去年のE組
家に帰るとすぐに夕飯の香りが鼻腔をくすぐって、渉は今日が火曜日だったことを思い出した。
「ただいま」とリビングに顔を出せば、キッチンにいた母と姉が「おかえり」と目線を向ける。
「遅かったねぇ」
「どうせ遊んでたんでしょー? カラオケ? カラオケでしょ?」
母の
姉の
父の
「夕飯食べれるの?」
「少しなら」
「もうすぐできるからね」
「何食べてきたの?」
母に続いて果奈が問う。渉は「唐揚げ」とだけ答えて廊下に出た。家にいても渉の無愛想は変わらない。洗面所で手を洗い、学ランを脱いでハンガーに吊るす。
職員室を出たあと、昇降口に戻った渉と響弥は、凛に結果を報告した。職員室に千里の傘はなかった。忘れ物置き場にも、残念ながら届いていなかった。忘れたはずの傘は、学校のどこにもなかった。
家を飛び出た千里自身が持ち出したのか。それともほかの誰かが盗んだのか……。
きっと今頃、凛も同じことを考えているだろう。
リビングに引き返して食卓の準備を手伝う。テーブルを拭いて、盛り付けられた飯を置く。冷えた麦茶をコップに注いで手早く添える。
今日のメインは野菜炒めのようだ。渉も料理の腕に自信はあるが、やはり母の作る料理が一番おいしい。カラオケ店で小腹を満たしてしまったけれど、家庭的な香りはなおも食欲をそそった。
食卓に着いて手を合わせ、三人で「いただきます」を揃える。食事がはじまると、
「そういやさ、あんたのクラスって転校生来たんでしょ?」
聞きたくて仕方がなかった様子で果奈が問うた。梅雨の転校生、
「どう?」
「どうって」
「どんな子よ、可愛いって噂じゃん。ちょっとお姉ちゃんにも教えなさいって」
渉は考え考え、無難な答えを導き出した。
「まあ、美人かな。頭もいいし、運動もできるよ」
冷たいオーラを放っている、とは言えなかった。果奈は「わーお」と感嘆の声を上げる。
「完璧超人じゃん。いいなあ、転校生なんて珍しいし。あたしも明日見に行こうっと」
「そんなにいいもんじゃないよ」
本心から言葉を口にする。
橘芽亜凛。彼女の存在はまるで台風の目だ。ギャラリーはしつこいし、教室や廊下を荒らしたまま帰っていく。その後始末をするのは渉たちE組生だというのに。
そんな愚痴を噛み殺していると、母が不意にふふっと笑みを浮かべた。
「渉は凛ちゃん一筋だもん」
ねー! と母と娘、声を揃えてニヤニヤ笑う。渉は顔がわずかに火照るのを感じ取りながら、眉間にしわを寄せた。
渉が凛一筋なのはこの先も変わらないだろう。だからこそ客観的に感じ取ることができる。
あの転校生には、どこか人を惹きつけるチカラがある。
見た目や頭脳だけではない。もっと底が深い、得体の知れない何かだ。
「姉貴って、二年のとき何組だったっけ」
ふと浮かんだ疑問を、渉は話を逸らすように問う。
果奈は一瞬きょとんとして、「D組だけど」と答えた。
「ふーん、そうだっけ……」
「何? 興味ないのに訊いたの?」
「いや、去年のE組のこと聞きたかったんだけど、違うならいいよ」
去年のE組――呪われた二年E組のことである。
響弥は『じゃあ今年もなしかあ』と、十年間の平穏を示唆していたけれど、去年はどんな様子だったのだろう。呪いを信じ、怯える者はいたのか。はたまた本当に『なくなった』のか。
「果奈の学年って、D組まででしょ?」
知り尽くしたように母は言った。果奈はうんと頷き答える。
「うちらはD組まで。一年もDじゃない? あんたの学年がちょっと多いんだよ」
一年生と三年生は、A組からD組までの四クラス。対して二年生は、E組までの五クラス。
藤ヶ咲北高校の黒歴史、呪い人。それが起きるのは『二年E組』というクラスのみ。
アンバランスを極める――少子化問題。
となると、響弥の言うことは『起こるはずもない話』ではないか?
(まさか、なかった十年間……ずっとD組までだったとか……)
クラスの数なんて今まで気にしてこなかった。自分の学年であろうと他学年であろうと。そこに『E組』があるか否かだなんて、渉じゃなくても誰も意識しないだろう。
それもこれも、響弥に話を聞かされるまでは。そして千里が、行方不明になるまで――
「渉、どうしたのぼうっとしちゃって、大丈夫?」
母の声にフリーズが解けていく。ハッと我に返って、渉は首を振った。
「いや、なんでもない」
ごちそうさま。そう言って席を立つ。
――学校のことで、家族に心配はかけたくない。
窓の外はザアザアと、耳障りな雨が降っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます