雨・花・ところ
疲労をひた隠し、墨が街を覆っている。
みちとせの山々に文字を書き
コンクリートの多い
河にゆけば、蕩けて、樹に吸われ、母の下に潜る。
人の思考に千古の涙として文字を書き
風ゆけば、禍として雨の字は今立たん。
字の数の大きは、思考の数に追随し
真っ黒か真っ白に生れと云う
真っ白に生れれば幸せなことだろう
小さなはなびらがほろほろと身体に流れている
その兇暴さはいつとしも、いつとしも。
(窓辺から観た雨より、荒れた緑の蔦を悲しく観て)
地と云う愛の中で只沈む。
没する、没する、欲のかなしみ
コーヒーの汁を白紙にたらす、苦き風味
継ぎに墨を、
赤い線、黒い線、皆して
鳴かずば突つかれまいとして、線引く人は反響させてゆく
いつもそれを聞いている
一つ消え、また一つ消え、触れた己にさえ消え
万と数える色彩さえ無い
ふらふらとかなしいなあ、せつないなあ
(ペン・個)
植物か物言わぬ魚のみを育てて終えば、慰みには成るのだろうと考えた。
文字の中に沈み、其処で生きていきたいと云うのに世間は然うともいかないのだ。
自らの空間は黒い眼に脅かされるのだと。(眼)
只の人から
魚も、森も、河も、花も。
では、樹からは如何するのだ?
(「楼閣にて」より「童」、一節)
雪に
じくじくと、何処かの深海魚の如く
不調はおろそかにした部位から
虫の様に駆けずり回って、暮れ初めに
玻璃の痛ましき指を
あかがねの大地から牡丹を咲かせる
ひすがらに切れた蜘蛛の糸
逆向いた、憂す絵にだくだくと
一本一本、あわれな腔から髪を掻き乱し、牡丹を万朶にさせている。
(スランプ・牡丹)
書かなくては成らない
女の色、髪、柔らかさや
花の弁、立ち姿、香りや
人の情、指、足、其の神童のように
絞るように、途をととのえ
つぐみきった口の中から発せられた言霊を
書かなくては成らない
削るように、途をととのえ、弱々しく執らず書け
(書くところ)
花が咲いた、花が咲いた。
可愛がろうとして白山茶は人に生った
眼の露は如何なものか
褪せた瑞枝のように語らず
(途中まで。山茶・鳴く人)
「なみださえ」と書いて、其れを何百も繰り返していれば、「なみだ」の「な」の字と成って、零れるようになれるかも。
鏡取り、能う限りのチャンネルに返る。
誰が歪むか、歪まないか。朝は鏡の時間也。
九九まで、鉢割るのか。割らないのか。
(涙、鏡を書き)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます