第2話 村木砦の物見

 藤吉郎さんからの依頼は、ごくシンプルなものだった。

 すなわち。……これから主君の織田信長が、ある砦を攻める。その砦の物見の役目を仰せつかった。砦には鉄砲が配備されているようだから、物見を手伝ってほしい、とのことだった。

 物見を手伝うだけならば、俺一人でもなんとかなる。

 神砲衆は、戦闘を終えたばかりでまだ連戦できる状態じゃない。

 ということで俺は、伊与とカンナに神砲衆のことを任せ、単身、津島に戻ったのである。




「おう、弥五郎! 久しぶりじゃのう」


「お兄さん、お帰りなさい!」


 津島の屋敷に戻ると、藤吉郎さんとあかりちゃんが出迎えてくれた。

 津島の屋敷には、ときどき商用や物資調達のために帰っていたから、あかりちゃんとも会っていたが、藤吉郎さんと会うのは実にシガル衆を倒したあと、津島で話をしたとき以来だ。俺たちふたりは、熱く視線を交わし合った。


「遠いところから、わざわざすまんのう。甲賀のほうはもういいのか?」


「おかげさまで、なんとか片付きました。……それよりも、城の物見ですって?」


「そうじゃ。村木砦というところを物見にゆく」


 やっぱり、その戦いだったか……。

 俺は内心でうなずいた。


 1554(天文23)年、1月。

 織田信長は尾張南部にある、今川家の村木砦を攻めている。

 この時期に織田家がいくさをするならばそこしかない、と移動中にも考えていた。


「今川方の砦じゃ。敵の数は、おおよそ300と分かっている。だが、武装が分からぬ。鉄砲があるらしいのだが、どれほどの質の鉄砲が、何丁揃っているのか。殿(信長)はそれを知りたがっておる」


「なるほど。そのために俺が呼び出されたわけですね」


「左様じゃ。鉄砲については、汝の右に出る者はおらんからのう」


 藤吉郎さんは、ケラケラと笑った。


「鉄砲といえば。――殿が村木砦を攻めている間、那古野城は空っぽになるが、その那古野は、美濃の舅様(斎藤道三)に援軍を頼み、守ってもらうおつもりのようじゃ。……先の正徳寺会見がうまくいったので、織田家と斎藤家の絆はますます深まったようじゃ。弥五郎、あのときは活躍じゃったのう。汝が作った銃刀槍のおかげじゃ」


「いえ、俺なんかは……。それよりも藤吉郎さん。物見にいくならば、早くいきましょう。あまり時間がないのでは?」


「おう、そうじゃった、そうじゃった。早速村木砦まで参るとしよう」


「あっ、待ってください。お兄さん、藤吉郎さん。これ、お食事です」


 と、あかりちゃんが、竹皮をふたつ、差し出してきた。


「おにぎりです。腹が減ってはいくさができぬと言いますからね。これを食べて頑張ってください」


「ありがとう、あかりちゃん」


「うむ。礼を言うぞ」


「それじゃ行きましょう、藤吉郎さん」


「おう」


 俺と藤吉郎さんは、ふたりで屋敷を出た。

 それからそのまま、大橋さんの家におもむいて、馬を2頭借りる。

 一路、南へ向かってゆく。……この数か月で、それなりに馬にも乗れるようになった俺であった。


「しかし弥五郎よ! あかりちゃんは、可愛いのう!」


「また女の子の話ですか、藤吉郎さん!」


 馬に乗りながら、会話を交わしているので、自然と大声になる。


「あかりちゃんは、まだ子供ですよ!」


「なにを言うか。あの娘も、もう15じゃろう? 大人じゃ、大人。嫁入りしてもおかしゅうない!」


 ちなみに藤吉郎さんは、数え年で年齢を言っている。

 これは生まれたときにすでに1歳とし、翌年には2歳になる年齢の数え方なので、21世紀の感覚で考えると、単純に考えて1歳のズレがあると思っていい。あかりちゃんは数えだと15歳だが、21世紀でいえば14歳。中学2年生だ。


「だいたい弥五郎、汝は女に興味がなさすぎる!」


「なんですか、こんなときにそんな話題!」


「伊与もおればカンナもおるのに、色恋話のひとつもない。それでも汝は若い男か!」


「あのふたりとは仲間ですよ!」


「たわけたことを! あれほどの綺麗どころをふたりを従えておって、浮いた話がひとつもないとはどういうことじゃ。甲賀で少しはなかったのか!?」


「なにがですか!」


「つまり、『そういうこと』じゃ!」


「あるわけないでしょ!」


「なんじゃあ、つまらん! 尾張に戻ってきたら、ふたりの腹がでっかくなっとった、なんて話を期待しとっただに!」


「怒りますよっ、藤吉郎さん!」


 怒鳴りあげると、キシシシシ、と藤吉郎さんは変な笑い声をあげた。

 自分でも、顔が赤くなるのが分かる。しかしそれと同時に肩の力もやや抜けた。


 久しぶりの朋友ともとの再会。――からの、城の物見。

 知らず知らずのうちに、身体に力が入っていたのかもしれない。

 あるいは藤吉郎さんは、それを見抜いて、馬鹿話をしてきたのかもしれないな。

 この人ならそれくらいはできる。……ま、女好きなのは間違いないけどな!

 しかし、この感覚。久々に戻ってきた。俺が今生で歩むべき王道の上にいるという、ヒリヒリとした実感が。


「弥五郎、見えたぞ」


 藤吉郎さんが言った。顔を上げる。

 はるか遠くに砂丘が見える。その上に、砦が建っていた。

 ちょっとした高台となっているその場所に、策が構えられ、小屋がいくつか建っているのが見えたのだ。


「村木砦じゃ。あれを物見する」




 俺たちは、近場にあった森林の中に馬を繋いだ。

 そして用意してきた桶側胴に鉢巻を巻き、今川方の兵士のように装った。

 それから陽が落ちるのを待ち、そっと砦に近付いていく。

 足音を殺しながら接近していくと、空堀が登場し、その向こう岸にはかがり火が見えた。


「要害じゃな」


 と、藤吉郎さんは砦を一目見て言った。


「東西に門を構え、北には川が流れ、南にはこうして空堀が掘られている。殿といえど、この砦を落とすのは容易ではあるまい。……さてどうするか。もう少し、砦の内情を知りたいが、あまり近付くと見つかるしのう」


「いえ、藤吉郎さん。あの空堀のど真ん中を見てください。……あのあたりだけ、ちょうど城のどこから見ても死角になっています。あそこを進めば城に近付けるでしょう」


「汝、乱破らっぱのようなことを言う」


「甲賀で少し、忍びの思考を、和田さんに教えてもらったので」


「ほう。ますます強くなりおった。……それではその腕を、借りるとしようか」


 俺と藤吉郎さんは、闇にまぎれて、そっとそっと空堀の中を進んでいく。

 堀が終わると砂丘が始まり、丘を上ると柵が構えられている。

 この柵が、城壁代わりか。


 柵なので、こちらからは敵の様子が丸見えだ。

 その代わり、あまりに近付くと、敵からもこちらの姿が見えるのだが。

 俺たちふたりは身を伏せて、敵の死角となる部分から、砦をじっと観察した。


 兵の数は、やはりざっと300。士気はさほどに高くないようだ。戦はないものだと、安心しきっているらしい。織田信長が攻めてくるとは思っていないようである。兵士たちの会話から、兵糧もそれほど備蓄が多くないと分かった。

 そして鉄砲の数は――


「3丁だけ。しかもあれはウドン張(安物)です。命中精度はよくありませんよ」


 俺は闇の中、ヒソヒソ声で言った。

 すると藤吉郎さんは、小さく首肯した。


「それが知りたかった。ありがとう、弥五郎。物見の役目はこんなところじゃろう。……さ、長居は無用じゃ。さっさと帰るぞ」


「はい」


 俺と藤吉郎さんは、再び敵の死角部分を突きながら、丘を下っていき、空堀の中を進む。

 どうやら、今回もなんとかなったようだ。ほっと、安堵の息を漏らす。

 再び空堀を抜けて、砦の外周部分に到着する。

 そのときであった。


「やっ」


 藤吉郎さんの顔色が変わった。

 松明が三本、闇の中から近付いてきたからだ。


「ヌシらは、なんじゃい!」


 松明の持ち手のひとりが、荒々しく吼えた。


「おい、なぜ空堀から出てきおった!? 答えんか!」


 ……マズい。こいつらは、今川方の兵だ。きっとそうだ。

 砦の周りの、警邏パトロールしていたらしい。やはり敵もさるものだ。砦を守るためにこれくらいはしていたってわけか。


「……怪しげなやつらめ!」


「こんなところで、なにをしとる!?」


「こいつら、織田兵じゃぞ。きっとそうだ!」


 俺たちは、3人の敵兵に囲まれた。


「……囲まれたのう。どうする?」


 藤吉郎さんは、顔を俺へと向けてくる。

 状況は3対2。装備は大差がない。

 俺たちも敵側も薄い桶側胴に鉢巻を巻いた、ただそれだけのかっこうだ。

 しかしそれだけに戦った場合は、純粋な肉体的戦闘力がものを言うだろう。


 そして敵は3人とも、やたらごつかった。腕なんか丸太のようにぶっとい。

 いっぽう俺と藤吉郎さんは、ふたりとも少年であり小柄だ。

 相手と比べるとたぶん弱い。てかめちゃくちゃ弱い。

 で、敵たちも、そんな俺たちの図体に気がついたらしい。


「おう、こいつらよく見てみれば、ずいぶんな小男どもじゃ」


「マコトじゃ! こんな連中を使うとは、織田方はよほど人なしと見えるの!」


「敵は敵だ。殺して手柄にしちまおうや! こんな雑魚ども、手柄になるかは知らんがの!」


 げらげらげら!

 男たちは高笑いを始めた。

 明らかにこちらをなめている、嫌な笑い方だった。


 その笑い方にカチンときた――

 のは事実だけど、まあそれはそれとして。

 とにかく状況を打破しなければならない。

 俺はそっと懐から、手のひらほどの大きさをした『それ』を取り出した。


「おっ、なんだそりゃ?」


 3人はいずれも怪訝顔を作る。

『それ』の正体が分からないのだろう。


「ぷ。……へへっ。おい小僧、そりゃもしかして玩具おもちゃか!? ひゃひゃひゃっ!」


「へっへっへ、そんな小っこいモンで、なにをする気じゃ!?」


「おいおい、あまり馬鹿にしてやるなよ。本人は必死なんだからよ!」


 ひゃひゃひゃひゃひゃ、と笑いまくる敵兵たち。

 そんな彼らを見て、俺もニヤッと笑った。


「そうだな、確かに必死だ。――必ず死ぬ、と書いて必死。うん、この状況にぴったりの言葉だ」


「あん!? なんの話だ?」


「いや、だから。――必ず死ぬんだよ」


 今度は笑わずに、……告げた。


「俺じゃなくて、貴様らがな」


 たぁん、たぁん、たぁーん!

 乾いた音が連続して響き、小さな火花が明滅する。


「が……?」


 声もなく、右端の男が倒れた。

 それと同時に、


「……あれ?」


「な、なんで――」


 真ん中と左端の男も、草むらの上に突っ伏した。

 敵は、一瞬で全滅。いずれも、絶句の表情だった。

 俺は持っていた『それ』を――すなわちリボルバーを下げた。


「終わりましたよ」


 俺は、静かに藤吉郎さんのほうへと向き直る。

 藤吉郎さんは、ヒュウ、と小さく口を鳴らした。


「相変わらず妙な鉄砲を使いおる。どういう頭をしていれば、そんなものを作れるんかのう」


「…………」


 俺は無言のまま、自分が使った銃を眺める。

 我ながら、アコギなことをしている。こんな武器で、人間を3人も殺すなんて。

 だが、いまはこうするしかないんだ。そう思って、拳銃をそっとふところに入れる。


「早くこの場から離れましょう。こいつらの仲間が、銃声を聞いて駆けつけてくるかも」


「うむ、そうじゃな」


 俺と藤吉郎さんは、その場から駆けだした。


「や~、それにしてもえらいことじゃった。敵の砦の物見に出かけて、帰り道にあんな連中と出くわすとはのう!」


今川方てき織田方こちらがわを警戒しているってことでしょう。……とはいえ、物見のお役目は達成できたようでなによりです」


「うむ。敵の人数に兵糧の量、それに銃の数も分かった。いやはや、火器に詳しい汝についてきてもらってよかったわい。この借りはいつか必ず返すぞ」


 藤吉郎さんはそう言うと、ニカッと白い歯を見せた。


「この木下藤吉郎秀吉、受けた恩は忘れんからの!」


「…………」


 ふと俺は、自分の前世に思いを馳せた。

 21世紀からやってきた俺が、豊臣秀吉の手助けをするなんて。本当に珍妙な運命だ。数か月ぶりに一緒に働くことで、再びその思いが強くなった。

 この場所だ。やはりこの場所こそ、俺が今生で歩むべき王道だ――




 俺たちは、馬2頭を繋いだところまで戻ってきた。


「よし、急いで引き返すぞ、弥五郎!」


「合点!」


 馬に乗り、ただちに那古野へと戻ろうとする――

 そのときであった。


「む!?」


「どうしたんです、藤吉郎さん――え?」


 俺たちは、唖然とした。




 目の前に、女が現れたのだ。




 ひとえをまとっている。やけに背の高い女だった。

 160センチを少し超えたくらいだろうか。21世紀の感覚で考えても長身だが、この時代の基準を考えればそうとうの高身長である。

 長い黒髪をなびかせている。美しい女性なのは間違いない。年齢は、二十代半ばくらいだろうか? 

 妖艶な微笑を浮かべつつ、俺たちを見つめてきている。……なんなんだ、この女。

 女は――俺を見て、口を開いた。


「山田弥五郎」


 ……!?

 な、なんだこいつ。なぜ俺の名前を知っている!?

 しかも、まるで俺がここに現れるのを知っていたかのように……。

 どういうことだ!?



--------------------------------------

近々、ちょっとしたお知らせというかニュースがあります。お楽しみに!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る