第45話 登場人物の数
私の友人Nの初投稿作品、なんと登場人物が100人以上います。200人くらいいたかもしれない。もうわからん。とにかくいっぱい。
仲良しのお友達なんでね、そこは遠慮なく言いました。
「なあ、すまんが、もう毛玉妖怪しか覚えてねえ……」
水戸黄門やアンパンマンのように、毎回ゲストキャラが出てくるような形式で、前回出てきたお代官様はもう忘れて貰って結構です、というならいいのですが、完全に忘れたころに出て来られると「こいつ、誰だっけ?」からスタートです。
更に、人数が多くなることによって『見分けがつかなくなる』『キャラが被る』『名前が被る』という弊害が出てきます。
人間関係も複雑になりすぎて、誰と誰が血がつながっていたのか、誰が敵で誰が味方かわからなくなってしまいます。
その小説を読むための攻略本(相関図と設定集)が必要になってきます。
(因みにN氏は既に改稿しています!)
では、一体どれくらいまでが適正な数と言えるのでしょう?
*
まずは、『一人称』で考えてみましょう。
私の処女作『P-WORLD』ではメインキャラが8人です。この8人がVRの世界に閉じ込められるわけですが、この人たち、全員一人称が違います。
ワンコ :ワンコ
ツチノコ:ワタクシ
くるめ :うち
お嬢 :あたし
ワラシ :僕
ジンギ :俺
ツル :ワシ
先生 :私
これで会話が続いても、誰が話しているのかがわからないという事態は避けられます。
更にこの人たち、話し方に特徴があります。
ワンコ :赤ちゃん言葉
ツチノコ:丁寧語
くるめ :筑後弁
お嬢 :上から目線の命令形
ワラシ :関東標準
ジンギ :関西弁(お調子者系)
ツル :関西弁(ちょっとガラ悪い系)
先生 :文語体
私にはこれが限界。これ以上キャラが増えたら、読者さんが混乱するのは避けられません。
*
次にキャラの『性格や口癖』で特徴を出すパターン。
如月にしては極めて珍しいハイファンタジー『Dragon Palace』。
パーティメンバーの5人が、この場を仕切っている男に『了解』の返事をする第91話のシーン。同じ『了解』でも全員違います。
「直ぐに言え、いいな?」(総司令官)
「はあい」(漁村の子供)
「わかりました」(エルフの王族)
「あいよ」(盗賊)
「りょーかい」(遊び人僧侶)
「承知した」(近衛兵隊長)
実際にはカッコ書きはありません。が、いくらなんでも漁村の子供が「承知した」とは言わないし、エルフの王族が「あいよ」とは言いませんね?
このように、それまでの口癖や話し方から、誰が話しているかわかるようにしています。
こんなふうに、一つの言葉(この場合『了解』)を全員が一斉に言ったとしても、全員が異なる言い方をするくらいにキャラを作り込むので、それができる限界の人数で設定しています。
*
上手な人はこれをうまく組み合わせたり、地の文を工夫したりして、もっと大勢のキャラクターを自在に操るのでしょう。そしてそれが『適正な人数』となるんだろうなと思います。
が、如月はシロートなので上に書いたくらいが限界なのです。これより増やすと、もうただひたすらに『読者に不親切な小説』になってしまいます。
やっぱり、読者さんがいて初めて小説に小説としての価値が生まれる、そう思えば、読者さんのストレスになることはなるべく排除したいですよね。
う~ん、言うのは簡単なんだけど、やるのは難しいんだよなぁ。
はぁ……また今日も例に漏れず、シロート発言をしてしまったようだな。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます