三の幕 夏祀り、九十九集いて、煙りゆく
浮世に奏でる早春は、流れるが如く過ぎ去る物と存ずる。
ひと月程に小判は一枚もたらされ、やがて九十九となって消えてゆく。
それらは春の桜に例えられるように、儚く巡り円と成る。
煙管を持ち、煙の薄くに感じる事は夏の訪れ。
しとしとと風が吹き、また長い雨が日を陰らせて、裸一つの身に纏うは、茶に蒸した色合いの薄衣。
立ち返るかのようなひと時はまた、夏のように過ぎて行く。
縁は円、輪と成し間に和、話を語る。
縁は巡り廻る物。また、立ち返るかのように、戻って来る。
長い雨が過ぎるのを、煙管片手に待ちぼうけ。
…。
…。
…。
「…はぁ」
唐傘「女、四十二。ささやかな幸せに告げるは寺の鐘じゃ。ぐわんぐわんと、祇園精舎の唄にある様、遂に終わりが訪れん」
桐「親方様。注ぎましょう」
「いや、いい」
唐傘「愛し愛され、身の辿った道を振り返れば、なんと物の無き事か。男は死に至り、また、自らだけが残された。家と畑とは、己を満たす事など程遠く、ただ涙枯れるような虚無に染まる。誰じゃ。誰がこれを作り上げた。二十も昔に同じ雨の中を逃げ去って、何が何となったのであろうか?子も無く、夫も亡く、ましてや金も無い。その一生に意味を問うばかりじゃ」
桐「…親方様?」
「いや、なに。煙が目にな。それに退屈な話に睡魔が寄る。唐傘、続けよ」
唐傘「…寝んのか?」
「いい。聞いてから寝る」
桐「唐傘、気を悪くしないよう。…泣いておられるのです」
「誰が泣くか馬鹿馬鹿しい。ほれ、続けよ」
唐傘「…そして、女は何もかもを売りに出す。実家を訪れ、果てた家系に涙して。決めていた事。何も無ければ仏の道に縋るまで。明日は何処へ足を向けるか、それは人とて分かるまい。剃髪し、いずれ迎うる死だけを全うするだけなのだろう。かの日に雨を凌ぎ見守った、祖父代々の唐傘は売られゆき、悲しき背のみ送り見ゆ。悲しき背のみ…送り見ゆ」
「…そうか。そうかそうか」
唐傘「これが…私の長き九十九話じゃ…。つまらんかったろう」
「何を言うか」
唐傘「…」
桐「茶を淹れましょう。唐傘の分も」
唐傘「有難うな」
「…後は九十九屋の主人にこき使われ話すのみ…か。ふん、余程、今の方がつまらんだろう」
唐傘「主様よ」
「なんだ」
唐傘「…これで身の上話は仕舞じゃ。春に申した通り、雨が止めば穴の開いた傘に場など無し。…如何にする?」
「…」
唐傘「ほれ、煙管など吸ってごまかすな。私をどうしたい。長き世に生れ落ち、桐の如く大した未練も無い物ぞ」
「…そうだな。ふむ…お前は恨みの積る物では無い。朽ち捨てられて売られた訳でも無し。ではあえて問うぞ、人世に恨みは残るか?」
唐傘「人が私に魂を込めるが如く作り上げ、人が私に頼り、そして、人が私と話している。何も残らん。人世こそ、私にとっての仏よ」
「…よく言った。それでは、お前はしばらくこき使わせてもらおう」
唐傘「ふむ。店に置いてくれるか」
「おおそうよ。…うむ、見る目は齢三十四十。良い熟れた女である。つまりは俺の好みでもあると言ふ事よ。誰が捨てるか」
唐傘「ふはは。なんじゃ、女の趣味も残り物か」
「上手い事を」
唐傘「で、あれば共に寝るか?私は逆らわん。人に使われてこそ生きる物じゃ」
「…ふむ、それは確かに面白い。だが怖い。止めておこう」
唐傘「うん?桐がか?」
「ああ桐だ。今も俺を睨んでいる事であろうぞ」
唐傘「冗談…おい、冗談じゃろ?障子が僅かに開いたぞ」
「…俺は嘘を言わん」
唐傘「…おおぉ…!ぞっとしたぞ。身の毛もよ立つばかりじゃ…!」
「まあな。桐は特別よ。人に惚れるが如き恨みを抱えておる」
桐「惚れはしませぬ。ただ、恨むのみ」
「…だと。茶はまだか?」
桐「ただ今、湯を沸かしております。火の燃えが悪く」
唐傘「…桐は箪笥じゃろう。何を恨んでおる」
「さあな。奴は話さん。分からぬわ」
唐傘「ん?なんじゃ、九十九話はせんのか?」
「うむ。まあ、そっとしておいてやれ」
唐傘「…ふむ」
「さて、唐傘よ」
唐傘「なんじゃ」
「共に生きようぞ。人を恨まぬ変わり者は大いに好きだ」
唐傘「なっ!?め、夫婦か!?」
「それでも良いが、浮世を楽しむ九十九屋の一人となるのだ。恨むのでは無く、楽しむのだ」
唐傘「なるほど。それは愉快極まれる」
「して、その変わり者の一団を俺はこう呼んでいる。手を舞わせ、浮世踏み抜く、九十九集」
唐傘「つくも…しゅう。九十九集か」
「うむ。悪事だろうが関係無し。ただ楽しみ死に向かうだけの、儚き一団よ」
唐傘「…乗った!」
「いよし!それでこそよ!」
唐傘「…して、桐とはどこまでいったのじゃ?」
「さてな」
唐傘「もったいぶるで無い。男女事情は花の歌。それほど面白い事も無かろうに」
「俺はあまり好かん」
唐傘「なんじゃなんじゃ。いや、待て。熟いた女の好きな事。つまりは主。攻められ優しく抱きしめられる…などが好きか?」
「冗談じゃない。何故俺の趣向を語らねばならん」
唐傘「面白いからよ」
「はぁ…。なんだ、遂に悪事に目覚めたか」
唐傘「何が悪事じゃ。これくらい」
桐「お茶を…やはり止めましょう」
「ああ桐。行くな行くな。こいつは一人だと手に余る」
唐傘「甘えおってからに」
桐「私とて手に余ります故。一人で二杯の茶を飲みます。ごゆるりとされては?」
「越えぬ越えぬ。桐、お前ともゆるりと話したい事がある。行くな行くな」
桐「はあ…そう言われては仕方ありません」
「さて…」
唐傘「童貞か?」
「黙れ。真面目に話をしたい」
唐傘「ほう…」
桐「改まった顔を。いかがしました」
「…先日、雨の中訪れた金物屋を覚えているか?」
桐「ああ…あの」
唐傘「どうも食えん男か」
「あ奴は報を売り買いする者でな。九十九屋の看板の話をつけた」
桐「はあ、それはどうも…。また盗みですか?」
「いや、客こそ来れど満たぬ酒。買う物は一握りだが…」
唐傘「…なんじゃ、物々しい顔を」
「…その金物屋がな、曰く付きの下駄を売ろうと言うのだ」
桐「曰く…?」
「履けば病に侵され死ぬ…と言われる、数紀も前の下駄よ」
唐傘「…」
桐「…」
「社に奉納しろ。とは言えん。むしろ喜々として買おうと言った。だが、今になって思い出した話があってな」
桐「…あ。狐」
「そう。狐の件だ」
唐傘「狐…。化け狐は聴けど、下駄とは如何に」
「うむ。石遊下駄…と言ふ物を知っているか?」
唐傘「石遊下駄…。石下駄か?」
「そうだ。だが、その石は軽く長持ちし、漆で黒に塗られた万に通ずる女物の下駄よ。砕き、彫り、装飾し遊んぶ石下駄を石遊下駄と言ふ」
桐「はぁ…石下駄…とは聞きましたが、女物とは」
「木よりも軽く、まるで妖のように惹きつけるでな。若い女に流行したそうだ。だが、呪いの話を聞いてからはとんと見なくなった」
唐傘「…のお。石、狐ときて、ようやく身震いしているのじゃが…」
「ああ…」
桐「玉藻前の殺生石…」
「うむ。まさにそれだ。平安の宮廷崩しの女狐が、近づく者皆殺し絶えたあの石よ」
唐傘「それは方々に飛散したと聞くが…?」
「飛散したのならば、その石を使った下駄のある事に可笑しきは無い」
唐傘「…とんでもないのぉ…」
「今になって悩んでおる。流石のソレは、唐傘以上に手に余るだろう」
唐傘「なんじゃと?」
「いや、むしろ桐よりも…」
桐「…なんです」
「…思ふてみろ。現界した途端に九十九屋ごと江戸を乗っ取るやも知れん」
唐傘「ならば履けばよかろう」
「殺す気か」
唐傘「おや、主様なら恐れず…とはならんのか。そうか、それほどの物か」
「…俺とて楽しみ半分、畏怖半分よ」
桐「拒まぬのですか?」
「なんでも買うのが九十九屋の銘だ。看板に嘘書くにもいかず」
唐傘「八方塞じゃの」
「…まあ、明日になれば分かる。今日は酒は控えて備えるばかり」
唐傘「そうじゃの。何かあるのは明白じゃ」
「はぁ…。恐ろしきかな」
桐「…親方様」
「うん?」
桐「何かあれば私が仕舞いましょう。九十九屋よりも、何も拒まず受け入れるのが箪笥にございます」
「馬鹿を言うな。女一つ守れず何が親方だ」
桐「…ほう。これは…」
唐傘「ああ、歯がゆい歯がゆい。恰好付けおって…!」
「煩い。もう寝るぞ。明日に備えよ」
「…戦う謂れもあると思へ」
…。
…。
…。
客「では、これにて」
「うむ。帰りは気を付けろ」
客「はっはっは。死にませんよ。これで死んでいたら命がいくつあっても足りない」
「そうだと良いが」
客「では…。む…雨か」
「…」
桐「死相が見えますね」
「ああ。看板は出ないと見える」
唐傘「盗まんで良いならそれに越した事は無いがな」
「…はぁ。ああ、恐ろしい」
桐「…まるで玉手箱のようですね」
「開けて老いるだけならどれだけ楽か。これを現界させるなど、命知らずだろうな」
桐「では何故引き取ったのです」
「…看板屋のあの顔を見て心が痛んだ。いや…もしくは…」
唐傘「…魅せられたか」
「…桐。どう見る」
桐「恨みは絶えずして、人世牛耳る九重の、尾々は往々、忌らえる…と言いましょうか」
「…唐傘。暖簾を外せ」
唐傘「良いのか。まだ昼じゃぞ?」
「どうせ客は来ん。この雨はコイツが降らしているに違いない。人除けもしてる事だろう」
唐傘「…外してこようぞ」
桐「…経文らを起こしますか」
「いや、恨みを買われて寝返るとも考えられる。弓は当ててこそよ。返されては言葉も無し」
桐「…」
「よし…開けるぞ」
唐傘「…主様」
「まあ待て、話は後だ」
唐傘「外が騒がしい。どうも、筒抜けのようじゃ」
「うん?石下駄の話がか?」
唐傘「違う。なんの拍子か分からぬが、刀の鞘から身の飛び出す奇事よ」
桐「鎌鼬の類…妖の仕業に違いありませんが…もしや…」
唐傘「…誰が斬られたかは見もせんわ。胸糞悪い」
「…今聞きたくなかったな」
唐傘「…よもや。とも思わぬ。コイツの所業じゃろう」
桐「…これ程までに近づく者へと不幸を招く物も珍しいですね」
「…どうする。看板屋はおおよそ戻らぬ。さりとてこれを売ろうものなら、俺とて筒抜けやも知れん」
桐「…現界し、恨み晴らさはいかがに…」
「無い。恨みなど、根絶やしだけだろう」
唐傘「…」
桐「…」
「よし、開けるぞ。備えよ」
桐「仕舞の準備はとうに」
唐傘「守ってやろう」
「…っ」
桐「…まあ、何も起こらないとは思いました」
唐傘「…流石に現界させねば何も起きぬか」
桐「そうでしょう。祟り殺す為には、魅せて手に取らせる必要がありましょう。見れば牙、なぞ、誰も取りませぬ」
「ふぅ…。だが、これだけでかなりの気心をすり減らした」
桐「後は現界させるのみ…」
「まあ待て。まずはじっくり見てやろう。ふむ…なるほど、石遊下駄とはこう言ふ物か…」
唐傘「漆黒に塗られ、鼻緒は赤。うむ、綺麗なもんじゃ」
桐「花の模様も美麗にございますね」
「…だと言うに、この軽さはなんだ。履いてくれと言わんばかりだ。履けば身も軽く感ずる事だろう」
桐「惑わされなきよう」
「ああ。…桐。それでは呪文を語ろうか」
桐「かしこまりました…。あっ」
唐傘「ん…」
「なんだ。どうした」
桐「…申し上げにくいのですが…」
「言え。怖い」
桐「…親方様は今、呪われました」
「…はっはっは。嘘を言え」
唐傘「…これは…洒落にもならんの」
「…本当なのか…?」
桐「ええ。黒い糸がしっかりと、はっきりと見えまする」
「…」
「はぁ…なんという…」
唐傘「主様。これは本当に危うい。命に関わる位の物ぞ」
「…丁度、経文らの浄化に…と、あの寺へ行く算段があった。乗じようぞ」
桐「…ああ、恐ろしい声がします」
「…俺には聞こえんが」
桐「深く深く、ただただ親方様を地獄に引きずり込む声にございます」
「…明日、早速向かうぞ」
唐傘「…流石の物好きもこれは喜べんか」
「死の告を喜ぶのは仇のみよ」
九十九集 ドリメタ @dreammeter
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。九十九集の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます