第17章 ドアを開けます

 かたん、と階下で物音がした。台所のあたりだろうか。誰かが歩いている。戸棚を開けるような音もする。泥棒? 胃が重くなった。下で寝ている両親は大丈夫だろうか。

 いつでも通報できるようにと、貴美子が携帯電話に手を伸ばしたところで、下で大きなくしゃみが聞こえた。

 何だ、お姉ちゃんか。ほっとしつつ、自分の早とちりが少しおかしくなる。

 そういえば、どうして今日は家に帰ってきてるんだろう。年始の挨拶に来たのはほんの1週間前くらい前なのに。貴美子が帰宅した時は、食卓で母と話していた。その時は、簡単な挨拶を交わす程度だったから、来ている理由を聞かないままになっていた。

 明日香や理子と話した後、ずっと姉のことを考えていたし、今日の健司への手紙にも書いたばかりだ。いずれは避けて通れないこととは言え、自分の念が姉を引き寄せたような気がして、貴美子の胸はざわめいた。

 今度は階段を上ってくる足音がする。貴美子の部屋のドアが小さくノックされた。

「貴美子、起きてる?」

「うん」

「ちょっと、いい?」

 貴美子は健司からの手紙を急いで机の引き出しにしまい、鍵をかけてからドアに向かった。

 開けると、姉が泣きそうな顔で飛び込んできた。

「お願い、あっためて~」

 聡子はコートにマフラー、帽子まで身に着けている。

「え、全然あったかくない」

 ひどく哀しそうだ。身を抱きかかえるようにして震えている。

「寒い、寒いから暖房入れて」

 貴美子がファンヒーターのスイッチを入れると、聡子はヒーターを抱え込みそうな勢いでその前に座った。

「何か温かいの飲もうと思ったんだけどさ」

 母親が台所のレイアウトを総入れ替えしたようで、何がどこにあるか分からないと言う。

「ポットも空っぽだし」

 子どもがべそをかいているみたいだ。

「私、淹れてくるよ。何がいい?」

「何でもいいよ。あったまりそうなやつなら何でも」

「はちみつ生姜紅茶とか?」

「そう、そういうのがいい」

 姉を残して台所に向かうと、貴美子は湯を沸かした。

 お姉ちゃん、どうしてあんなに寒そうだったんだろう。コート着てマフラーもして。ついさっきまで、外にいたってこと?

 もしかして、彼に会ってきたのかな。母親が今日話したに違いない。それを聞いて、興味本位で見に行ったか、あるいは妹や両親を騙すなと文句を言うかしに行ったのだろう。

 何のぼせてんのよ。あんな二枚目が、あんたみたいなのを本気で相手にするわけないじゃん。

 また、そんな風に言われるんだろうな。貴美子は軽く息をついて、目を閉じた。

 心にいるラスボス、そいつ倒したら、鎖が切れるよ。

 明日香の言葉を思い出す。

 最終決戦がこんな風に始まるなんて。胸がどきどきしてきた。

 大丈夫。彼が本気だってことを、今の私は信じてる。自分を奮い起こすように、貴美子は胸の前で手を握り合わせた。

 手紙をもらうたびに、彼の心に少しずつ近づいた。外見のすごさに圧倒されるけど、それだけが彼じゃない。内面は生真面目過ぎて不器用な人。従弟の名前から取って、自分のでめきんに名付けて、その名前をバイクにも付けちゃうような人。

 忙しいお母さんの代わりに家事を切り盛りしたり、ちっちゃな従妹を抱っこしながら受験勉強したり。私を何通もの手紙で支えてくれてるのはそういう人。心の灯が大きくなっていくのが分かった。私も彼を支えたい。一緒に幸せになりたい。

