02_02_03:作業領域確保
さて、あなたは文字を書く人間です。
では果たして『書くための環境』は整っていますか?
Web作家ならノートPC1台にネット環境があれば事足ります。
実筆なら紙と鉛筆があれば書けないことはない。
じゃあそれでいいかと言われると、やはり十全とは言えません。
『文章を書く』という環境は明確に用意した方がいいです。
その場に居る事実が、脳を執筆モードに自動的に切り替えてくれますからね。
-------------------------
1.ハードウェアについて
2.ソフトウェアについて
3.場の整理について
-------------------------
大別するとこの3つになります。
====================
【1.ハードウェアについて】
物書きや絵描きの人なら道具に拘る……というのはあながち間違いではありません。
大別すると5つの道具を導入すると捗るかと思います。
①キーボード
メカニカルキーボードを強く勧めます。
理由は1つ、打鍵感が非常に心地よい為です。
長く使うものなら気持ちよく仕事ができる道具を選ぶべきです。
少なくとも付属のゴム反動や、パンタグラフ式より爽快感が異なります。
ただ税込みで12000円前後かかるのが玉に瑕ですが……。
打鍵している自分が死ぬほどかっこいいです。
なお初心者は赤or茶軸か青軸を勧めますが、音が煩いので気をつけてください。
②椅子
これはよく言われますね。
いい椅子を使って執筆すべきと言うのは多く言われます。
大体10万前後のものと言われるのですが……ご家庭によっては厳しいでしょう。
基本は姿勢よく執筆できる環境が望ましい。
なので、低反発素材の座布団なんかは最低でも導入することを勧めます。
あと合皮で革張りした椅子はおすすめしません。
5年くらいするとベリベリに剥がれて掃除が死ぬほど大変です。
また椅子を使う床はフローリングに直ではなく、必ずマットを敷きましょう。
私の場合、椅子の主軸が貫通して床をガリガリ削ってました。泣ける。
そうでなくともキャスターは床を傷つけるので、
必ずマットを敷いて椅子を運用しましょう。
③ディスプレイ
でかい方がいいです。
また、デュアルディスプレイだと尚良し。
これは調べ物や資料を見つつ書く関係上大変役立ちます。
デュアルディスプレイについては、
調べ物を置く領域を広げることにもつながります。
私は横起きメインに、縦起きサブの構成でやってます。
見た目も要塞みたいで格好いい作業場ですよ!
④ブルーレイ対応メガネ
やはり目疲れに効きますが、眼鏡をかけない人はこれで疲れが来るかもしれません。
つまりは……適度に休めってことですね。
何にせよ効果はあるので、なるべくの導入を勧めます。
目疲れが大敵ですからね。
ちなみに私は視力が1.5から0.8に激下がりしました。
視力大事です……。
⑤タイマー
つまりチャイムです。
集中して作業し続けると、いつまでたっても休憩を取らないこともザラです。
故に、一定タイミングで一息いれるするタイミングを設けましょう。
集中力は永続しませんから、コンスタントに続けるためにもオススメです。
また具体的な作業時間割り出しにも使えるのでおすすめですよ。
もちろんお手元のスマホ、あるいはガラケーのタイマーアプリで十分です。
【2.ソフトウェアについて】
いわゆる執筆用のソフトウェアです。
これは好き好きですが、執筆スタイルにより利点が異なります。
①自宅で書きたい人
一太郎を強く勧めます。
最強の日本語入力ソフトの名は伊達ではありません。
今の機能見るとすごいですよ?
関西弁とかサポートしてます。びっくりですよね……。
ただお値段高めで8000円〜16000円となります。
学生さんはアカデミック版が買えるのでそちらでどうぞ。
お財布と相談してくださいね。
②無料でやりたい or どこでも書きたい人
Evernoteか、GoogleDriveを勧めます。
スマートフォンユーザならどこでもいつでもすぐ使えます。
これの利点はマルチプラットフォームである事です!
スマホで書いた文章を、何もせずPC上でも操作できる。
これは大きな利点です。
私は最終的な推敲はPCでやりますが、40万文字は打ってます。
③日本語入力ツール
できればAtoc、次点でGoogleIME。
まあ好きなの使ってください。
Atocの補正力は侮れませんが、妥協するならGoogleIMEでいいです。
標準のIMEが好きならそれでも結構、こればっかりは好みによります。
私の場合、仕事がIT関係でGoogle日本語入力使うのでこっちにしてます。
つまり普段使いの延長 、慣れた道具が一番ってことですね。
④テキストエディターについて
執筆ツールもいいですが、テキストエディターの導入も勧めます。
なぜかといえば、文字の静的な処理に向くからですね。
特に全角、半角スペースが視覚化されるので駆逐しやすいです。
また元々文字打ち用のソフトなので、超軽量という利点があります。
全てText形式で確保しておけば、Grep検索ですぐ探せますしね。
アドオン入れるの面倒臭い人はサクラエディタ。
自分でカスタムしたい人はTeraPad。
一話単位での管理になりますが、ArtOfWorksなんてのもありますよ。
⑤資料、設定のまとめについて
アウトラインプロセッサの導入はありです。
とはいえ、タブ字下げを使えばテキストでできない訳ではない。
少なくとも検索性の良いものを選びましょう。
因みに私はGoogleDriveのスプレッドシートを使っています。
グローバル検索でヒットしやすいし、カテゴリ分気をつければ問題ありません。
またスマホで軽く参照できるのも利点です。
【3.場の整理について】
部屋の掃除、お片付け。ちゃんとしていますか?
きったない環境では執筆はおろか、いかなる作業も進みません。
きっちりとは言いませんが、お客を招ける程度の整理整頓はしときましょう。
整理されると、必要資料の在り処も一目瞭然。
また目に入る情報、脳が気を使う領域が減るので執筆に対する集中度が違います。
またコーヒー紅茶緑茶を飲みながら、という場合も同じです。
カップの置き場に困ったり、何かに引っ掛けてキーボードにぶちまけたり。
そうしたケアレスミスを減らす為にもある程度綺麗さは必要です。
また整った環境は脳に『これから書く!』という事を学習させます。
4〜5日続ければ自然と執筆モードに体が動いてくれますよ!
整理整頓、環境整備、ぜひおすすめです。
====================
と言うわけでリアルの環境についてでした。
もちろんすべて満たす必要はなく、とりあえずそれでというスタンスでも問題ありません。
ようは机に向かうのを楽しいと思うための措置ですからね。
では続けていきましょう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます