第11話 負け犬の事後説明

 翌日、朝からパンツ一丁でストレッチをしていたら、風深ふうかに半眼で見られた。

「珈琲淹れたけど」

「おう」

「……頭?」

「違う違う。そっちは通常通り。こういう怪我の場合、一日ぐらいでかさぶたをはがすみたいに、躰をほぐしておかないと、元通りになるのに時間がかかるんだよ、俺の場合。さすがに痛いし、左肩と腕はそうもいかないけど」

「ふうん」

 まただらだらと血が出てくるので、服を脱いでいるだけだ。一通り躰をほぐしてから、シャワーを浴びて、寝間着の襦袢姿で戻れば、珈琲を差し出された。

「学園は?」

「さすがに肩と腕が動くようになってからだな、心配かけたくもないし。といっても動くんだが制限付きって感じか。脱臼は癖にしたくないし」

「そだね」

「あっさりしてんなあ……」

「心配はしてない。今生きてる」

「そういうとこ好き」

「ありがと」

 さっぱりしているというか、何というか、こういう信頼は受けていて嬉しいものだ。

「来客」

「おう」

 りんごーん、なんて呼び鈴が鳴ったので玄関に行けば、そこにいたのは総司と――あと、肩を貸してもらってなんとか動いているミイラだった。

「どうした? うちは葬儀屋じゃないから、棺桶は余ってないぞ?」

「ああ、棺桶が欲しいならうちにあるぜ、いわくつきのやつが。いいか?」

「そりゃいいけど、そんな粗大ごみ、どこで拾ったんだよ」

「霧子さんに押し付けられた。あの人、またネズに戻るって」

「へえ……ま、入れよ」

「お邪魔するよ」

「ジュン、てめえ、俺に対する扱いが……んぎっ、がっ、ソウ、段差! 段差!」

「あー悪い、ここまで連れて来るのにいい加減うるさかったから、もう気にするの止めたの、言ってなかったな」

 そりゃ俺と違って、一日やそこらで動ける怪我じゃなかったしなあ、こいつの場合。

 リビングまで行けば、珈琲を用意していた風深が振り向く。

「あ、昨日の――ミイラ?」

十三じゅうぞう・スズシロ……ああ、そこのソファ、貸してくれ」

「いいけど、その子の許可いるから」

「……この猫の?」

 ソファに丸くなっていた猫が、薄目を開けるようにして十三を見た。尻尾がゆっくりと、先だけがソファの表面を叩く。

「先住してるんだ、ちゃんと許可を取れよ十三」

「くっ……場所を貸してください」

 じっと、しばらく見ていた猫が目を閉じ、大きくため息を一つ落とした。

「いいってよ」

「しぶしぶだけどな!? ――っ、いてぇ、声を上げ過ぎた……」

「総司、朝飯は?」

「そっちの配慮はいらないよ。珈琲ありがとう、ミリクネさん」

「ん。……あ、私は風深・ミリクネ。霧子隊長の部下。好きに呼んでいい」

「わかったミリ、俺も適当でいいぞ。リコ姉とは幼馴染だ――ジュンと同じでな」

「同じってこたねえだろ。総司聞いたか? こいつの爺さん、あのギィールさんだから」

「そうなのか? そりゃ初耳だ、あの人とはしばらく逢ってない。おい十三、俺の爺さんがチィマなんだよ」

「――はは、妙な繋がりもあるもんだな」

「まったくだ。……で、おいジュン、てめえこの野郎」

「なんでお前は喧嘩腰なんだ?」

「うるせえよ。だいたい昨日のありゃなんだ? 随分と手慣れていやがった」

「そりゃお前、俺はそっち側の住人だからな。お前が未踏破エリアに行くって決めたのは勝手だが、俺はずっとそっちで生きてた」

「マジかよ……」

「上手く隠してただろ? 調査隊の仕事を手伝ってたのも嘘じゃないけどな」

「おいおい、上手く? あれでか? ――冗談だろジュン、どこが上手いんだ?」

「それでも、お前に確信を持たせなかったところだ」

「言ってろ……お前の無手格闘をようやく見れた」

「俺が見せたくなかった理由がわかったか?」

「――ああ。躰の造りが違うってことを、痛感させられたよ。そして、お前がまだ造ってる最中だってこともな」

 やっぱり、そこまで見抜くか。

 風深から珈琲を受け取った十三は、軽く口をつけてから、深呼吸を一つした。

「どういうことだ?」

「なあソウ、俺はまだ魔術ってのはよくわかんねえが、お前から見てあの戦闘、どう見えた?」

「どうもこうも……俺はあの妖魔の威圧に耐えるのが精いっぱいだったよ。それに俺が行う戦闘とは、かなりかけ離れてた――が、その上で言えたのは、技の多様性だ。あれが全てじゃないにせよ、一つの行動の派生を考えるだけで馬鹿らしくなる」

「……なるほどね」

「十三は、そう見えなかったのか?」

「いや、そうだろうよ。少なくとも多様性に関しては、俺が真っ先に白旗を上げた部分だ。といってもそれは、無手じゃなくてジュンが得物を使って鍛錬……あれ、三回目くらいに気付いたんだよ。五年前?」

「――まあ、そんくらいだな。俺と十三は、半年に一度くらい、お互いに死なない程度の手合わせをずっとやってきた」

「マジかよ、……羨ましいな、相手がいるってのは」

「こいつの技は、三つを一幕として数えて、基本的には九章まである」

「二十七か」

「それが、木火土金水もっかどごんすいあるわけだ」

「百と三十五かよ!?」

「で、それが得物ごとにあって」

「わけわかんねえ……! おい純一郎マジなんだな!?」

「全部を習得したと、まだ言えるだけの実力は有してない」

「真に受けるなよソウ、それもまあ事実なんだろうが、型だけはできるから。それに、普通の人間じゃ扱うことはできない」

「躰を造ってるって話のことか?」

「いや、それ以前の問題だ。ソウ、一秒での選択が致命傷になりうる近接戦闘において、種類が多いってのがどれほど困難か、わかるか?」

「――選択肢が多すぎて、迷いを生む。そうか、手数が多いからこそ、選択そのものの発生が細かく、状況に適した一つを選択することが困難だ。そうか、多様性の問題点はそこにあるのか……」

「でだ、昨夜の戦闘を思い出す限り、少なくとも刀、槍、棍の三種を使ってた。わからなかったのは、腕を掴まれてからのやつだけだが……ほかは、見たことがある」

「見たというか、お前に得物持って仕掛けたもんな」

「そうじゃなきゃ、気付かなかったぜ、ありゃ。お前の無手格闘術はつまり、自分そのものを得物にして、あらゆる得物の技を扱う――だろ?」

 口の端を歪めた笑いを見て、俺は視線を反らして珈琲を口にする。

 わかっているさ。

 お前の中ではもう確信を持っていて、その上で今、肯定を求めるわけじゃなく――だったら。

 だったら、どうすれば打破できるか、頭を動かしてるんだろ? 十三は、そういう野郎だ。

「けどお前、関節とはいえよく壊せたな? あいつ、ハヤカワ、すげー硬いだろあれ。金属でも、もうちょいしなりがあるぞって思ったくらいだ」

「お前にわかりやすく言うと、意識を反らした上で基本四種を同時使用しつつ、関節部に二連続で叩き込んだ」

「――お前馬鹿だろ」

「ああ?」

「そもそも衝撃を内包して一点集中させる〝つつみ〟が四つ目にあるのに、その中に更にほかの三種も詰め込んだ? 馬鹿だ、馬鹿がいる。なにその矛盾クソッタレどうせ俺はんなこと考えもしなかったよクソウ!」

 俺を馬鹿にするのか悔しがるのか、どっちかにしろよ。あと馬鹿はお前だ。

「そりゃ妖魔なんてのは魔力の塊だ。あれだけ強いヤツなら、実体化している部分の魔力濃度が高いに決まってる。そう簡単に壊せないだろ……でも、純一郎は術を使わなかったんだな?」

「当然だ、手合わせだからな。最初の一手で拳を合わせた際に、ハヤカワも保持している、具現化していない部分の存在を引き寄せて補完しなかった。お互い様ってわけ」

「ばーかばーか」

「うるさいぞ、そこの負け犬」

「というかそもそも、最初に手合わせしたのは十三なんだろ? なんでまた?」

「なんでって……ここ三ヶ月ちょいくらい、サクヤさんに連れられて、あちこち未踏破エリアの〝常識〟ってやつを教えてもらったんだよ」

「ああ、こっちじゃまだ一ヶ月になってないけどな」

「――は?」

「あの人らしいな、わかることはいちいち教えない」

「マジかよジュン、あれからまだ一ヶ月?」

「向こうじゃ体感時間が狂うんだよ、それだけであって、実際の経過時間そのものが違うわけじゃない。人間の尺度で考えると、まあ、違うわけだが」

「そこらへんの考察はだいぶしたよ。おそらく、未踏破エリアにおける時間の差異は、そのまま、妖魔と人間の体感時間の差に直結しているはずだ。そもそも肉体の消耗が日常的に存在しない妖魔にとって、時間の尺度は曖昧だ。こちらの一ヶ月も、長いと感じることはない。一年ですら短いんだ」

「へえ……つまり、人間が感じる一年の〝重要性〟と同様の捉え方だな?」

「お、なるほどな。確かに十三、それが一番近い。妖魔の尺度ばかり前提にしてたよ」

「普通はこっちが先じゃね? 十二歳の者は、一生における十二分の一年だが、五十を過ぎれば五十分の一年でしかないって捉え方だな。いわば一緒における一年の密度、その移り変わりとも言えるが……妖魔の場合はそもそも、人間にとっての二十年だろうが、一年そこそこの感覚でしかない――死ぬことが稀だから」

「純一郎、それがエリア全域に影響を及ぼしてるのか?」

「言わなかったか? あっちは、妖魔の領域だ」

「これだよ、ジュンの悪いところ。俺がいる時は考察やら見解をこっち任せで、こういうこと言う」

「肯定とも否定ともとれるんだけど」

「それもいつものこと。――ま、ともかく、基礎を教えられたよ。魔物を刺激しないこと、領域ごとに住んでる魔物が違って、戦闘を起こさないようにする方法――で、ちょっと前に、じゃあどうやって帰るんだと聞いたら、よし教えてやろうと、あいつを紹介されてな?」

