さようならは聞こえない

 よく見るとこの箱、上から見たときと横から見たときの底の高さが合わない。つまりこの箱は――「二重底かもね」

 隣で朝霧が謎解きを凍結させる。

 行儀悪く頬杖をつく彼は、憂いを帯びた瞳で渉を見つめた。きみはどう思う? と、意見を求めている目ではない。もう箱から興味が失せたみたいな、機嫌の悪さが滲んでいる。


 渉は朝霧から目線を下ろし、「二重底……」とオウム返しした。その声を最後に、部屋中の気配が静まり返る。おそらくこの場にいる三人が同じことを考えているだろう。心底不快だ、と。

 底の四隅に、渉は目を回した。時計回りに。反時計回りに。ぐるぐる、ぐるぐると。

 それでも自然と絆創膏を見てしまうのは、これが萩野のものだという威烈さ故か。彼の笑った顔が頭に浮かんで、渉は強く目を閉じた。そのまま、暗闇のなかで十秒が過ぎただろうか。


「ピンセットってある?」


 渉は光のなかに戻される。

「開けるの?」「開けるんですか?」と、渉と芽亜凛の上擦った声が重なった。提言者の朝霧は二人を見る。


「箸でもいいよ」


 どうやら底を開けるつもりのようらしい。渉と芽亜凛の顔色が一気に暗くなる。

 絆創膏は萩野のもので間違いはなく、すでに彼が危険な目に巻き込まれていることを示唆している。これ以上掘り下げる必要がどこにあると言うのか。

 それに渉は、犯人のほうを考えるべきだと、いや、考えさせてほしいと思った。誰がこれをポストに入れたのか、どうしてこんな真似をするのか。――しかしその考えは、同時に萩野のことを諦める選択になる。

 結局のところ、知るのが怖いだけなのだ。渉も、芽亜凛も。


「萩野のこと連れ戻すんだろ。だったらほら、開けてみようよ。まだ何があるかも不確定なのに、想像したって仕様がないよ。もしかしたら手紙でも入ってるかもしれないし、ね?」


 朝霧は立ち上がって、芽亜凛に手を差し伸べる。朝霧は殺人犯の存在を知らないから、余計な恐怖に振り回されず冷静に整理ができるのだ。


「僕がやるから。さあ」


 芽亜凛は電源の入った自動人形のようにピクリと反応し、人間らしい目の動きで部屋中を見渡した。冷蔵庫横の収納棚へと向かった彼女は、目当てのものを手に入れて、とんぼ返りで席へと戻る。

 テーブルに置かれたのは救急箱だった。


「ご自由に、どうぞ」


 芽亜凛は、救急箱のなかから銀色のピンセットを取り出して、朝霧に差し出す。朝霧はその間にゴム手袋を抜き取って片手に嵌めた。

 ピンセットを受け取って「押さえてて」と、朝霧はどちらかに指示を出す。渉は打たれたように呼応して、箱の四つ角を親指と人差し指で固定した。芽亜凛はやはり一歩下がるのであった。


 内側の壁との隙間にピンセットを挿し込み、朝霧は外科医にでもなれそうな慎重な手つきで、底を持ち上げる。

 日の目を浴びようと隅から現れゆくのは、箱いっぱいに詰め込まれた、綿。


「……!」


 その上に陳列する、縦長の殻を見て、芽亜凛は口を手で覆った。

 絆創膏と同じように赤茶色に汚れていて、薄紫色の繊維が裏側にこびりついているそれは――

 絆創膏の乗った二重底を蓋の上に置いて、朝霧が言う。


「生爪だね」


 横に五つ、縦に四つ。両手両足を含めた、計二十枚の生爪が、綿の上で雁首揃えてこちらを睨みつけていた。

 四隅を押さえていた渉は、朝霧の言葉で身を引かせる。ピンセットで外す間ずっと我慢していたが、もう限界だった。


「は、っ……萩野、の……? そんな、わけ……」


 声も、吐き出す息さえも震える。信じたくない現実が眼下に広がっている。胃から酸っぱいものがこみ上げて、渉は唾を飲んだ。


「ただの家出じゃないってことか。誘拐か、殺人か」


 この惨状を目にしてもなお、朝霧は驚くほど動じない。萩野が自作自演で送りつけてきたという線は、二層目を見て除外されたらしい。

 朝霧は手袋を外した手で指を差す。


「これを見る限り、考えられるのはふたつ。やった奴はきみらを探るために萩野拓哉を拷問し、後天的に住所を知った。二、以前からきみを知っていたストーカーの犯行で、萩野はここに通っていたから狙われた。二だと萩野のストーカーという線もあって――」

「待てよ」


 渉はいきり立ち、「萩野萩野って……」と朝霧の言葉を遮った。


「まだ、萩野って決まったわけじゃないだろ。普通、そこは、否定するだろ……」


 語尾に向かうに連れて勢いがなくなる。思っていることとは違う言葉が躍り出て、渉は口にしながら当惑した。

 ――違う。こんなことが言いたいんじゃない。

 これがきっと萩野のものだとは渉も理解しているし、朝霧の言うようにそう決めつけて考えるのが、犯人への近道だと思う。

 でも、朝霧はこれを見て、。どうして平然と、淡々としていられるのか。

 それが渉には、まったく、理解できなかった。


「……ふつう?」


 朝霧は機械的に顔を上げた。黒曜石の瞳が静かに渉を見つめる。

 渉はついさっき口にした言葉を思い出し、「ああ……」と唇をもごつかせた。――そんなことも、口走ったっけ。


「普通、だろ……?」


 別段、おかしなことを言った気はない。悲痛なものを目の当たりにしたとき、信じたくないって思うのが普通だろう。現実逃避したくなるのが、普通だろう――


「きみに『普通』を説かれるなんてね」


 朝霧は立ち上がって、渉を見下ろした。口元を緩める彼の瞳は笑っていない。どうやら渉は無意識に、朝霧の地雷を踏み抜いてしまったようだ。


「萩野拓哉は無事だって、そう言えば満足? きみが萩野の妹に言ったみたいに、気休めで」

「っ! はあ……?」


 顔がカッと熱くなるのがわかった。


「それ……今言うことか? 俺は本当に、萩野なら大丈夫だって――」

「根拠のない自信で、人を傷付けてたら世話ないよ。優しさは、凶器にもなるんだ」

「っ……、…………」


 正論が胸に刺さって流れ込む。

 ここに来るまでに出会った、萩野の妹。渉は、彼女の不安を和らげてやりたかった。家で、一人ぼっちで、兄の帰りを待っていたあの子のことを、励ましてあげたかった。それだけなのに。

 ――無責任なことを言ったと、後悔した。

 守れない約束を交わしたことを今、後悔している。

 渉は肩を落とし、握り拳を解いた。それを合図に、朝霧の声色がまろやかになる。


「誰のものでも状況は変わらないね。口より頭をひねろうか」


「うん……」と返事をする渉の視界のその端で、ぐらりと。

 ふらついた芽亜凛の身体を、朝霧が咄嗟に抱き留めた。芽亜凛のただでさえ白い顔はさらに色を失い、唇と睫毛は細かに揺れている。

 憔悴しているのは渉だけじゃない。どころか、渉よりも――

 恐怖と混乱で、芽亜凛の心はとっくのとうに満身創痍なのだ。


「橘……」

「警察に言おう。僕らができるのはここまでだ」


 望月くん、と朝霧が通報を促す。渉は弾かれたようにポケットをまさぐって、慌てて取り出したスマホが手汗で滑り落ちそうになる。


「ん、平気?」


 支えの手をどけた芽亜凛に朝霧が尋ねる。一人で立っていられないほど彼女の脚は震えていて、朝霧は心配そうに両手を空中で待機させている。それを横目で見ながら、渉は緊急通報をタップした。

 芽亜凛は覚束ない足取りで暖簾をくぐり、玄関に通じる廊下に消えた。

 そして、渉の指が一一〇番を押し終えたとき――ギィィ……ガシャン、と。扉の開閉する音が聞こえ、渉は目を丸くした。


「え……、え?」


 視線で朝霧に助けを求めるが、彼は腕組みをして廊下を見据えている。

 渉は電話が繋がる前にスマホを耳から離し、「出てった……?」と、赤い受話器のアイコンを押した。


「出てったね」


 淑やかに言うだけで動こうとしない朝霧に、渉はムッと唇を引き、彼を追い越して玄関先へと向かった。

 まず目に入ったのは、遠くからでもよく目立つ芽亜凛の赤い傘。傘は渉たちのものと並んで傘立てに収められたままだったが、――ローファーがなくなっている。


「どこに行ったんだろう。警察かな?」

「傘も持たずにか……?」


 後ろに立った朝霧に思ったとおりの疑問を吹っかける。追いかけるべきなんだろうけれど、一人になりたい気持ちが彼女にあったとしたら――水を差してしまわないだろうか。それでも、傘くらい渡したほうがいいのかもしれないが。

 そのとき、カンカンカンカン、と。

 今まで気にしてこなかったが、さっきも鳴っていたこの音。

 認識した渉の頭のなかで、火花が散った。


「……ぬかも……ない」


「ん?」と聞き返した朝霧の胸ぐらを、渉は振り向き様に掴んだ。


「死ぬかもしれない! あいつ、死ぬ気なんだ!」


 ――萩野が前に、言っていた。


『えーっとな、今から会わせたいのは、橘芽亜凛っていう転校生の子で。彼女、時を越えてきたらしいんだ』

『…………ぁ、は? えっ?』

『んー、死んでも死ねないみたいな。っていうチカラを持っていて……。うん、そのチカラで、犯人からみんなを救おうとしてるんだ。すごい話だろ?』


 萩野は自分のことを語るみたいに、嬉しそうに、誇らしげに、記憶のなかでニッと微笑んだ。


「ここで一番近い踏切は?」

「バスで通った坂道先の」


 朝霧が言い終わる前に渉は駆け出していた。踵を踏みながら靴を履き、傘を引き抜いて部屋を飛び出す。

 スマホで地図を見たいところだが、確認している暇はない。音を頼りにひた走った。高低差があるだけで、踏切の場所はそう遠くないはずだ。


 ガタンガタンと電車の通過する音がする。腹の底に悪寒が走ったが、電車が通り過ぎてもなお、警報機の音は止んでいない。行き交う量が多くて、おそらくあと数分間は開かないタイプの踏切だ。


 アパート先の角を曲がると、急勾配の坂道が行く手を阻んだ。音はこの先から鳴っている。頼む、早とちりであってくれと、渉は心臓破りに挑戦する。


(何が、死んだら時間ときが戻る、だ。それは橘、お前のなかで、の話だろ。残された人は、俺たちは、どうなるってんだ)


 ――まだ萩野が死んだって、決まったわけじゃないのに、ふざけんな。


(勝手に一人でいこうとするんじゃねえよ。勝手に決めて、振り回すだけ振り回して、駄目だったらハイおしまいって、そんなの勝手すぎるだろ)


 ――全部一人で抱え込むなよ。


(俺はオカルトなんて信じない。でもな、お前のことは、信じてやってもいいって、そう思ってたんだぞ)


「――!」


 上り坂の先に、橘芽亜凛は立っていた。

 雨に打たれ、新品の制服に大きな染みを作って、空を見上げて立っていた。


 何してんだよと心のなかで叫んだが、安堵が浸透するよりも早く唇の端が引きつる。


 彼女のいる場所は、遮断機の向こう側。

 線路の、上だ。


「ばっ……馬っ鹿野郎――!」


 ――いつだって、お前はそうだ。瞬きひとつ、許しちゃくれない。

 ――


 渉は、傘を放り捨てた。


 警報が鳴り響く。


 大股で、全速力で、坂道を駆け抜ける。


 警報が鳴り響く。


 彼女に向けて、手を伸ばす。


 警報が鳴り響く。


 空気を掴み、


 警報が鳴り響く。


 警報が鳴り響く。

 警報が鳴り響く。

 警報が


「望月くん!」


 遮断機を飛び越えようとした渉の襟首を、


 朝霧が後ろから引っ掴み、


 目の前を電車が通り過ぎて、




 芽亜凛の身体が、


  バ

    ラ

       バ

     ラ

          に

 飛

 び

 散

 っ

 て

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る