⒌ 秒視(6) Ⅵ刻目

「さてと、飛んだお邪魔虫を駆除したとこで再戦といこうか。おや?何を青ざめた顔してやがんだ、オメェ?………っまさかッ!さっきの男が勝利への可能性だったなんて言うんじゃあねェだろうな?

 アレだろ?男を身代わりに何か仕掛けようとしたんだろ?ほらよッ、どうした?ヤッてこいよ。

 こんなんじゃあ不意打ちにもなんねェから、さては通用しねェかもとか思ってんのか?

 安心しろッて。テメェの悪あがきには、きちんと付き合ッてやっから。逃げも隠れもしねェよ」


(……逃げも隠れもしねェって、そんな問題じゃあねェんだよ…………)


「………皐月先生と約束したじゃあねェか。馬鹿野郎がッ………!

 ウチとヤリ合えるだけの実力あるッてのに、何死んでくれちゃってンだよ。

 ………クソッ!今日の朝の礼だって、まだ言えてねェってのによ」 


「……おやァ?血も涙もェ《集団狩りの一匹狼》サンともあろうお方が涙を流すとは、『鬼の目にも涙』と言ったとこか?

 にしても、可愛そうに。その狼クンによっていきなり闘いに巻き込まれてしまったかと思えば、無残にもアタシの手によってこの坊主はお亡くなりになッちまって…………無駄死にじゃあねェか」


「……クソがッ!何だよ、十二の力ッて。一つの神眼でそんだけの能力が備わってるなんてこと…………リかよ。

 確か悠人アイツの目力ッて一つの能力しか無力化出来ねェみてェだったから、巳六の目力をッて訳かよッ!……だからアイツは………………こんなことになるなんて、今のウチには到底、皐月先生に顔向け出来る資格なンて有る訳が……」


 結果として彼を無駄死にさせてしまったことを悔む朱音だったが、過ぎたことはもうどうにもならない。


 彼のとうとい犠牲をないがしろにしてしまわぬ為にも、まずは目の前にいる相手から生き延びることを考え、うつむいてしまった顔をゆっくりと持ち上げる。


(だからッて………だからッて、下向いてたッて、立ち止まッてたって、何かが変わる訳でもェ。しっかりしやがれッ、噛月ッ!

 過ぎ去ってしまったことをいつまでも悔やんでいる暇なんてありゃあしねェんだ!

 一度しくじッちまった以上、ここでまたしくじッちまったら、死んであの世で一年坊主にだって顔向け出来る筈もェだろうがッ!

 下向いてんじゃあねェよ、朱音ッ!顔を上げ、目の前を見ろッ!視界を広げねェと、何一つ道は切りひらけやしねェだろがッ!

 あの理不尽極まりねェ神様がッ、そんな一人の神眼者に贔屓ひいきするようなことはしねェに決まってる。

 あの目神ヤロウに限って、いちじるしくゲームバランスを崩すような真似はしねェ筈………

 何か、何か、奴の能力には落とし穴がある筈なンだッ!)


 そう思っていたその時、ふと巳六の神眼に対し、を見た。


(……なんだ?奴の目にある数…………ろくという数字だけ……………)


 そこには、あの時一瞬急接近で迫られてきた時にあった筈のⅠ~Ⅻの全てのローマ数字の内、何故かⅥというの数字だけが消えていたのであった。


 そうしてもっとよく観察すると、もう一つ違和感が目に付く。


(……良く見りゃあ、一年坊主から奪っていったあの目…………僅かだが、?)


 まさか、時が止まる直前に開眼をしたというのだろうか?


 だが、そうでなければこの現象に説明が付かない。


 朱音と言う因縁の相手を前に現れた悠人お邪魔虫の排除をした手前、有頂天になっている今の巳六はその発光に気付いていない様子で、スカジャンのポケットにしまい込んでいた眼球の入った例のペットボトルの中にそれを入れようとする。


 だが、まさにその時のことである。


 掴んでいた眼球を入れようとするその拍子で巳六の腕に付けられたドクロの腕時計が奪った彼のその瞳に何気なく映り込んだ、その瞬間のことだった。


 ―――――――――……


 ――――――……


 ――――……


 ―……


「――はっ!…………これは、、のか?」


 その手にはの袋が握られている。


「………はは、俺の命だけじゃない、トイレットペーパーも無事だ。………そうか。俺は本当に、ってやつをしたのか」


 すると彼の右目から、能力を使い切ったようにの数字がゆっくりと消えていく。


「あの時、咄嗟に目力の発動に間に合って、奴から何か一つの能力の吸収に成功したみたいだったが、まさかそれが時を戻す能力だったなんてのは、つくづく毎度ギリギリのところで生きてるって感じだよ。まったく……………」


 助かったことに安堵したのか、膝から力が抜け、ズルズルとその場に崩れ落ちる。


(……今思えばあの時の未予の言葉―――、あれは【未来視】で視た未来のことで、俺にメッセージを伝えていたんだな)


 あの時、未予が言っていた謎の言葉がどういうことだったのか、それを理解した瞬間だった。


「……はぁはぁ、にしても今度ばかりはマジで死ぬかと思った。こればっかりは、自身の動体視力と反射神経、様様ですわ、ほんと……………」


「…………ふぅ……」


 一息付くと、膝に力を入れ、悠人はゆっくりと立ち上がった。


「特売品のトイレットペーパーも無事に無傷となって戻ってこられて、ほんと良かった………って、それもこれも自分の命あってこそだけど」


 とてつもなくトイレットペーパーの心配に安堵していたと同時に、彼は思った。


 それだけでいいのか、と。


(……俺がこのままこの道を真っ直ぐ行かなければ、トイレットペーパーが駄目になることは無いだろうよ。

 けれども、噛月先輩はどうだ?あの時、確かに助けを求めていた。つまり、ピンチの状況にあったってことだ。

 誰かにすがる程に追い込まれてるってことは、もはや打つ手無しと言ったところなんだろう。つまりあのまま闘っていたら、いつかは………………)


「ぐぎぃゃああああああぁぁぁぁ―――――――ッ!」


 その時、女性の悲痛な叫び声が響いた。


 声のした方向は悠人が朱音と巳六の戦闘に出くわした、すぐ目の前に見えるT字路を曲がった先―


 嫌な予感しか無い。


「――っ、まさかッ!」


 悠人は慌てて声のした方へ颯爽と駆け出し、T字路を曲がるとそこには―


「…… ワリィなァ。もう、いい加減テメェを甚振り千本ノックしてンのにも、飽き飽きしちまってよォ。テメェの目ん玉、取っちまッたわ。

 じゃあな、精々、地獄で夜露死苦ヨロシクやッてろや」


 朱音の神眼と思しき二つの眼球を手にする巳六の姿があった。


「………な、こんなことって………………………」


「――誰だッ、オメェ!」


「―――くっ!」


 思わず声が出てしまったことで巳六にその存在を気付かれてしまい―


「そのツラ、どっかで……………嗚呼あァ、思い出したわ。リストで見たことある男の顔ツラと一緒じゃあねェか。つまりはオメェ、神眼者プレイヤーだな?」


 すぐさま次の標的対象にされ、一度は自分を殺した相手であるがゆえに、身体がビクついてしまう悠人。


「……なんてことだ。俺が、俺が躊躇ちゅうちょしていたがばかりに、先輩の命が……こんなことになるなんて。

 ……駄目だ、切り替えろ目崎っ!あの時の、斬月の妹さんときみたく、そこで終わりって訳じゃないんだ。今回に至ってはやり直しがきく。

 どうやら俺はとんでもなく厄介な泥沼に足を掴まされてしまったみたいだが、俺と先輩の命、両方が救われる未来を、最悪の泥沼から這い上がっていくことだけを考えろっ!

 過ぎてしまったことをくよくよしていたって、何も変わらない。あの時とは違うんだ!」


「何をごちゃごちゃ言ってやがんだ、オメェ?こちとらかたきの息の根止めたとこで、それはそれは気分良くなッてたとこだッたってのによォ。

 テメェみてェな部外者が突然来ちまッたせいで、180度気分害しちまッたじゃあねェか。

 嗚呼だこうだとくっちゃべってイラつかせなくとも、そう急かさなくッたって、すぐにテメェの目ン玉も抜き去ってそこのアマと同じ道を辿らせてやッから…………もう何も喋ンなくッたってイイんだぜ。今楽に死なせてやるよ」


 そう、言い終えた直後の一瞬だった。


 ブシャッ!


 突然血飛沫が舞ったかと思えば、そこには右目があった筈の部分がぽっかりと眼窩という名の穴が空き、中からだらだらと血が流れ出していた。


 悲鳴を上げる間も無く、意識が薄れていき横に転がり落ちた……………


 ―――――――――……


 ――――――……


 ――――……


 ―……


「――はっ!一度経験したこととは言え、やっぱり目覚めの良いものでは無いぜ、こいつは」


 彼の瞳からの文字が消滅する。


 己の手にはトイレットペーパーの袋が握られている。


 再び時間の巻き戻しに成功したのだった。


「……さて、どうしたものか。やはり時止めあの状態にされると、初動の間に奴の目から時を巻き戻す力を吸収するだけで精一杯だ。

 こんなんじゃあ、いつまでも繰り返したところでかえってジリ貧だ。

 けど、だからと言って、先輩が死ぬことを知っていて、このまま見て見ぬフリをして引き返すなんて馬鹿な真似……………今更考える訳も無いって話だ。

 トイレットペーパーか人の命、どちらを守るかなんて言うまでも無いことだろうがっ!」


 そうして悠人は自らを鼓舞し、今度は素早く行動を開始した。


 朱音の悲鳴を聞いた後からでは、もう手遅れであることは前回で学んだからである。


「………ちっきしょう。何か打開策を考えてる暇はぇ。とにかく前に動かなきゃこの事態を変えたくとも変えられやしないのは、考えなくとも分かり切ってる事実なんだしよぉぉぉ―――――ッ!」


 彼はすぐさまトイレットペーパーの袋を投げ捨ててまで懸命に駆け出した。


 彼女らのいる方向に向かって。


 到着すると、そこにはまだ朱音が死んでいないことが確認された。


「無駄ッ、無駄ァッ!アタシの能力を持ってして、テメェの攻撃が届くことなど一切ありやしねェんだよッ!」


 今回の良いところは、巳六がまだ朱音に意識が向いていて、悠人の方へ注意が向いていないところだ。


 これはチャンスである。


「待てよ。この状況ならば―」


 彼は何か打開策でも思い付いたのか、すぐさま行動に出た。


 突然、彼は片っぽの靴を脱いだかと思えば、それを明後日の方向へと放り投げ、音を立てる。


「――誰かそこにいるのかッ!出てきてそのツラ見せろやッ!」


 、巳六が明後日の方向へと視線を逸らす。


 ゲームルール上、一般人に神眼を見られでもしたら、一発退場を食らわせかれないゆえ―――


 己の命が掛かっている以上、それがなんであろうと気にせずにはいられない、神眼者プレイヤーとしての立場から、巳六がここで行動に出るであろう流れを踏まえての行動―――


 まさに神眼者プレイヤー視点で立った時の行動心理を突いた、悠人の戦略勝ちである。


 神眼者プレイヤーとしての習性を逆手に利用したことで生まれたこの一瞬の隙を逃す訳にはいかない。


 瞬間、彼は勢いよく駆け出し、巳六の顎を目掛けて一発アッパーを食らわせた。


「――ッ、ッてェじゃあねェか」


「――くそっ、気絶させられなかったか」


 どうやらここで彼女の意識をうしなわして戦闘を終わらせることが彼の作戦だったようだが、思うように巳六が気絶にならず、女性と言えど流石は喧嘩慣れしているスケバンと言ったところだろうか。


 自分の姿を視認されてしまわれた以上、最早もはやここで再び隙を作るのは困難であろう。


 ゲームオーバーである。


「いっぺん、死んどけッ」


 瞬間、彼の視界は真っ黒になった……………


 ―――――――――……


 ――――――……


 ――――……


 ―……


 それからも、何度も何度も彼はあらがった。


 死亡―


 巻き戻し―


 死―


 戻り―


 ……


 そうして、死んでは戻ってを繰り返すこと、実に十回目になるところでいつもと違う変化が彼にあった。


 十回目の死の後、時戻りが行われようとしたその時、彼の意識がふいに目覚めた。


「……あれ、なんだこれ…………………」


 妙な浮遊感に襲われ、周囲の風景がグルグルと目まぐるしく変化していく。


 まるで時間が巻き戻っていく流れを形として見ているような…………


 もしかすると、何度も時を巻き戻す能力を繰り返し使用していたことで、能力のコントロールが向上した結果に起こっている現象なのだろうか?


「……ぃ、………んのか…………ェ……………」


 そこに何かが聞こえてくる。


「…………ぃ、ぉい、オイッて、聞いてんのかオメェッてさッきから何度も言ッてんだろうがッ!はよ、返事しろや、クソがッ!」


 声がはっきりと聞こえ、その時初めて彼のいるその空間に一人の人影があることに気が付く。


 どこかで聞いたことのある声かと思えば―


「……お前は、噛月先輩と一緒にいた……………」


目羅巳六めらみろくだ。………はァ、ようやっと存在に気付きやがったかよ。アタシが何回呼び掛けていたことか。にしても、めんどくせェことしやがって。……テメェ、さっきから?」


 彼の隣に並び立った目羅巳六が突如そんなことを口にする。


なんでそんなこと…………」


「オイオイィ、何やら好き勝手にアタシのⅥ刻目シックス・アイの力を奪ってるかなんかして何度も無我夢中に同じ時を戻し続けてるみてェだが………

 元はと言やァ、時間干渉そいつはアタシの専売特許能力なんだぜ。

 この空間はそう………言葉で言い表すなら、過去未来を繋ぐ架け橋みてェなもんとでも言ったとこだ。

 今はまさにそこを渡り歩いて目的の時間へと進んでる……というより、さっきまで声掛けなきゃあ、テメェは無意識下にある一定の時間へと進んでた、と言ったとこか。

 まァそんな細けェ話は、今どうだって良い話だし、これ以上は話す必要性が無いからスルーすんぜ。

 そんでだ。つまり何が言いてェのかッつーと、時間干渉の出来るアタシにとっては、言うなればここは自由に出入り出来る時空間テリトリーッてな訳。

 だからこの空間にアタシが介入してるこの状況も、単にテメェから勝手にアタシの領域テリトリーに土足で立ち入ってるだけのこッた。

 だから今、アタシがここにいる理由、つまりは意味分かんだろ」


「そいつはつまり、俺が何度も何度も時間を巻き戻してる状況をこの空間内で発見し、それがどういう状況か理解したから、キリが無いと見てこうして俺に直接声を掛けてきた、と。

 それでさっき言っていたⅥ刻目シックス・アイ………それがあんたの扱う数ある時間操作能力の内の六番目の力、時を巻き戻す力と言ったところか?」


「存外、理解出来てんじゃあねェか。それなら、話が早ェ。なら今すぐに時を戻して奴を助けようなんざ馬鹿な真似はヤメやがれッ!」


「奴って、噛月先輩のことか?」


「先輩?そうか、テメェは奴の後輩なのか。なんだオメェ、まさかアイツの舎弟にでもなってんのか?」


「まさか、それならむしろ良いように扱う先輩のことなど、わざわざ助けになんかいかない筈だろうに」


「それもそうだな。ならそうじゃあェってんなら、奴にほの字ッてか?ぷッ、それなら笑える話だぜ。あんな人殺しを好きになるなんてよォ」


「人殺し?」


嗚呼あァ、奴が中3の頃、ある二組ふたくみの不良グループ同士での大きな抗争でそいつは下っ端一号といった立ち位置で、アタシと対立する別グループに所属していたアイツは、アタシの悪友ダチを次々に滅多メッタ打ちして、完膚なきまでに叩き潰して、挙げ句の果てにアタシの一番の右腕ダチの命を拳一つで亡き者にしやがった。

 ほら、神眼者しんがんしゃッてのは老いねェだろ?人殺ししたッてもんだから、実はああ見えて、少年院に長いこと収容されてたッて話だ。

 まァ?んなこたァどうだっていい話だがよ、とにかくアタシはどうしても朱音ヤツを許せねェ。

 復讐なんかして、失った相棒が戻る訳ではェこたァ、知った話だ―――。

 けどよ、だからッてその相手を黙って目の前で見ていられる程、憎しみッてのはそう易々と消えるもンじゃあ無ェこたァくれェ、そいつも誰しもが知ってる話だろうよ。

 早々そうそう機会があるもんじゃあェし?

 オメェにはまだ友を失うつらさッてもんが分かンなくとも、いざ大事な人、ダチが殺された時、そのヤロウに対して込み上げてくる感情、憎む気持ち、それがどんなに寛大でいられねェかッてことくれェ、どんな馬鹿タレだろうと頭で理解出来る筈だぜ」


「確かに………その気持ちは分からなくも無いよ。誰だって、大切な人を失った時のそれを奪った人への憎しみや怒りが絶えることは無いことぐらい、理解しているつまりだ。俺だって、妹が死んだらと思うと…………

 だが、そこで必ずしも相手を殺していいことに繋がっていい訳では無い、とは思う」


「………とは思う?」


「だがそれと一緒に、憎しみがそう簡単に消えることが無いことも確かだ。それこそ、その相手をこの世から消し去りたい程に」


「……そうだよ。まさしくテメェが言ったその通りだよ。

 そこまでの思考が出来んなら、何故アタシを止めやがる。アタシのこの気持ちを、汲み取るぐれェの頭があンならよォ、わざわざ止めてねェで無視してりゃあ、いいじゃあねェかッ!

