応援コメント

第22話 実証的な結果」への応援コメント

  • 田中さんの発見した以下は興味深いです。

    「スイッチの押される瞬間に、かならず、脳のある個所が反応しはじめ、それが連鎖して視覚野の活性化に至っている」

    「経路は記憶に関連する各部位、海馬、一部の運動野におよんでおり、共通するパターンがある」

    ここで、なぜ?という考察が必要なのですね。

    「DMNには複数の経路があるが、重力に関する部分を開放するだけでも記憶回路を活性化する別な働きをしだすのかもしれない。」
    なるほどといった仮説です。

    学会発表には「シリーズ三連発」という効果的なやり方があるのですね。

    今後は荒井さんのハードと役人の説得ですね!

    続きが楽しみです!!

    (荒井さんにはモデルがいるんですね?!)

    作者からの返信

    現象はある程度、文献を参照している箇所がありますが実在するものです。最近のですので信頼性はまだ検証されてません。

    まあ、小説ですのでね。

    モデルですが、荒井は一人ではなくて数人を混ぜたうえで脚色しています(まあここは小説サイトなので当たり前なんですが)。

    今後の展開が思案しどころというのと現実的な私の時間の問題で、また執筆ペースは一時の頃のように遅くなるとおもいます。読んでいただいている方には申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。