第2話 排除

 民進党新代表・枝野幸男は迷っていた。

 前原から、「死を賭して談判する。後は君に任せた」という書状が届いたのは、2人の会見の直前だった。慌てて駆け付けた時には、すでに前原は、病院に担ぎ込まれていた。


「小池さんはわかってくれた」


 意識を失う直前、前原は確かにこう言った。

 だが本当に、小池を信じていいのか。


「枝野先生、AKB48がお好きなんですよね」


 都内某所。開口一番、小池はこう言って微笑んだ。思わぬ切り出し方に、枝野は虚を突かれた格好になり、「ええ、まあ……」と頭をかく。


「私、アイドルのことはあまり存じ上げないんですが、朝ドラは割合に見るほうでしてね。『あさが来た』なんかも好きだったんです。それで、その主題歌の――」

「ああ、『365日の紙飛行機』」


 誘い込まれるように、思わず曲名を挙げてしまう。


「そう、それ。あの曲が気に入ったので、秘書にCDを買いに行ってもらったんですよ。そしたらその歌詞に、こんな一節がありました」 


 その距離を競うより/どう飛んだか/どこを飛んだのか/それが一番大切なんだ


「……なるほど」


 同じ日本新党で政治家としての歩みを始めた2人だが、その後の道はほとんど重なっていない。不器用に、己の節を通そうとしてきた枝野と反対に、小池は実力者たちの思惑を巧みに利用し、地位を高めてきた。

 枝野は、自らの生き方を後悔はしていない。だが小池の華やかさが、まぶしく見えたことがない――といえば、それも嘘になる。


「枝野先生。これまで違う空を飛んできた私たちです。完全に分かり合うことはできないかもしれません。でも、それってアイドルなんかも同じでしょう? 時に競い合いながらでも、同じ夢を目指して飛んでいく仲間がいるのなら――」

「より大きなゴールにたどり着ける、ということですね」

「前原先生にも約束しましたが、私の側から、誰かを排除するということはありません。『それが希望』です。よろしいですね?」


 枝野は深くうなずいた。


「お互い、足の引っ張り合いはなしです。『シン・ゴジラ』のように、一丸になって戦いましょう」


 のちの話になるが、2017年9月29日、都庁。

 解散直後の記者会見で、フリー記者の質問に小池はこう答えることとなる。


「今回の選挙、リベラル派の公認を拒否するなどということはあるのでしょうか」

「お答えいたします。『排除』するなどということは、さらさらありません。それが、私どもの目指す『寛容な保守』というものです」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る