ゲームを作る感覚で

-ion

第1話

 カチカチッとマウスをクリックして、オブジェクトを選ぶ。カーソルを動かして、マップ上にオブジェクトを反映させる。


 いや、違うな、コレジャナイ。


 別のオブジェクトを選び、再度、マップ上へと反映させる。


 よし、コレだ!


 パソコン画面の覗きながら、守塚陽介は、だらしなく笑った。


 友人曰く「きもい笑顔だな」と称され、若干、心に傷を負ったこともあったりするが、顔は一般的なフツメンだよねとかいう幼馴染の女子からの評価を受けて、何とか自信は保てている。

 

 本日は、晴天なり。窓から見える空は、綺麗な青色で外出日和であるのだが、陽介は、折角の休日だというのに、だらしない笑顔を張り付けながら自室にあるPCの前で作業をしていた。


 カチカチとマウスをクリックして、手を動かしては、キーボードで文字を入力する。


 噴水の中央には、女神の像を置いて、その周囲には、武器防具屋、酒場兼宿屋、あとは民家なんかも用意してみる。

 

 町の人々のセリフ、こんな時には、こんなセリフ、イベントのヒント、何でもないジョークの一つ一つ。ツボ、たる、箱。猫。犬。鳥。 


 折角の休日に、室内に篭ってPC画面にかじりつきながらも、その笑みは深く深い。キモイと評されるのも分からないでもなかった。


「ぐふふ、ここに条件スイッチを置いておいてー」


 ぶつぶつと独り言を言いながら、陽介は手を止めずに動かし続ける。


 高校生といえば思春期真っ盛りボーイである。

エロい方面でも多感な時期ではあるが、別段、自家発電に勤しんでいるわけではない。笑い方はそれっぽいものがあるが、今現在進行形で行っている事。


 それは、世界を作ることだった。


 そのような大仰な言い回しで、陽介は友人たちの誘いを悉く断る程度には中二病に汚染されていた。


 クリエイトゲーミング。素人でもゲームが作れる簡易ツールとして、発売されて以降、大人から子供まで、玄人から素人まで、ゲームであれば、どんなジャンルのゲームでも作れるというゲーム制作ツール。


  現在は、大型動画投稿サイトに、自作ゲームを実況プレイするという羞恥プレイも少なくない。アレを見て、顔を覆ったことがある人も居るだろう。主に、自身の黒歴史を顧みて。

 

 「イベントを挿入、台詞は、ようこそ、神都オルフェナへ」


 陽介は、キモイ笑顔を張り付かせながら、黒歴史を作成していく。

陽介にとっては、きっと、輝かしい歴史なのかもしれない。そうであって欲しい。


 「ここで、モンスターの襲撃、で、戦闘処理と、イベントの並列処置と、終了まで………できた」


 よし、と頷き、ゲームの保存する。ここまで来ると、陽介のテンションは最高潮に達すのだ。


 「テストプレイ開始!」


  陽介が高らかに宣言した瞬間、PC画面から、溢れんばかりの光が迸り、室内を包んだ。


 「なっ何だこれ――――」


  それが、地球における陽介の最後の台詞となった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る