207.ポーションの検証

 みなさん結構興味津々のご様子。


 魔法スキルはレアスキルらしいし、育てば強力な攻撃が使えるそうだ。ランカーになる探究者シーカーはたいてい持っていると聞く。


 おそらく、霧島さん辺りは持っていそうだ。


 魔術を使える者がパーティーに一人でもいれば戦術の幅が大きく広がる。いるかどうか知らないけど、物理の効かない怪異モンスターだっているかもしれない。まあ、俺は月彩の英気があるし、小太郎がいるから覚える気はないけどね。


 いろいろと議論が起きているようだけど、時間は正午を過ぎている。一度、昼食タイムを挟みポーション実験になる。


 お昼は自衛隊の給食小隊のほうで用意してくれたようだ。テントやテーブル、椅子が増設され準備が進む。


 貴子様や大村統合幕僚長、幽斎師匠も一緒に食べるみたいだな。メニューはカレー、焼きそば、スパゲッティにシュウマイ、卵焼き、ウインナーなどのおかず複数。それにスープとサラダのすべてが食べ放題。そう、食べ放題なのだ。


「なんか学校の給食みたいだね」


「えぇー、学校の給食でカレーや焼きそばが出るの!? アキくん!」


 なんてことだ、リッチプアーギャップだな……。沙羅はお嬢様学校に通っていたんだろうな。


 カレー、焼きそばどころかラーメンだって出たぞ。あのソフト麺が懐かしい。


「給食といえば揚げパンが好きでしたね」


「おれはミルメークも好きだったなぁ」


 霧島さんも直人さんも一般庶民だったようだ。ちょっと安心。


「俺は鯨の大和煮が好物だった」


「給食に鯨が出るなんて、河上先生が通っていた学校って凄い学校だったんですね!」


「お、おう」


「「……」」


 霧島さんと直人さんはわかっているようだが、あえて口に出さない。もちろん、俺もわかっている。ジェネレーションギャップというべきか……いや違うな、やっぱりリッチプアーギャップだな。


 さすがに今回は小太郎のご飯は用意されていないので、マーブルと一緒に高級猫缶を食べている。いるのだが駄猫マーブルは俺と沙羅の足元をウロウロ。


 しょうがないのでみんなに見えないようにして、皿に焼きそばやおかずを山盛りにして足元に置く。凄い喰いっぷりだ。バレるぞ駄猫。


「みゃ~?」


 小太郎は早々に食べ終わり、みなさんに可愛がられている。女性陣だけでなく大村統合幕僚長の所にも行くところは、さすがよくできた子だ。天水祖父が羨ましそうに見ているのがなんとも。


 食後の一服の間に自衛隊の医官の方々がいろいろ機材を持ち込み準備をしている。クリーンルームを作っているようだ。テントには大型のモニターが用意されいるから、直接見ることはできないのだろう。


「では、準備が整ったのようなので始めてくれたまえ」


 大村統合幕僚長がそういうと医官の代表の方が挨拶して実験が開始される。


 こちらの世界で作られたポーションと向こうの世界で作られたポーションの性能比較が行われる。実験は単純、カエルを使って検証実験。


 こちらの世界のポーションは最も安価なもので一本10万円もする。もちろんそれ以上のものもあるが非常に高価。そして、異界アンダーワールド以外では効果が極端に落ちるというマイナス面がある。


 向こうのポーションも同じなのかを調べるというわけだ。実際は既に検証はされていると思う。最初の取り引きの品にポーションは入っていた。それを調べないわけがない。今回はそのお披露目ということだろう。


 最初にこちらの世界のポーションが試される。何体かのカエルのお腹に大きさの違う傷をつけ、ポーションを使いその経過を見る。小さい傷程度のものはすぐに治ったが、深い傷は塞がったかな? くらいの治り。異界アンダーワールドで使えば、傷跡は残るがちゃんと塞がるそうだ。


 ちなみに、切断された場合はくっつくが、神経等まではちゃんと治らないようで不自由になることが多いらしい。


 次は向こうの世界のポーション。同じことが行われすべて元どおりに治った。今回使われたポーションは向こうの世界で一番安価なもの。驚きの声が上がる。


 次の実験は切断した後に元に戻るかの実験。使われたのはミドルクラスのポーション。驚くことに切断されたカエルの脚が元どおりになり、麻酔が切れた後も普通に水の中を泳いでいる。


 そして、ハイクラスのポーション実験。さすがにこのクラスのポーションは向こうでも貴重だ。どんな実験が行われたかというと、お腹を開かれたカエルの心臓をメスで切り、心臓が止まったことを確認してから心臓にポーションを使うというもの。


 これは、最初のポーションとミドルクラスのポーションでも行われたが心臓の傷は治っても蘇生しなかったのに対して、ハイポーションは蘇生までちゃんとした。


 開いた口が塞がらない。俺を含め全員ね。


 ただ、心臓が止まった後、十分以上経つと蘇生しないと説明があった。これが人にも当てはまのかはわからないと言っている。今後、実験動物を変えながら検証していくという。


 これはヤバいものすぎるな。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る