蝶サイコー! ③ベイツ型擬態とミューラー型擬態
※文末に今回の「まとめ」を掲載しています。
読みにくい文章に耐えられない方は、一番下まで画面をスクロールさせて下さい。
チョウに着目した今回のシリーズ。
前回は
今回は引き続き、知られざる
前回のおさらいになってしまいますが、昆虫には別の昆虫に
中でもハチは、多種多様な昆虫に模倣されています。以前『
黄色と黒のボーダー模様は、アブからカミキリムシにまで
第1回目に紹介したオオスカシバも、ハチに
同じくガのクビアカスカシバは、もっとハチに似ています。
かなり目を
彼等はブドウの害虫としても有名で、日本各地に棲息しています。
毒を持つ生物に
①毒を持たない生物が毒を持つ生物を
②毒を持つ生物が毒を持つ生物を
専門的には、①のことを「ベイツ
「ベイツ」とは、①の発見者であるヘンリー・ベイツのことです
彼はイギリス人の
ベイツ
前回も説明しましたが、多くの捕食者は毒を持つ生き物を避けます。
毒のある生物に姿を似せれば、襲われる確率を下げることが出来ます。
対して②は、なかなか理解しづらい現象です。
自分自身が毒を持っているなら、わざわざ他の生物を
一度毒のある獲物を口にした捕食者は、姿形の似た生物を避けるようになります。
ベイツ
逆に言うなら、毒があると
本来、毒があると教えるためには、一種類ずつ
しかし複数の生物が、似た姿をしていたらどうでしょう。
そう、どれか一種類食べられるだけで、毒があると伝えることが出来るのです。
誰にも似ていない場合、犠牲は一つの生物に集中するでしょう。
しかし複数の生物が似ていれば、負担を分かち合うことが出来ます。
二つの生物が似ていれば2分の1に、三つの生物が似ていれば3分の1にと、一つの
①に名前があるように、②は「ミューラー
「ミューラー」とはやはり人の名前で、発見者のフリッツ・ミューラーを指しています。
フリッツ・ミューラーはドイツ人の
つまりベイツ
今回のシリーズで取り上げたように、世界には
と言うか、今回紹介出来たのは、ほんの一部に過ぎません。
世界にはまだまだ×100、モノマネ上手な生き物が存在します。
とは言え、ただ別の生物に似ているだけで、
同じような環境で暮らす生き物は、似た形に進化する傾向があります。
生物学の世界では、この現象を「
哺乳類のイルカやクジラは、魚にそっくりです。
しかし彼等は元々陸上で暮らす生き物で、祖先はイヌのような姿をしていました。詳しくは『明日自慢出来る(かも知れない)話』(『
※アドレスをクリックすると、該当する話に飛びます。
『
→https://kakuyomu.jp/works/1177354054881211529/episodes/1177354054881211638
『深海紳士録』シリーズ1話目
→https://kakuyomu.jp/works/1177354054883436079/episodes/1177354054883451615
似ていると言っても、イルカやクジラが魚を
同じ水中と言う環境で暮らす内に、自然と似た姿に進化しただけです。
また
さてチョウや
テーマがテーマなだけに写真をお見せしたかったのですが、さすがに山まで出掛けることは出来ませんでした。今回紹介した生き物に興味を持った方は、
◇今回のまとめ◇
☆ハチは多くの昆虫にモノマネされている。
☆毒を持つ生物を
☆毒を持たない生物が毒を持つ生物を
☆毒を持つ生物が毒を持つ生物を
☆ベイツ
☆同じような環境で暮らす生き物は、似た姿に進化する傾向がある。これを「
参考資料
忍者生物摩訶ふしぎ図鑑
北村雄一著 (株)保育社刊
海野和男 昆虫擬態の観察日記
海野和男著 (株)技術評論社刊
徹底図解 昆虫の世界
岡島秀治監修 (株)新星出版社刊
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます