第3話明日は出かける予定ですので。

 予習をして明日は買い物に参ります。

 では簡単に。


 <インフラストラクチャー>infrastructure=「社会的生産基盤」「経済活動の基盤を形成する基礎的な施設のこと」

 1、道路・河川・港湾・農業基盤・空港=(経済活動に密着した社会資本)

 2、学校・病院・公園=(社会福祉・生活環境施設的な社会資本)

 3、コンピューター関連の通信ネットワーク

(2と3は最近含められるようになった)

 ↓

 ↓

 <社会資本>social infrastructure

 定義は、特定の人のためのものではなく、国民経済全体の基礎として、その円滑な運営を実現するためにあるものの総称。

 4、下水道・郵便・灯台・河川や海岸の堤防・ダムなど



 <アーク>→ 孤光=huguang

(~灯)[ライト]→孤光灯=huguangdeng



 〇イェーガー=Jager(独)「漁師」→ ハンター(英)、シャサール(仏)



 〇ビビヤー「すぐ驚く人」。沖縄県高校生に分布。



 〇鬼無(きなし)=香川県に見られる難読語。



 〇江崎 道郎(評論家)



 〇中西 輝政(国際政治学者)



 〇『千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とす』(宮本武蔵:1584~1645:享年61歳)



 <反省>

 月刊「WiLL」で当然のように出てくるインフラ。イメージがつかめない。経済用語辞典で「い」を検索したらかろうじて似たものを見つけた。(ググれ)

 世の中にあふれている言葉でも、未知なるものを取り入れるときには語源にも注意したい。 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る