其の伍 《辜》

 見事なまでの秋晴れだった。

 雲ひとつない青天井に落葉松の紅葉が映える。落葉松の細くとがった頂まで、綺麗に見晴らせた。はらはらと降りしきるのは肌を凍えさせる雨垂れではなく、錦に輝く松葉だった。雨筋のように錦糸が降る。

 霧を掻き分け、泥濘を踏んでいた昨日とは大違いだ。

 

「荷を渡せてよかったですね」


 娘は荷を受け取り、改めて感謝し、江戸の町にむかう道を進んでいった。津雲らとは真逆にむかうので、その後の道中を知ることはできないが、無事に母親と逢えることを願うばかりである。

 空は青く澄み渡っているが、心にはまだ重い雲が掛かっていた。暫くはふたりとも黙って甲斐に繋がる街道を歩き続けていたが、やがて思考を整理するように朧がぽつり、言葉を落とした。


「……同物同治どうぶつどうちか」


 朧の呟きを拾いあげて、津雲が首を傾げた。


「僕の祖国に根づいている薬膳の言葉だよ。身体の不調を治すには、不調をきたしているのとおなじ部位を食べればよい、という考えかただね。あのお黒という女が、この言葉を知っていたかどうかは知れないが」

「そちらではいまだに、獣肉食じゅうにくしょくが続いているのでしたか」

「ああ、こちらでは獣肉食は嫌われるらしいね」

「昔は狸や鹿などもさかんに食卓にあがったそうですが、いまは狸汁といっても蒟蒻や牛蒡を煮たもので。一般に食べるのは鶏程度でしょうか」

「犬くらいは食ってもいいだろうにね」

「いえ、鹿は食べても、犬を食うのは如何なものかと」


 津雲が苦笑いする。

 価値観と風習の違いが、時折こうしてふたりの間には横たわる。されど価値観の違いなどは、おなじ土地に産まれ育ってもどこかで産まれてくるものだ。人を喰らえば娘が治癒される、という女の発想がどこから産まれたのかは知るよしもないが、他人の考えなど所詮理解の及ばないところにある。


「獣を食わず人を食う、か。人の視界や言葉を得たいのに、獣のものを食っても意味がないと考えたのか。それとも人肉が万能薬だとかいう迷信を疑わなかったのか」

「ああ、人胆丸じんたんがんというやつですか。確か、人の肝臓や脳髄を乾して、丸薬にしたものだと伺っています。江戸の町でも御様御用おためしごようの役人が販売していましたね。労咳にも利くのだとか」

「利くわけがなかろうにね」


 朧が呆れたように首を真横に振る。医学の知識からすれば、人の死体が薬になるなどということに根拠はなく、所詮は無知から産まれた信仰のようなものだと朧は言いきった。


「まあ、僕の祖国にも割股かっこというものもあるくらいだからね。病魔に侵され、瀕死の家族を救うのに、近親者の腿肉ももにくを食わせるとたちどころに回復するという迷信だ。究極の薬とも言われていてね。家族の為に肉を削ぐものが後を絶たなかった。家族愛から、というよりは義務、或いは世間体を気にしての強制みたいなところもある。根拠もなにもない、悪習だよ」

「なるほど、どこの国も考えることは変わらないのですね」


 救いを求める本質は変わらない、か。

 津雲がため息をついた。


「娘さんは、人間を食わされていることに気がついた時には、動揺したでしょうね。それでも。母親の愛を飲みこまぬわけにはいかなかったのでしょう。如何にその所業を許せずとも」


 娘の心境を考えれば、慨嘆に堪えない。娘が母親を殺し、みずからも自害したのはせめてもの罪滅ぼしに違いない。

 されど、母親の心境もまた、複雑だったはずだ。例えば、さきほどの《割股》という風習が倭にあれば、あの母親は躊躇せずにみずからの腿くらい裂いただろう。事実、腿を裂かれるほどの災難に遭いながらも、あの母親は旅人を泊めていたのだ。強姦、強盗。女ひとりの宿では危険は絶えない。それでもそれらの難に辛抱を重ねて、母親は娘の為に徳と悪徳を積み続けたのだ。

 娘の声を聴きたいと、なにか喋ってほしいと願わぬ母親はいない。産まれつき暗闇ばかりをみてきた娘に、どうか美しい世界を、と祈らぬ母親がいるだろうか。そうしてそれが叶わぬ時に、何故我が娘だけが喋れず盲いているのだと怨むのもまた、娘を愛する母親故だ。

 思うだけならば、まだよかったのだ。されど、かのじょは、決して手を染めてはならないことに手を染めた。生魑まで巻き起こして。

 故に救われなかった。救われなかったのだ。


「っ、驚いた」

 

 落葉松の枝から舞いおりてきたなにかが頬をかすめ、朧が驚いて立ちどまる。鱗粉のたっぷりと乗った翅を羽搏かせ、通りすぎていったものを振りかえり、朧が嫌そうに顔を顰めてずれた眼鏡を直す。


「蛾だね」

「昼に舞うのでしたら蝶ではないでしょうか」

「真昼でも蛾はいるね」


 ばたばたと繁みに紛れていく蛾か蝶かを視線で追い掛け、津雲は眸を細めた。


「人も、蛾や蝿と大差ありませんね」

「なんのことだね」

「いえ、なんでもありませんよ、朧さん」


 あかりにつどう蛾と、臭いにたかる蝿。人もまた助けをもとめてはなにかに群がる。救いとまみゆれば、手を伸ばさずにはいられない。それは真に悲しき業だ。救いを欲するほど救われぬ憐れを、津雲は度々憂いながら渡ってきた。

 いずれにしてもいまも旅の途上。

 夕暮れまでには次の宿場しゅくばに到着せねばならない。

 木の根が張りめぐらされた細い街道を、下駄を鳴らして進んでいく。涼風が、羽織をなくした津雲の肩越しを勢いよく抜ける。まだ絹に僅か残っていた腐臭を、青空のかなたまで吹き飛ばしてくれるかのようだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る