応援コメント

E25 飯山教会の子ども」への応援コメント


  • 編集済

    価値観が衝突することは避けられませんね。
    このお話に表立って書かれていることもそうですし、そうでないことも。

    子を捨てることは、もちろん良くないです。それがいわゆるネグレクトであるなら、許されざる行為です。

    でも一度、捨てた親の立場になって考えた時、捨てる以外の選択肢がなかった可能性もある。

    ニュースなどで、こういう倫理観とか人間としての根本を問う話題を見た時に、頭から否定する人しか見えないのは悲しいとも思ってしまいます。

    どうしてみんな、傷つけ合うことを前提に話すのでしょうね。
    許し合うことを前提に出来ないものか、いつも考えてしまいます。

    作者からの返信

    須能 雪羽さま。

    こんばんは。丁寧な書き込みをありがとうございます。

    難しい問題ですね。
    色々な事情は、個々にあると思います。
    許し合うのはとても大切ですね。
    子どもの問題だけではなく。

    ご感想をありがとうございます。
    ぺこり_(._.)_🌼

  • 捨てられたことは悲しすぎることですが、ほんのわずかでも奥さんからの愛情を、それも心からの愛を得られたのは、せめてもの救いかもしれないですね……

    作者からの返信

    狼煙さま。

    こんばんは。(^▽^)/。いらっしゃいませ。

    子どもを捨てるまたは虐待するニュースに心を痛めております。
    教会の奥様からなんとしても死なせてはならないと、このしいなちゃんは愛情を得て、天国へ旅立ちました。
    それが、しいなちゃんの救いになれば、いいと思います。

    大切な所を読んでくださって、ありがとうございます。

    応援、ありがとうございます。
    ぺこり_(._.)_🌼

  • 素敵なアトリエになりそうですね。

    小さなものでも思い出のものは捨てられずに取っておきますよね。
    それが子どものものだとなおさら。。

    作者からの返信

    雹月あさみさま。

    こんばんは。(^▽^)/。いらっしゃいませ。

    素敵なアトリエになるといいですね。
    うん、想い出のものって、ぽいぽい捨てられないですよね。
    子どもの名のしみたものは、特に捨てられないです。
    仰る通りですね。

    応援、ありがとうございます。
    ぺこり_(._.)_🌼

  • 捨て子………重い問題。

    作者からの返信

    時流話説さま。

    こんばんは。(^▽^)/。いらっしゃいませ。

    捨て子って、今の社会でも問題になっています。
    昔、コインロッカーベイビーと言うのに衝撃を受けました。この子達にもし命があっても、どうなるのか、命を落したら、作った、産んだ、その腐った心の持ち主を許したくありません。
    今回、この作品では、家族をテーマにしています。
    この亡くなった子、黒樹の連れ子、子を今は持たないひなぎく、様々な生き方を描く中で、幸せについて考えたいです。

    書き込みありがとうございます。
    ぺこり。_(._.)_🌼

  • アトリエのイメージが固まりましたね。
    (o´∀`)b

    作者からの返信

    ayane様。🌼。

    こんばんは。(^▽^)/。いらっしゃいませ。

    最初は悩んでいた、アトリエ候補地が温泉だってこと。
    こちらで訪れるのは、神社、寺、教会、意外なご縁。
    ひなぎくなりに、がんばっています。
    アトリエのイメージ通りに行くといいですね。

    書き込みありがとうございます。
    ぺこり。_(._.)_🌼