第6話 凡才

 帰宅し、ベットに体を投げ出すと一気に疲れが押し寄せて来た。

 明日の予習をする気すら起きない。天井を見上げ、ぼんやりと帰り際に首を傾げた栗林先生の顔が思い浮かぶ。


 なんとなく、伏見さんと私の間に何かがあったのは察しているようだったけど尋ねられる前に逃げ帰って来た。説明する気にもなれなかったし。

 真面目に部活動してるんだなーと、心底尊敬する。そしてあそこに私は顔を出すべきではないということも。

 昼休みに伏見さんが小説を書いていた事は一度もない。恐らくは私に気を使っての事なのだろう。

 気を遣わせてしまっていた。その事実に気がついていなかった自分がなんとも情けない。

 結局は一方的に依存していただけなのだ。私が。


「どうしたら許してもらえるかな……」


 それとももう顔を出さないほうが良いだろうか。だなんて考えるのは悪い癖かもしれない。伏見さんはそこまで気にしてないかもしれないってのは流石に勝手すぎるかな。

 ゴロゴロとクッションを抱きかかえながら悶々していると机の上に放り出したままのプリントが目に入った。

 例の文芸コンテストのものだ。


 伏見さん。本気だったなーー。


 付箋だらけの原稿用紙。とてもじゃないけど真似出来やしない。

 読書感想文だって適当に書いてしまう私だ。あんな風に何度も推敲作業をして、書き直し続けるだなんてやりたくない。

 すごいなーって馬鹿みたいに繰り返しながら、なら私はどうしたら良いんだろうってぶつぶつ繰り返す。


 ていうか、……どうしたいんだろ。


 伏見さんと友達になりたいのかな……?


 そう考えてみてそうなんだろうなって気もするし、そうじゃない気もする。

 友達……友達かぁー……。


 昔はもっと自然に誰かと付き合えたよねって思う。なのに今ではもう身構えてしまっている。

 一度、孤独を味わえばこそ、その恐怖は身に染み込んでいる。なんて。

 馬鹿みたいで、


「……やだな」


 せっかく、楽しかったのに。


 これはすごく自分勝手で、伏見さんからしてみれば良い迷惑なだけなのだけど。


「文芸部、続けたいな」


 あの部室で過ごす時間は、心地よかった。

 なら、やるべきことは決まっていて。

 むくりと体を起こすと机に向き合い。パソコンを使おうか悩んだけれど、伏見さんに倣って手書きで進めることにした。生憎原稿用紙のストックなんて用意してないからルーズリーフを一枚取り出して。その上に。

 さらさらと、応募するしないは別にして。私も、文芸部の活動をしてみようと。


 お話を書き始めた。


 少しでも、彼女に近づきたくて。



 翌日、徹夜明けの朝日は目に染みて。

 大欠伸を繰り返しながら学校へと足を踏み入れた。その他大勢。目立たないはずの私が大きく個性を打ち出しているような気がしていたたまれないのだけど。……そんなことを気にしているぐらいなら机で少しでも眠りたいというのが本音だった。


 一晩中。キリのいいところまで書こうと思って綴り始めた物語は案外良いペースで中盤まで進めてしまって。後でこれを応募用の原稿用紙に書き写すとなれば面倒だなぁって気持ちが込み上げてくる。けれど。それがカバンの中に入っていて、気恥ずかしいとは思うのだけど。それを伏見さんに見せようとしている。

 ドキドキと、今から緊張してしまいそうだ。


 なんていうか、すごい馬鹿みたいなことしてるなぁーって、自分でも思う。だけど、これが私なりのケジメで、誠意の見せ方だと思うから。

 普段よりも気だるく、何度かひどい眠気に襲われながらも予習のしてこなかった授業はついていくだけで大変で。進学校の予習前提の授業って学校としてはどうなんだろうって思ったり思わなかったりもしながらなんとか午前中を終えた。

 足早に。お弁当とクリアファイルに挟み込んだルーズリーフを持って部室へと向かう。


 やっぱり緊張していた。


 それ以上にドキドキしていた。


 嬉しいような、恥ずかしいような。

 まるでプレゼントでも運んでいるような気分だった。


 いつもの半分ぐらいの時間で部室へと辿り着き、少し上がった息を落ち着かせようと深呼吸してから扉を開けようとする。けれどグイっと力を入れた指先はそれ以上動くことはなくて。ガタンと音を立てて扉は揺れる。

 どうやら鍵が閉まっているらしい。伏見さんよりも先についてしまうことなんてなかったからどうしたものかと思っていると図書室とは反対側から栗林先生が歩いてきた。

 一足先に食事を済ませ、お手洗いに出ていたらしい。


「珍しいじゃない。やる気まんまんって感じかしら?」


 驚きながらも含みを持たせ、私の持っている原稿が目に止まるとにっこりと笑って見せた。


「その様子だと私にっていうよりも伏見さん?」

「ええ、まぁ……この前勝手に伏見さんのを読んでしまったのでこれでお合いこと言いますか、許してもらえたらなーなんて思ったんですけど……」


 事情を説明しているうちに我ながら何と虫のいい話だと恥ずかしくなってくる。

 そうだ、いくら何でもどうかしている。


「えっと、これは、その……やっぱりやめたほうがいいですかね」


 苦笑しつつ、同意を求めてみるけれどそこはやはりというか栗林先生だった。笑顔で私の肩をくるりと回して図書室へと押し、


「そんなの勿体ないわよーっ、伏見さんが読まないなら私が読むわ?!」


 と声を弾ませて言うのだった。


 大の活字好き。


 転職とも言える司書についた人だもんなぁとこの人に見つかったのが一巻の終

わりだったと諦める。そして何よりも、そうして背中を押して助かったと言う気持ちさえもある。


 鍵が閉まっていて、仮に向こう側からやってきたのが先生ではなく伏見さんだったとしたら。私は曖昧に誤魔化して教室に戻っていただろうから。

 戻ったところで席は別の誰かが使っているんだろうけど。

 ドキドキと、多少は治まりつつある胸を押さえつつカウンターから部室に入ると仕事がある先生は図書室に戻って、私一人で伏見さんを待つことになる。

 先にお弁当を食べていようかとも思ったけれど、何だかそれは違うような気がして手もつけられず、刻々と時計の針が音を立てて進む中、自分が書いてきた原稿に目を落として彼女の到着を待つ。


 今更逃げたところでどうにもならない。これを見せたところできっと伏見さんは何とも思ってくれないだろうし、そもそも私が原稿を読んだことに関しても特に怒っている節もなかった。

 だからなんて言うか、これは私の中でのケジメっていうか、儀式みたいなもので……。やっぱり、この部室にいてもいいっていう言い訳にしかならないんだろうけど。みっともなく、すがりつこうとしている。


「あ……、」


 ガチャガチャ、と鍵を差し込む音に気がついて顔を上げ。そういえば内側から鍵を開けておけばよかったんだと腰を浮かせた所で扉が開いてしまった。

 中腰の状態で伏見さんと目があう。


「え」


 まさか私が中にいると思っていなかったのか伏見さんは呆気にとられたように口を開けていて、それが何だかおかしくって少しだけ気持ちがほぐされた。


「えっと……こんにちは」

「あ、うん。こんちは」


 できるだけいつも通りに挨拶して、椅子を勧めると怪訝そうな顔をしながらも伏見さんは腰掛け、私を伺う。

 何か言ったほうがいいんだろうけど言葉は出てこなくて、ただ黙って書いてきたルーズリーフの束を差し出すに至った。

 もはや煮るなり焼くなり好きにしろと言ったていだ。


「許してもらえると思わないけど……お合いこかなって……」


 それだけで察してはくれたらしい。

 怖ず怖ずと私からそれを受け取ると困惑気味にこちらを見つめる。


「読んでいいの?」

「うん」


 そんな偉そうに言えたものでもないけど。と付け加えて俯く。俯きつつもやっぱり気になってチラチラと伏見さんの様子を盗み見しようとしてしまい「いや、なんていうか読みづらい」嫌な顔をされてしまう。


「だっ、だよね! うんっ」


 乱暴にお弁当箱開け、黙々と食べ始めてみたはいいものの視線から外していても紙をめくる音がやけに耳に付く。

 どう思われているのかが怖い。冷静に考えてみてもやっぱり馬鹿みたいだと自分でも思った。そして何よりも、「自分の書いた物語を他人が読んでいる」というのはどうにも落ち着かなかった。心の内を堂々と読み解かれているようで恥ずかしいというか、ムズムズする。


 ペラリ、と一枚めくられるたびにホッとし、「ん……」と何かが詰まったように息が溢れるたびに何かおかしなところでもあったのだろうかとドキドキする。


 心臓に悪いなぁ、と思う。


 そりゃぁ、勝手に読まれていたらいい気がしないよね。とも。


「どう……かな」


 沈黙に耐えかねて尋ねてみると伏見さんはいつもの仏頂面で口を尖らせながら「やるじゃん、部長」と呟くのだった。

 それがどういう意味なのかはさておき何だか許してもらえたような気がして、かぁっと胸の内から恥ずかしいやらうれしいやらが込み上げてきて、


「いや、あえっ……昨日の夜適当に書いただけっていうか……そんなすごいものでもないっていうかっ……」


 ごにょごにょと言葉を重ねては舌がもつれてしまった。

 伏見さんは私のそれにため息で返えし、「とりあえずお昼にしてもいいかな?」と自分のお弁当を持ち出す。


「あっ、うん! もちろん!! ごめんねっ……変なことして……」

「別に」


 普段の伏見さんだ。


 そう思った。


 気だるげで、私のことなんてどうでも良さそうにして。

 でも、チラチラとこちらを気にしているような素振りもあって。


 ーーよかった。一時はどうなることかと思ったけど。 


「ごめんね……その……勝手に読んで」


 ほっとしたからか自然と溢れていた。

 伏見さんはやっぱりどうでも良さそうに明後日の方向に首を傾げながら「気にしてないからいい」と呟くのであった。

 午後の日差しが徐々に部室に差し込む。

 少しずつ、体温が上がるようで気持ちよくて。


「えへへ」


 柄にもなく、笑ってしまう。


「……」


 しかしその時の私は、やっぱりというか、当然の如く彼女のことなど分かってはいなくて。


「コンテスト、出してみたらいいんじゃない?」


 伏見さんのことを本当に何も見えていなかったんだなぁと、あとで気付かされることになった。気付いていたのなら、何かを変えられた自信もないのだけれど。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る