運命を越えて

「穂遅いよ」


 体育館に駆けつけると、しかめっ面の三城からご機嫌斜めの第一声を貰った。しかし彼女は表情に反して、「心配したんだからね」と続ける。子供じゃないんだから、と思いつつ、椎葉の胸の中央が温かくなった。


「ごめん、トイレで着替えてきた」

「あの日なの?」

「バカ遥香」


 振り返った桜井を一喝して、椎葉は周りに目を留める。ランニングもストレッチも終えたらしい女子たちは、体育倉庫にぞろぞろと群がっている。今日の授業が跳び箱運動だというのは、桜井から聞いていたので知っている。その準備に取り掛かっているようだ。

 椎葉は一人、軽くストレッチをしながらその様子を見物した。男子の授業はマット運動らしく、跳び箱を運ぶ女子に紛れて運ぶ姿が見て取れる。


 芽亜凛は、その腰まで届く長い髪をポニーテールに結っていた。男子から多くの視線を浴びているようだが、本人は知らんぷりで器具運びに勤しんでいる。椎葉は普段からポニーテールにしているが、注目は感じられない。所詮、求められるのは目新しさだと、椎葉は髪の束を払った。

 前方から女子たちの声が聞こえてくる。


「珍しいよね跳び箱なんて」と肩をすくめる世戸せと

「あたし小学校以来かも」と瀬川が跳び箱の天井を運ぶ。

「うちは中学でもやったなー」と岸名きしなが言って、「跳べる気しねえにゃー」と楠野くすのが笑う。


 そんな世戸グループに睨みを利かせながら、椎葉はステージ下に後退した。名簿を見ている三城の隣に行くと「はい」とボードを渡される。


「楓取らないの?」


 体育の記録を取るのもまた、体育委員の役割だ。いつもならサボりの口実として、記録係を率先する三城なのに、どうしたと言うのだろう。

 三城は肘をクロスにして曲げて、関節を伸ばしつつ答えた。


「今日はいいや。身体動かしたい」


 彼女にとって雨天時の体育は、ほとんど遊びのようなものだったはず。それなのに珍しくやる気だなんて、今朝のことを引きずっているとしか思えなかった。

 わかった、と椎葉は三城に代わって記録係を受諾した。自分の記録は自分で伝えに来るという方針のため、わざわざ体育委員が立っている必要もないのだが。教師曰く、秩序とコミュニケーションのためらしい。

 係をやるにしても、一度は跳ぶことになるだろう。最上段は何段だろう、と思ったとき、女子のうちの誰かが言った。


「えっ、何あれ」


 その声に合わせて視線を向けると、一番奥のマットの前に、高跳び用のバーが設置されていた。手前には六段の跳び箱がある。あのバーは七段以上の代わりということだろうか。


「七段駄目らしいよ」

「なんで?」

「男子が言ってたって」

「あれ提案したの誰?」

「E組の高部たかべさん」


 ひそひそと口にするC組の女子には、不満げな顔つきの者が多かった。「あんなの跳べるの陸上部くらいでしょ」という声も聞こえてくる。根暗なC組女子たちは、E組の独断にご立腹のようだ。挑戦する前から諦めてるのなら黙ってなよ、と椎葉穂は思った。


 みな各段の前に並びはじめた。跳び箱は四段から六段。一番奥に、走り高跳びのスペシャルコース。三城はどこにいるのだろうと、椎葉は目を動かした。

 三城楓は、高跳びの列に一人だけ並んでいた。

「目立ちたがり屋かよ」という声が聞こえてきて、椎葉はそちらに首を向けた。目が合った世戸は、声の主である瀬川の腕を小突いた。瀬川千晶はこちらを振り返ると、フンと鼻を鳴らして笑う。鬱陶しい女だ。椎葉の手のなかで、ボールペンがミシリと軋んだ。


(楓なら大丈夫。余裕で跳べるはず)


 だがしかし、今朝の調子を思うとやや不安になる部分もある。バーの高さは百二十センチメートル程度。陸上部の記録では跳べていた高さだ。三城のやる気が空回りに終わらなければいいが……。

 ――私の親友が越えられないはずないでしょ。


 C組の女子体育委員の笛の音を合図に、各自一斉に駆け出した。

 椎葉は三城の様子が見える位置にしっかりと着いていた。三城は首を左右に回して、爪先をトントンと床に当てる。高跳びをするときの、彼女のルーティンだ。

 走り出した三城は、思い切り床を蹴って――背面跳びでバーを越えた。バーは揺れることもなく、静止している。成功だ。


「うわ、つまんねー」


 頭の後ろで指を組んでいる瀬川が、小さな声で愚痴った。椎葉は心のなかでざまあみろと蔑み、三城の記録を目視で書き込んだ。

 ほらね――やっぱり楓は最強だ。あんたたちとは違う。

 三城はスキップしながらステージ下にやってきた。


「もう書いたよ」

「ありがと」


 あは、と笑って鼻を掻き、三城は「跳ぶときになったら言ってね。あたしほか行ってくる」と再び跳び箱のほうへと駆けていく。はいはい、と釣られて笑って手を振り、椎葉は続々と告げられる記録を取っていった。

 E組は大方、四段から順に跳んでいる。久しぶりの跳び箱に苦戦して、五段で足踏みしている者もいるみたいだ。その様子を眺めながら、自分はどこに行こうかと考えた。六段ならギリギリ行けそうか、まだ跳んだ者はいないようだが。


「ねえ高部さん、あれ跳んできてよ。言い出しっぺなんでしょ?」


 世戸の声が耳に這入ってきた。


「そう言う世戸が跳んだらどうだ。陸上部だろう」

「はぁー? 体育でガチになるとか無理なんだけど」

「じゃあ私もムリナンダケドだ」

「シン、私もシンの本気見たい」

「ここあが言うなら仕方ない!」


 E組のエースこと高部シンは、高さ百二十センチのバーをハードルのごとく跳び越えていった。三城唯一のものだった栄光が、高部のものにと付与される。


「いやいや、チーターか」

「高部さんさすがぁー」


 世戸グループはご満悦とばかりに口角を上げた。……他人を利用してまでマウントを取りたいか。浅ましい人たち、と椎葉は呆れた。

 くだらない優越感の取り合いに巻き込まれている三城は、C組の女子たちに跳び方を教えていた。E組は比較的運動のできる者が多く、対するC組には少ない、というのが椎葉の印象だった。態度の悪い世戸たちも、ああ見えて運動は平均以上にできる。今年の体育祭はおそらく敵なしだろう。


(私もそろそろ跳んでくるか……)


 名簿の上にペンを置いたとき、視界の横からひょこっと女子が顔を出した。


「百井凛ちゃん、六段跳んだよ」


 凛とお揃いの髪留めをサイドテールに付けている、二年C組の女子生徒。

 六段の列を見ると、今度は転校生が跳び箱を越えたところだった。凛はその先で拍手をしている。彼女の言うとおり、楽々と跳び終えたのだろう。


「わたしも運動できたらなー。いやぁ、凛ちゃんには付いていけないっすわー」


 彼女は椎葉に話しかけるでもなく、独り言のように呟いた。さっきまでC組の輪のなかで、三城に跳び方を教わっていたようだが、彼女の意識は百井凛に向けられていたみたいだ。椎葉が三城を注目するように、彼女もまた、親友の凛を注目する。


 椎葉は無言で、百井凛と橘芽亜凛の欄に『6』と記入した。

 そして、「えっ」と横から声が上がる。思わず、何? と返しかけて椎葉は口をつぐんだ。

 女子生徒――松葉千里の視線は、椎葉に向けられたものではなかった。千里は跳ねるようにして凛の元へと駆けていく。辿った先には、凛と芽亜凛が向き合い、手を取り合っていた。

 芽亜凛の横顔は涙で濡れていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る