第150話 芸術とは、そんなに崇高なモノだろうか - あいちトリエンナーレ

芸術とは、そんなに崇高なモノだろうか。

そして、芸術を行う者に特権がある訳ではない。

それは、本来、芸術(芸術思考とその表象)は無くても、とりあえず、日常は成立する。


そして、芸術だから、何をやってよいという事ではない。

展示発表以前に、その閾線がどこにあるのか、表現者のインテリジェンスをどこへ置くか、そのポイントは大きいだろう。


芸術に、例えば、政治的な解釈まで取り込んで、現在進行形の政治的な意味解釈からの双方の感情を呼び起こす。その意味解釈は、(1)そのまま受け取るか、また、(2)受けて側での多様な解釈を求められるか、の2通りのように感じるが、実際、それは受け手には同じ事となるので、後者の1つだろう。



作者の勝手な意味論も受け手によっては、ただの暴力的な解釈かも知れない。もし、それでも、そのアートにそれほどの大きな意味論があるのであれば、尚更、芸術の暴力は許されない。そんな事で、人の心までも傷をつけることは、許されない行為だからだ。


芸術を芸術を行う者(表象者)から切り離して考えても、芸術とは、そんなに崇高なモノだろうか。

多様な解釈があるが、美術評論家や、その関係者とは何だろう。

誰しも、芸術に対して、偉そうなコメントは聞きたくもないだろう。



#2019 あいちトリエンナーレ

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る