9.君がいる理由
「お前な、少しは反省してるのか」
毒の湖を迂回して洞窟に向かう中、回復したアイクがペコッと頭を下げる。
「ええ。さすがに今回はすみませんでした。やりたいことがあると周りが見えなくなるタイプで」
「だろうな」
まだ足先は軽く溶けてるんだからな。魔法が効くまでジッとしてろよ。
「あ、見てください、ヒルさん。動く花ですよ」
「うお、なんか気持ち悪い!」
俺達の半分くらいの背丈の花。茎の先が足のように2つに分かれ、手のような葉っぱを振ってひょこひょこと歩いている。
「へえ、なんか可愛いわね」
レイより先に近づく哲学者。
「これは観察しないといけませんね。特徴は植物だけど、歩行ができるという点では動物……?」
思いっきり顔を近づけると、案の定。
バシンッ!
「イテテテッ! 痛いっ! 葉っぱ! 葉っぱで頬を殴られた!」
その場で転げまわるアイク。
お前はトラブルしか起こさないのかよ……。
「アイ君」
起き上がったアイクの頬を、レイが撫でるように触れる。
そして。
「ちょっとだけ大人しくしてくれると、嬉しいなあ」
シュウウッという音と共に薄く煙が立ち込め、瞬時にレイのまぶたが閉じた。
俺とイセクタの方を向き、イノセントに笑う。
「魔法で寝かせたわ。さ、ヒル君、おぶってあげて。今のうちに行きましょ」
「おう……」
「は、はーい……」
ホント、こういうタイプが一番怖いんですよね。
***
「んん……あれ、いつの間に」
かなり高さのある大きめの洞窟を見つけ、ツインイーグルを探すために中に入ったあたりで、背中にいたアイクが目を覚ました。
「いいか、洞窟には変な動物やキノコも多いから興味あるだろうけど、俺達の目のとどく場所にいろよ」
20歳の男子にする注意とは思えない。
「大丈夫です。皆さんが見える範囲で色々観察してますので」
こうして、ツインイーグルを求めて、洞窟の探索が始まった。
俺とレイとイセクタは、道を探す。キノコや花を食料として調達する。出てくるモンスターと戦う。
アイクは観察する。道も、キノコも花も、モンスターも、五感を全て使って観察する。モンスターを間近で見て、思いっきり蹴られてた。やっぱりただのバカなんじゃないか……。
「なるほど、これがキノコの特徴……いや、菌類の特徴なのか……?」
独り言を呟きながら、観察したことを手持ちの小さなメモ帳に書き記している。
「そこからの話か……」
しばらくして、合点がいったように大きく頷いた。
「レイグラーフ、僕は少し成長した気がします」
「え、そうなの? 観察のおかげで?」
「ええ。キノコの特徴そのものは、大体分かりました。今自分が興味があるのは『キノコとはそもそも何なのか』です」
「そもそも……?」
首を傾げるレイ。
うん、本当に可愛い女子は、首を傾げるだけで絵になるね! 白いドレスの清楚な感じに、その無邪気な表情が最高だよ! 見てるだけでトースト3枚いけるよ!
「少し言い方を変えると、『なぜキノコがこの世界に存在しているか』ですね。これはキノコに限りません。この世に存在する全てのものについてです」
「へえ、存在そのものについて考えるってことね」
聞いていたイセクタが、俺の服の袖を引っ張る。
「存在の話って、昔から議論されてましたよね。ニワトリが先かチキンが先か、みたいな」
「それはニワトリだと思う」
片方間違えてますよ。
「いいですか、イセクタ・ユンデ」
アイクが肩をポンと叩いた。
「これは、人間以外の種族にとっても大事な考察です。そもそもなぜエルフというものが存在しているのか。それは……ええ……それは…………」
腕を組んで考え込んだ末、彼は閃いたかのように爽やかな表情で続けた。
「例えば、人間にとっての食料かもしれない!」
「何かもっと良いのだせよ!」
イセクタ見ろよ! 涙目になってんじゃん!
「こんなところまで来るとはなあ」
トーンの高い声、流暢な言葉に4人で振り向く。
まるで勇者のように、立派な剣と盾を持って2本の足で歩く、トカゲのような爬虫類のモンスター。
「ハイリザード、とかいう名前だったか。ツインイーグルの居場所を探してるんだけど、知ってるか?」
「知ってたとして、教えると思うか?」
俺と敵、お互いニイッと歯を見せて笑う。
「っしゃあっ!」
突撃しながら剣を抜いて、飛びかかって振り下ろす。
鈍い金属音と共に、斬撃は盾に受け止められた。
「イセクタ!」
「分かってます!」
俺の返事を待っていたかのように、弓が相手の足に突き刺さる。
「ぐあっ……」
「レイ! 麻痺させろ!」
「任せて!」
杖を構えて、透明な声で呪文を詠唱する。敵の体から力が抜け、膝から崩れた。
「よし! アイク、イセクタ、両腕を押さえてくれ!」
「分かりました」
うつ伏せにして、とどめを刺す準備。が、右腕の押さえ方が不十分。
「ううん、存在っていうものは、どういう軸で理解すればいいんだ……何か見えそうな気がするんだけど……」
「おい、こら! しっかり押さえろ!」
いいんだよ存在なんか! みんなテキトーに存在してるよ!
「クソッ、離せ!」
「うるさい。お前の負けだ」
剣を振りかぶった直後。
「……いや、これも違うな……」
両手を口元にあてて考え込む哲学者。
それを見て、両手を顔にあてて落胆する白魔術師。
「やったぜ。多少痺れてても片手が使えればこっちのもんだ」
「ちょっとアイクさん!」
「バカアイクー!」
お前はどっちの味方なんだよ!
「うりゃっ!」
ハイリザードが右手にグッと力を込めて跳ね起きると、小柄なイセクタは反動で飛ばされた。
「ぐふっ!」
「イセクタちゃん!」
駆け寄るレイを、剣と盾を持ち直して愉快そうに笑う。
「へっへっへ。俺とエルフじゃ、体格が違いすぎるぜ。それに、俺のウロコは麻痺や毒が効きにくいんだ」
「………………それだ。形と質だ」
「……あ?」
モンスターが、急に口を開いた哲学者に目を遣る。
「そうか、
いきなりハイリザードを君呼ばわりし、礼を言って近づくアイク。
その怪しい行動に、相手はやや呆然としていた。
そして、相手が持っていた剣の柄を握る。
【
敵の剣が、ただの金属塊になった。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■メモ:
観察を繰り返すことで、自然科学の礎を築いたアリストテレスですが、彼が「自然科学に先立つ学問」と位置づけて探求していたのが、メタフィジカと呼ばれる
例えば、「花の葉っぱは、どんな働きをしているのか」「葉っぱは、何から出来ているのか」といったものを調べるのが自然科学です。
一方の形而上学は、「葉っぱとはそもそも何か」「葉っぱも含めたこの世界の物は、何故存在しているのか」を考えます。まさに、形而下=五感で感じられるもの、を超えた学問ですね。
アリストテレスは「葉っぱとはそもそも何か」という、この
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます