてそう答えた。

 巧は魔女の家で履かされたローファーに目を落とした。

 真央と範子と、どちらを信じるべきなのか。


 真央の異常なまでの範子への執着と、苛烈なまでの怒り。

 範子の示してくれた祖父のデザイン画と、親友を気遣う瞳。

 信じるべきは――、


 靴の話をする、範子の喜びに満ちた微笑みだ。

 

 巧はペニーローファーに挟み込まれた護符タリスマンを抜き取り、差し出した。


「これを。龍鳴さんと桜木さんで一枚づつ。戦う前に身に着けて」

「これは……森村さま」


 護符を受け取った範子は、跪礼カーテシーをして言った。


「お心遣い、ありがとうございます」

「気を付けて。桜木さん、多分、めちゃくちゃ強いよ」

「存じていますわ。だから、ここにおびき寄せましたの」


 くすりと微笑を浮かべて、範子は部屋を後にした。

 と、同時。

 中庭から響く雷鳴のごとき怒号が、窓を震わせた。


「チャッカが来たぞ! 龍鳴範子! お前を蹴り殺しに来た!」


 夏真っ盛りの月夜に虫の声が一切しない。立木も芝生も静謐そのもので、古びた石畳の上にたった一人で、チャッカ――桜木真央は佇んでいた。

 両手をポケットに突っ込んで、ようやくたどり着いたと言わんばかりに教会を睨みつけ、ただ、突っ立っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る