二刀流について、正しく理解してる?

 今回は二刀流について。とりあえず二刀流の定義から始めましょう。


※二刀流

両手にそれぞれ刀もしくは剣を持って、攻守をおこなう技術の総称。二刀剣法とも呼ばれる。

また、左右両方の手それぞれが武器を扱うことから

「二つの異なる手段をもって事にあたること」

「同時に二つのことを行うこと」

を意味することもある



 さて、もはや恒例となった抜粋パートで、実際に二刀流キャラを登場させます。ソニックが二刀流キャラ、銀牙ぎんがは棒術・槍術を扱うキャラ。模擬戦闘からの抜粋になります。本当はもう少し活躍させたかったけど、活躍するのはだいぶ先なので泣く泣くこちらのシーンで代用にしました。




☆抜粋パート

 ソニックは左に握った木刀でその攻撃の軌道をかえて突きをかわす。だが左手の木刀の動かし方が甘かったのだろう。木の棒がソニックの脇腹を掠った。攻撃を終えて僅かに隙が出来た銀牙。その隙にとソニックは、銀牙の頭を目掛けて右手の木刀を斜めに振り上げる。


 銀牙はしゃがんで攻撃をかわしながらも木の棒を手元に引き寄せる。そしてしゃがんだままの体勢で足払いを仕掛けた。あまりに突然のことでソニックはかわしきれずに転倒してしまう。さらに銀牙は床に倒れたソニックの喉を突こうとした。だがそれは木刀によって弾かれる。攻撃後の一瞬の隙をソニックは逃さない。


 左の木刀は銀牙の頭上へと振り下ろし、右の木刀は銀牙の左脇腹を狙う。異なる場所を異なる軌道で攻撃することで一本取ろうとしたのだ。銀牙は後ろに下がることでなんとかその攻撃をかわし、ソニックの胸に突きを放つ。ソニックは紙一重でそれをかわした。


 銀牙は攻撃がかわされたと知るとすぐさま棒を引いて再び突く。ソニックはしゃがんでそれをかわし、間合いを詰めようと動き出す。だが距離を縮めるソニックの眼前に突然棒が伸びてきた。咄嗟とっさに右腕で攻撃の軌道を逸らすも、棒が頬を掠める。頬に微かな痛みが走った。

(「1-5 力試しは黄色人種と」より抜粋)



【解説】

 二刀流でよくされがちな誤解を解説していきましょう。



①二刀のうち一方は「受け流すの役割」

一般的には

利き手→短刀や脇差

利き手出ない方→太刀

を持ちます。これにも理由がありまして


利き手に持つ刀はあくまで攻撃を払う、受け流す、ためのもの。利き手で攻撃の軌道を逸らして身を守りつつ、もう片方の手で隙の出来た敵を攻撃する。これが主な戦い方です。


抜粋文ではソニックさん、左手をメインに戦っていますね。裏情報として、彼は右利きです。右腕や右の木刀で攻撃の軌道を逸らし、左で攻撃する。そんな二刀流の基本的な戦い方をしているのですね。



②二刀流には相当な腕力・握力が必要

 こちらもよくありがちな誤解です。軽く扱っているように描かれますが、実際はかなり大変です。刀剣類って重いんですよ。両手で持って戦うのが当たり前の武器を片手で扱い自在に動かす。そんなの、そう簡単には出来ません。


 片手では、両手であれば受け止められる攻撃を受け止めることが出来ません。軌道を逸らすにしたって、柄を掴んだ上でその軸がブレないようにしなければなりません。攻撃を受けとめて剣が飛んだなんてことになれば、二刀流の意味がありませんから。


 習得が難しいこと。また、二刀流が強いとは言いきれないこと。体力の消耗も激しく、両手の剣を意識するあまり太刀筋などが中途半端になるのと。体勢を維持するのが精一杯で戦うどころではない、という人が多くいたともされています。これらが原因で、二刀流はあまり広まらなかったとされています。




 よくされがちな誤解はこの二点ではないでしょうか。もちろん、使い方次第ではありだと思います。例えば魔法によって作った軽い刀剣類だとか、何らかの力で握力や腕力を上げるとか……。最終手段としてはやはり、努力としか言えませんけれど。


 二刀流はマニアックでマイナー。好き好んで扱う人は非常に限られており、習得も難しい。ですが! 使いこなせれば攻防を同時に行い、敵の隙を突くことが出来る。そんなロマン溢れる武芸です。二刀流を扱わせるなら筋肉キャラをオススメします(なんてね)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る