論理式が0もしくは1の値,論理値を持っていることをプログラムを組んで確かめてみましょう。

ソーラー「では実際に


10>1

10<1


のような論理式が


0や1


のような論理値をもっているかどうか



プログラムを構成してたしかめてみよ~~~」


マックス「


10>1

10<1


のような論理式が


1や0


の論理値を持っていることを確かめることができるのか?



できたらすごいじゃないか」


ソーラー「まあ、まかせてください


次のプログラムをみてほしいな」

👇


#include <iostream>


using namespace std;


int main() {


cout << (10>1)<<"\n";

cout << (10<1)<<"\n";


return 0;


}


ビルド実行結果


1

0


マックス「おおっ 何か出てきた


1

0


ソーラー「


プログラムの中の


cout << (10>1)<<"\n";

cout << (10<1)<<"\n";


に注目だね。


cout << (10>1)<<"\n";

cout << (10<1)<<"\n";


の実行結果が


1

0


となっていることから


論理式10>1は真の値1

論理式10<1は偽の値0


をもっているのがわかるね。


cout << (10>1)<<"\n";

cout << (10<1)<<"\n";


cout << 10>1<<"\n";

  cout << 10<1<<"\n";


と記述すると


ビルドエラーになるので


()を論理式


10>1

10<1


にもちいています。」


マックス「


論理式

10>1は真なので1の値


論理値1をもち


論理式

10<1は偽なので0の値


論理値0をもつか・・・」


ソーラー「


論理式は1か0のどちらかの論理値で表すことができますが


論理式の持つ値は

論理値1の代わりにtrueで

論理値0の代わりにfalseで


あらわすこともできます



論理式

10>1は真なので


論理式

10>1

の持つ値は


true


であらわされ


論理式

10<1は偽なので


論理式

10<1

の持つ値は


false


であらわされます。


つまり


1とtrue

0とfalse

等しい働きをしているんです


まあ とりあえず次のプログラムをみてください。」



#include <iostream>


using namespace std;


int main() {


cout << true<<"\n";

cout << false<<"\n";


int a;


a = true;

cout << a << "\n";


return 0;


}


ビルド実行結果

1

0

1


マックス「なんと


cout << true<<"\n";

cout << false<<"\n";


の実行結果が


1

0

になっている。


さらにまあ


もう


int a;


a = true;

cout << a << "\n";


int型の変数aにtrueを代入したりなんかして・・・


cout << a << "\n";


の実行結果に


1が表示されている・・・


まんま


trueは1

falseは0


をあらわしているんだな。


ぶーにゃん どう思う? どう思う?」



ぶーにゃん「にゃ~ん💖」


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る