水泳

 自力の船出に他力が合わさり、推力を持った初動が生まれた。

 要するに、理らは最初の内は流されていた。距離にして数百メートルを、流れに身を任せて進んだ。そして勢いが落ちるとともに体勢を整え、漸く本当の出発が可能となった。


『死ぬかと……』

「ちと乱暴な発進だったのう、――ってなんじゃ、これ」


 これ、とは今している『会話』のことを指す。


「便利だろ」

「これは、お嬢ちゃんの仕業かい」

『そうです』


 メーディが普段行っているものの応用、声で話すのではなく、『意』を伝える術は海中での会話を可能にする。


「ほえー、大したものだ」

「それで、真っ直ぐ進めば良いのか?」


 真っ直ぐとは、球体の形をとるこの海を通り、次の海を目指すということ。


「知らん」

「ああ?」

『は?』


「儂はこの海を通れたことがないのでな、その先など知らん」

「そりゃそうだろうが……、あてとか、ないのか」

『……知的な方が増えて嬉しい限りですよ』


 現状を皮肉るメーディ。


「まあ、それは仕方がないとして。遅いなお前」

「煩いわい」

『十分速いと……』


 今三人は、デグの背に二人が乗る形で泳いでいる。


「それはそうと、来るぞ。最初の難関じゃ」

『ひええ』

「数は多いな、数は」


 デグが海を渡れないでいた要因は三つ。球体が故の、『ループ』する海流。独立した海の間を渡る手段。そして、『魚』。


「色々いるが、どれも独創的な形だこと」


 頭だけ、寧ろ“目玉”だけの真緑の出目金。口が体長の半分ほどまで裂けている、青魚。“横半分”の魚、残り半分の下部には気泡があり中には卵が見える。絡まった毛玉のような、虹色に光る触手の塊の群れ。最後のそれがメーディには特に嫌われた。

 彩り豊かな、種類豊富な群れの中を潜らなければ先には進めない。しかし中には獰猛なものもいるため、回避が困難なのである。デグは持ち前のタフネスで乗り越えてきたが、それでは羽根の損耗は避けられない。


「どうしたものか」

『迂回しては?』


「無理じゃ、ああいうのはどこにでもおるし、もっと凶暴なものすら他にいる」


 そうして相談していると、おもむろに理がデグの下に周った。


「な、なんじゃ!」

「やっぱり遅い」

『――あ、ちょっと拙い』


 デグを背負う形で、理が構えると足を一漕ぎ。すると今いた場所が遥か後方に。


「ぬううん」

『いーやー』

「この方がよっぽど良い!」


 魚の群れに突っ込むが、この速度では魚達が“轢かれている”に近い。デグの巨体が高速で動けば、大概の魚は触れるだけで跳ね飛ばされる。襲われる間もなく、どんどんと進んでいく。

 これが、今までデグに足りなかった『速度』である。やや過剰ではあるが。

 だが進んでいく内に、正面に黒い大きな影が。


『行き止まり……、壁です!』

「……違う!」

「ありゃあ、間違いない」


 それも一個の生物。この海の主とでも言いたげな、堂々とした泳ぎを見せるそれの全長は、彼らには測れない。少なくとも見える限りは体。しかし動いているのは確実である以上、生物であると判断できよう。

 それを見て、考えあぐねたデグだが、なぜか理の泳ぎは止まらない。


「お、おい!何で止まらん、前が見えんのか!」

「問題ない、このまま突き進む!」


 止まるどころか、更に加速すると、その魚の眼の前で、一度デグを掴んでいた手を離した。そして勢いを維持したまま、魚の体に拳を一突き。

 決して柔らかいとも言えぬ肉が弾け、大きな穴が空いた。海中で踏ん張れぬ中でも、その力は目を瞠るものであり、その魚は理にとっては『柔らかい』部類である。

 そうして肉を抉り進めば、そう時間も掛からずに貫通することが出来た。


「なんちゅう乱暴な」

『いつもこうですよ』


 慣れっこというふうに見せるメーディ。




しかし、巨大魚は一切の抵抗を見せなかったが、その事に気がついた者はいなかった。理が倒したものだと、思い込んでいた。

――状況からして、その魚の頭部が失われていたことに、気がつける訳もないのだが。


それからも泳ぎ続け、時間にして半日ほどすれば、変化が現れる。


「もう少しだ」

「おお、光が!」

『ようやく、と言うには早かった気もしますが』


 いよいよ、デグが抱えた難題。海を渡る時が来た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る