 だから、もう“つり合わない”なんて思わない。

 自分でも驚くような、強い思いが飛び出してきた。

 そうだ、言わせておけばいい。お姉ちゃんに信じてもらう必要はないんだ。ラスボスと戦う、っていうのは、私が気持ちの上でお姉ちゃんに負けないってこと。

 とは言え、相手は最強のラスボス、緊張で息が詰まりそうになってきた。貴美子は深呼吸すると、カップを2つトレーに載せ、ゆっくり階段を上った。


* * *


 部屋に戻ると、まだ聡子はヒーターに張り付くようにしていた。

「そんな風にしてたら、危ないよ」

 姉は意外にも素直にうなずき、少し下がってコートを脱ぎはじめた。

「ありがと」

 二人で座りこみ、カップを手に取る。聡子は何口か啜ると、

「なんか懐かしい」

 そう言って、穏やかな笑顔を見せた。

「あたしも貴美子も寒がりだから、冬になったら、よくお母さんがこういうの淹れてくれてたね」

 そうだね。そういう日もあったね。貴美子は黙ってうなずいた。変だ。今日のお姉ちゃんには、いつものはなからバカにしてかかるような雰囲気がない。ふと思い出して尋ねた。

「今日はどうしたの? 一彦さんやあゆむ君たちは?」

 聡子は決まり悪そうに笑った。

「しょーもないことで夫婦喧嘩しちゃってさ」

 頭を冷やそうと、今晩だけのつもりで帰ってきたのだという。

「明日には帰るよ」

「そう」

 お姉ちゃん、外で何してたの? 聞くのが怖い。でも、聞かないと始まらない。

「あの」

「あたしね、さっきまで外にいたんだ」

「え」

「山本君と、話してきたよ」

 やっぱり。

「今日、お母さんから文通の話聞いてさ。お父さんもお母さんも信者みたいになってるから、心配になっちゃって」

 不思議と腹は立たなかった。話だけ聞けば、騙されていると思うのが当たり前だ。貴美子が姉の次の言葉を待っていたら、姉が唸った。頭を押さえている。

「何から言ったらいいかなあ」

 くる。貴美子がそっと手を握り締めると、聡子は座り直し、床に手をついた。

「貴美子、ごめん」

「え?」

「今まであたし、あんたにひどいことばっかり言って、傷つけてきた。ほんとにごめん」

 ごめんなさい、と頭を下げられ、驚いた。

「お姉ちゃん?」

 一体何がどうなっているのだろう。ひとまず頭を上げてもらった。

「あのね。あたしは自分が変われた、と思ってる」

 いつもなら、姉の言葉は上から降ってくるように思えたのに、今は違う。

「一彦がさ、付き合ってる時に言ってくれたの。自分のことバカっていうの、もうやめ、って。学校の勉強ができんのと頭が悪いのはちゃうぞって」

 興味あること、好きなことだったら覚えられるんだよね、と聡子は静かに言った。

「そのうち、コンプレックスもだんだんなくなって、あんなに気にしてたのが不思議なくらい」

「うん」

「だから、ほんとは貴美子のことも気になってた。変われるチャンス、何度もあったのに、って。まあ、あたしが全部つぶしてきたんだけど」

 これが、あの自分を笑いものにしてきた姉だろうか。貴美子は信じられないような気持で姉を見守った。

「彼からいろいろ聞いたよ。過去の話も、貴美子のどういうところを好きになったかも。手紙をやり取りするようになって、二人の気持ちが通じ合ってきてることも」

 聡子の声は、少し震えているようだ。

「ここまで貴美子のこと想ってくれる人が現れたなら、これは貴美子が変われるチャンス、っていうか、あたしが貴美子に謝る最後のチャンスなんじゃないかって思った」

 しんみりと言った後、聡子は貴美子を見た。優しい表情をしている。

「山本君言ってた。人を、貴美子さんを好きになれて、自分が笑ったり喜んだりできるようになって、すごく、幸せだ、感謝してるって」

 途中から涙声になったが、姉の言葉は貴美子に届いた。

「貴美子もそうだよね。彼のおかげで変われそう、彼の気持ちに応えたいと思ってるよね。もうただの文通相手じゃない」

 貴美子はうなずいた。鼻の奥がじんと痛くなってきた。

「こんなに、やつれちゃって」

 哀しそうに言う。

「彼のことを想って、こんな寒い夜に、暖房もつけないで遅くまで起きてるんでしょ」

「……」

 暖房のことまで言い当てられるとは思わなかった。

「これからは、あったかくして、ちゃんと寝なよ。気持ちは分かるけど、貴美子が風邪ひいたら、彼、哀しむよ」

「うん……分かった」

「それでさ、今までのお詫びっていうのも変なんだけど、もし、もしもだよ。貴美子が変わりたいと思ってるなら、それ、私にもちょっと手伝わせてくれないかな」

「お姉ちゃん」

「うちのお客さん見て、思ってたんだ」

「美容院の?」

「うん。仕上げして、最後にどうですか、って鏡を見てもらうとね」

 ほとんどの客が、ぱあっと華やいだ顔になる、と聡子は言った。

「最初に座った時と、ぜんぜん違う雰囲気で。それを見るのが、あたし嬉しくて」

 貴美子がカットをする時は、義務のような気持ちで行っていたから、鏡はおざなりにしか見ていなかった。

「貴美子もこんな表情になれたらいいのに、って心のどっかで思ってた」

 でも言えなかった。

「今さらだし、もし言っても、たぶん、今までのあんたじゃ聞かなかったと思う」

 姉が言う通りだ。ひたすら頑なになっていたと思う。でも、今なら素直に聞けるかもしれない。

「言うの遅くなって、ごめん」

「ううん。ありがとう」

 貴美子の目にも熱いものが浮かんだ。深く頭を下げる。

「私も、今までごめんなさい」

 相手を侮辱してきたのは、自分も同じだ。少女時代、姉の未来を、可能性を、どれだけ否定してきただろう。胸が痛んだ。

「お姉ちゃん、資格も取って仕事がんばってるって、お母さんから聞いてた」

「うん。あたし、やればできる子だったらしいよ」

 おどけるような姉の口ぶりに、優しさがにじんだ。

「じゃあ、お互い許しっこ、ってことでいい?」

「うん」

 ティッシュボックスが空になるほど、二人で涙を拭いた。そのうち、聡子が思い出したように笑った。

「お父さんとお母さん、山本君のこと、我が家の救世主、って呼んでるんだってね」

 知らなかった。それはちょっと行き過ぎだと思う。姉が心配するのも当たり前だ。

「あたしもそんな気がしてきたよ」

「お姉ちゃんまで?」

「だって、あたしたち、ずっと仲悪かったのに、今晩彼に初めて会って話しただけで、あたし貴美子に謝れたし。こんな風に話もできた」

 すごくない? と微笑む。

「そっか、そうだね」

「でも、なんていうか、見かけはものすごいんだけど、ちょっと変なとこあるよね」

「でめきんと散歩したいとか?」

「そう。それもそうだし」

 聡子は外に出る時に、護身用にと父のゴルフバッグからアイアンを1本持って行ったのだという。

「それ見て、不思議そうにしてたからさ」

 プロを目指してんの、と言ってみたところ、

「“へえ、そうなんですか”って普通に信じてた」

 彼なら、そんな風に言いそうだ。

「冗談が通じないっていうか、気を許してからは、あたし何回かボケてみたけど」

 全然突っ込まないのよ! と悔しそうだ。

「あたしをお義姉さんって呼ぶつもりなら特訓しないと。あんなんじゃ一彦とは話せないよ」

「お義姉さんって、健司さんそんな話したの?」

「ううん、あたしが勝手に望んでるだけ」

「びっくりした。気が早いよ」

 貴美子が胸に手を当てると、姉は笑った。貴美子も、慣れない突っ込み役をやらされている健司の様子を想像したら、何だかおかしくなってきた。

「ねえ。さっき、貴美子を手伝うって言ったけど」

 どうなりたい? と姉が尋ねてきた。

「貴美子がいいなら、そのままでもいいと思うんだ。山本君も、そっちの方がいいらしいし」

 貴美子は少し考えたが、具体的なイメージが湧かない。

「お姉ちゃんに任せる」

 いろいろやってみて、と言うと、

「いいの? あたしがんばっちゃうよ」

「いいよ」

「でも、あんまり変えちゃったら、彼がっかりするよね」

 貴美子に魔法をかける、と言った聡子に、健司は“でめきん風味はなるべく残してください”と頼んだという。おかしくなった。

「うん。でも構わない」

 自分がドアを開けるには、相当の変身が必要だと思う。姉が言っていた“ぱあっと華やいだ顔”を自分もしてみたい。今度こそ変われる、と思う。 

 それに、見かけを変えたことで、健司が心変わりするようには思えない。根拠はまったくないけど、なぜか大丈夫な気がする。

「もし、でめきんじゃない君は好きじゃない、って言われても、それはそれでいい」

「貴美子、よく言った!」

 聡子が笑った。

「よし、二人で、あのでめきんフェチをびっくりさせよう」

 あれはもう変態の域だよね、と姉が言い、姉妹で笑った。


* * *


「昨夜、姉と話をしました。まともに話をしたのは子どもの時以来です。それに、一緒に泣いたり笑ったりしたのは初めてです。

 今度、一緒に買い物に行きます(これも初めてのことです)。

 まさかこんな日が来るとは思っていませんでした。健司さんのおかげです」

 

 手紙の最後にそう付け足した貴美子は、封をしたあと、それを捧げるように持った。

 ごめんなさい。あともう少しだけ、時間をください。


* * *


01/11

To:理子ちゃん、明日香

Sub:和解

 この間は本当にありがとう。

 ラスボス、倒しました。というか、仲直りしました。姉と私に長い間かかっていた強力な呪いがやっと解けました。

 姉は、私に魔法をかけてくれるそうです。

 うまくいくかな。

 見事変身できたら、私、ドアを開けます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る