 まったく、サクヤさんらしいやり方だな。

「ハヤカワと手合わせしてずたぼろになったら、そのままこっちまで運搬してもらえたわけ。帰れたなー、俺。よかったなー」

 ほんとになー、次は使えそうにないよなー、なんてぼやきながら、隣で丸くなる猫に手を伸ばそうとして、しかし、その手が触れることはなかった。

 触りたいが、やめろという猫側の主張が聞こえたらしい。

「猫って、気配で伝えてくるんだよな……なんでジュンの周りには猫が多いんだ? ミリもそうだし」

「私は違うけど、純一郎が基本的に無関心だから」

「え? おいジュン、お前、猫を触ったり可愛がったり遊んだりしねえの?」

「……? なんでだ?」

「なんでって……おい、おいソウ、俺がおかしいか?」

「いや俺もどっちかっていうと猫は神聖化してるし、遊んでいただけるなら幸いな感じだけど」

「お前はお前でなんか卑屈というか腰が低いな!」

「ばっかお前の方がどうかしてるぞ! 猫様の居場所を一時的にとはいえ借りるだなんて所業、怪我が頭にまで到達してんじゃねえのか?」

 二人とも、認識がちょっとおかしいけどな。猫なんて〝そこにいる〟だけだろうに。

「――スズシロ、いつまで居座るの」

「へ? ああいや、この家に居座ることはしないよ」

「うん、それもそうだけど……学園への留学手続きが済んでるの、聞いてる?」

「なんでそんなことがわかる? 俺は一切聞いてねえけど」

「調べたから」

「リコ姉といい、ミリといい……もしかしてプライバシーとか知らない?」

「……? 知ってるけど、探られる方が悪い。ちゃんと隠せ」

「これだから電子戦に強いヤツは……まあいいや。それなら、魔術ってやつを俺も勉強してみるかねえ。ジュンはどうなんだ?」

「いやそれが、まださっぱり。つーか俺もお前も、机に座って覚えるより、現場で肌で感じた上での考察が基本だろ」

「まーな」

 授業を〝受ける〟という行為に、否定的なのだ。受動的であっては頭に入ってこない。現場を見て、何を知るべきかを感じた上で、自ら机に向かうことこそ、勉学だと思っている。

「あ、そうだ忘れてた。ミリクネさんこれ、魔術書。一応、うちの蔵書だから大切に扱って、返却してくれると助かる」

「ありがと、忘れてた。感謝」

「ある程度の質問は受け付けるけど、まずは読んでみてくれ。感覚的な部分も多くあるから俺も説明できるとは限らない」

「ん、わかった」

「ソウは魔術について詳しいんだな?」

「そこらへんの教員よりは、よっぽど研究してるよ」

「なるほどね。じゃ、とりあえず一つ。――俺は魔術ってのが、扱えるか?」

「そりゃ適性があるかどうかって?」

「そういうこと。俺はジュンみたいに、使えなくてもいいから見ておきたいって思うほど、酔狂じゃないし」

「――ん? なんでそれを知ってるんだ?」

「あ? いやだって、こっち来る前にジュンがそう言ってたから」

「予想済み……? いや、そうか、領域を合わせる術としての側面が……にしたって、否定材料としては乏しい……本質的な差異? だが、魔術の領分において同一のことが可能なら、一部として捉えられるから、否定はできないはずだし……」

「ソウ、違うって」

「ん?」

「ジュンの場合、――使わないと決めてる。ただそれだけの話だ」

「……それはそれでどうなんだ?」

「新しいことを学ぶ前に、俺は鍛えるべき己がまだある」

 だからといって、対応がおざなりになるのは避けるべきだ、という結果だ。

「めんどくせぇ野郎だろ」

「それがいい」

「風深、それは俺のフォローか?」

「ううん、ただの事実」

「あそう。ちなみに俺は風深のことが面倒だとよく思うけどな?」

「あそう」

 いやまあ、お互いに、だからどうしたと、そういう感じなんだけど。

「……え? ミリとジュンって、そういう関係? 俺さっぱり知らんかったけど?」

「羨ましいか負け犬」

「うらやましくないヨ!?」

 なんでそこで動揺するんだよ、お前は……。

「なんなら、ちょっと詳しく見てやろうか十三」

「おういいぞ」

「いいのかよ……ああ、術式は使えるな、これは。特性は、っと……」

「ジュン、特性ってなんだ」

「得意分野」

「ああそういう。苦手こそ意識しろって教わってるから、なんか変な感じだな」

「流動、いや干渉? ……自己認識? 内世界干渉系のまま外に出てる? にしてはその先に認識が……ん? いや……む?」

「どんな感じだ」

「俺? あーなんかこう、視線とかじゃなく、探られてる感じ。昨日、お前がハヤカワ相手に一発目でやったのと似たようなやつ」

「あれは〝挨拶〟だろう」

「言ってろ」

「――悪い十三、これ以上確かなことは言えない。つーか俺、今すぐ家に戻って調べる。お前の特性、ちょっと〝おかしい〟ぞ、それ。どうせ怪我が治るまで学園には行けないだろ? 一日もありゃいくつかわかるし、待ってろ」

「それよりもソウ、お前が待てよ」

「なんだ?」

 席を立ち、珈琲ご馳走様と口にした総司を、十三はじっと見て。

「俺も連れてけ。一人じゃ歩けない」

「……ああ、そうだったなあ」

 なんて、情けないことを言っていた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る