 そうすりゃあ、何もテメェの命までが犠牲になることなんざ、ありゃあしねェってのによォォッ!」


「だったらそれこそ、時を巻き戻すその力で、あんたの、巳六さんの一番のダチと言うその方が死んだ事象を変えてやることだって出来るんじゃないのかよ」


「そんなのッ、っくのうにやッてみたことあるに決まッてんだろうがッ。だけど、結果としてそれが出来なかッた」


「何故?」


「どうやら時を巻き戻せるッて言っても、アタシが神眼者として目覚める以前の時間より前に巻き戻すことが出来ねェよう、能力が抑えらセーブされてるッつーか、制限されてるみてェに、どうしてもそれ以上前の時間に巻き戻すことが出来ねェのさ。

 それこそ、過去を変え次第でこのゲームから逃れられることだって出来なくもねェからだろうよ」


「何だよ。そこは上手いこと出来ているッてことかよ」


「……だからよ、こんな力を持ってしたって、過去に戻ってアイツを救ってやるッつー、肝心なことが出来ねェんだしよォ。

 最早もはや殺した相手にその怒りをぶつける他、ェことくれェ分かんだろ。いい加減、アタシの邪魔すんなッて。

 もう一度言うが、邪魔さえしなけりゃあ、テメェの命までは奪わねェでやっから。

 ――なぁ、こんなクソみてェなループ、もうやめちまおうぜ。テメェだって、こんなの何回も繰り返して、もう飽きたろ?だからさ…………」


 と、巳六が何か言い掛けた、その時だった。


「………邪魔さえしなければ、俺の命は奪わないって。そんな口だけの約束、信じられるかよッ!」


「何をッ…………」


 その時、彼の中で感情が燃え上がった。


「何もこの行いは、自分が凄い人間だとは思ってやっての行動じゃない。

 俺には、皆を救ってやれる絶対的力ってやつも――、ましてこの世の誰一人欠けることなく救ってみせるなんて大層――、ヒーローじみた非現実的な思想を持ち合わせている訳では無い。

 何が善だとか、何が正しいだとか、そんなのは捉える人によって考え方が様々だ。

 かと言って、自分の正義の為にやっているだとか、そんな個人的理想をかかげて動いている訳でも無い。

 単純な話だ。――俺はただ、目の前で知っている人の死に顔なんか、見たくは無いんだよっ!

 そんな胸糞悪い展開を、誰が好き好んで人の死に逝く姿バッドエンドなんか見たいと思ってやがる。

 俺自身の命の保証も、まして先輩の命も一緒に助かる道を掴んでこそ、おのが最も信じられる一番の安全な道だ。

 だからこそ俺は、絶対にその道に辿り着くまでは諦めたりはしねぇ!」


「何が……何がッ、知ってる人の死に顔を見たかねェだ。

 この殺しは自分の命を守ることにだって繋がる訳なンだしよォ。結局は神眼者プレイヤーの誰かしらを始末しねェと生き残れねェってんなら、どうせなら殺して何とも思わねェ相手をる方がいいじゃあねェか。

 それにこいつは奴とアタシ一人の問題だ。第三者が入ってくるような余地勝手なプライバシーェんだよッ!」


「そいつは違う。そんな復讐ついでに人を殺す理由を付けるのは、人としての理性を失った殺人鬼への入り口だ。

 死の回避この現実を変えられる可能性のある力を持った俺がこの場に居合わせてしまったのにも、先輩の死を救うだけの縁じゃないのかもな。

 こいつは……あんたという人間がまだ人としての理性を見失ってしまう前に、人が人であり続けられる為に、人の道を踏み外してしまうその前に、人を人として救ってやらねぇと、巳六あんたという人間が可哀想だ」


「……可哀想、だと?ふざけたこと抜かしてんじゃあねェぞ、このクソガキがァァ!何がッ、人を人として助けるだ。

 なら、勝負するかよ。テメェの救いとアタシの憎しみ、どッちが勝るか」


「俺はどちらも見捨てない。必ずや両方共救って見せる。勿論、あんたも救う対象だ。乗りかかった船だ。

 どうせなら、皆で幸せハッピーエンドになろうじゃないか。ここまで来たんだ。最後まで付き合うさ」


 そう言って、彼はもう一度過去へと飛ぶのだった。


----------------------------------------------------------------------

[あとがき]

どうしてもストーリー上、多くの登場キャラクターは入れどやはり主人公にスポットが当たってしまうことはさがであり、彼が能力を用いて目力を無効にして奪うシーンが書かれることが多い面、なにぶん詳しく書かれる機会はありませんが、もぎたての神眼は僅かに発光していることが多いです。


命の灯火、生命を感じさせられます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る