第69話 今日は課題の制作だ
GW後半4日目の5月4日。
一昨日は海外へ買い物。
昨日は海で魚釣り。
そして今日は僕達は工房に来ている。
そろそろそれぞれの課題に手を付けようという事になった訳だ。
僕の方は基本フレームの組み立てに入る。
折りたたみに必要な金具は3Dプリンターで肉厚のオリジナルを作成した。
何とチタン合金という豪華さである。
これはロビー先輩がバイクのフレームを作った際のあまりをいただいたからだ。
おかげで頑丈かつ軽く出来ている。
組み立ててバネとネジ止めをして、折りたたみを何度かやってみる。
うん、問題は見当たらない。
強度は大丈夫そうだし折りたたみ後のサイズも予定通りだ。
まあそう設計したから当たり前ではあるのだが。
後は固定フロートと重量可変型フロートの取り付け及びMJ管の取り付けだ。
今回使うMJ管は前にシャッターが着いていて、シャッターの開け閉めで吸入空気の量が調節できるタイプ。
全開ならほぼ200N程度の出力があるハイパワータイプだ。
しかも周囲の魔力で勝手に動くので燃料不要。
本当はその背後に魔力式ヒートパイプを付けると更に出力が上がる。
でもそうすると折りたたみ時に熱が籠もりそうなので今回は断念。
なお電子制御等は一切付けない。
その代わり浮力を出来るだけ中心から離れた場所で発生させ、ひっくり返ったりしないよう構造でバランスを取る形式にする。
操作も基本的に自転車用のワイヤーで、電気すら使用しないアナログ設計だ。
ハンドル下に自転車用のダウンチューブ取り付け型シフトレバーを左右分付けて、右が浮力調整、左がMJ管の出力調整。
そして左右のブレーキレバーでMJ管を首振り調整させる。
ハンドルは固定。MJ管の首振りと本人の重心移動で転回や左右移動等を行う予定だ。
空飛ぶ魔法道具だが全てはアナログ。
要はスケートボードとか、いっそサーフィンとかと同じ感じのスポーツ道具のつもりだ。
そしてワイヤーのレバー比変換プーリーを4個同時に3Dプリンターに入力。
出来るまでの時間で他の2人の作業を見に行く。
典明の方は実証模型1号から取り出したデータをエクセルに出力して色々分析中。
見ても訳がわからないので青葉の方へ。
青葉の方はそもそも何が飛ぶ機械なのかすら想像できない。
今作っているのはどう見ても補助外骨格。
それも無動力タイプだ。
肩、腰、腿、足で固定するタイプ。
強いて言えば腕は無く、代わりに右側だけにアーム状の何かがある。
「青葉、これ一体何なんだ」
「ふふふふふ、ライバルには教えてあげないです」
青葉では無く詩織ちゃん先輩からそんな返答がきた。
青葉自身は工作機械や組み立て系に慣れていない。
だから詩織ちゃん先輩が指導役としてついている。
詩織ちゃん先輩は1年の時に飛行型パワードスーツを工作系の魔法を一切使わず作った実力者だ。
修先輩も香緒里先輩も全く手伝っていないと言っているし。
というか詩織ちゃん先輩本当に色々スペックが高いんだよな。
成績もトップクラスと聞いているし。
さて、そろそろバネと浮力調整具を組むとするか。
なにせ全部アナログ操作。
組んだ後に色々微調整したり乗り方の訓練をする必要がある。
この島には梅雨は無いけれど、6月までには組んで乗る練習したりを始めたい。
そんな訳で僕は薊野魔法工業提供の浮力調整具4個を工房中央から取り出し、台帳にチェックを入れる。
ふと台帳を見てみると、皆さんいろいろな材料を発注しているようだ。
MJ管や浮力調整具といった定番魔法材料。
DCブラシレスモーターといった一般部品。
制御用マイコンやら米国製可変ピッチプロペラやら。
中には紙粘土100キロというトンデモ注文もある。
発注・調達担当の修先輩の苦労が忍ばれる……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます