53.リベンジ

 やば、まじ怖ぇ。よくこんなのに、あの時挑んで行ったよな。


 最初は餓狼を気にしていた悪鬼も俺が近づくと、俺を敵と認識する。お互いに構え対峙し睨み合う。一挙手一投足、悪鬼の動きを把握し視野を広くするように意識する。


 こいつも餓鬼たちと同じで目線を動かさない。どこを狙ってくるのか分からず、やりにくい。格下ならまだしも、悪鬼は格上、無暗に飛び込むことができない。悪鬼のほうが力も技量も気(気持ち)も上、先の先を取るにはもう遅すぎ。それに、先の先を取るにはまだまだ技量不足。後の先で行くしかない。 


 などと格好よく言ってはみたが、要するにカウンター狙いだ。相手の動きをよく見て、動いた一瞬を狙う。高等技術に変わりはないのだが、俺の取れる対応がこれしかないだけだ……。


 餓鬼たちには見えるように出していた偃月を悪鬼には見えないように出す。餓鬼たちには見えていたほうがけん制になるが、悪鬼相手には不意を衝くための一手となる……はず。


 お互いに動かず睨み合いになていることに、悪鬼が焦れたのか一歩前に動く。あるいは、誘いか? だがまだだ、まだ俺の間合いじゃない。焦る必要はない。相手は悪鬼一体だ。さあ、もう一歩踏み出せ。その時が俺の間合いになる。


 悪鬼の体がぴくっと動き右足が動く。見えない偃月を悪鬼に向け攻撃。なっ!? まさかの回避!? 間違いなく当たると思った。前に踏み出した態勢から半身を捻り躱す。躱したことも凄いが、見えない偃月にどうして気付いた?


 俺が驚いたことでカウンターを取り損ねたが、態勢を崩した相手に立て直す時間を待ってやるつもりはない。一歩踏み出しコンパクトに突きを繰り出す。悪鬼の喉元に吸い込まれように刺さり突き抜ける。すぐさま抜きさり二撃目を放なそうとしたが必要なかった。


 止めを刺した証拠に、体が光りレベルアップしたからだ。たった数分の出来事だったが全身汗だく。午前中の特訓より疲れた……。


 だが、自分自身強くなっていることを実感する。悪鬼は格上には違いないが、十分に戦えることがわかった。


 ということで、休憩させてくださーい!


「まだまだだな。次行くぞ」


 鬼だ、鬼がいる。悪鬼より酷い鬼だ……。


 その後も数体の悪鬼と戦闘を繰り返す。やはり格上なのか、すぐにまたレベルアップした。


 途中から慣れてきたこともあり、水月や夢月を試しながら戦うが、なぜかまったく効かない。水月の幻には見向きもせず、夢月は一瞬ですら眠らせることができない。ここの悪鬼はギルドの悪鬼以上大宮の悪鬼未満のようだ。


 そうこうして悪鬼を倒していると、また体が光りレベルアップする。本日三度目だ。宵闇 視界を奪うアビリティーを覚えた。


「次が最後だ。頑張れ」


 最後の悪鬼は刀を持っていた。これは狙いだ。悪鬼クラスから奪えれば、必ずいい武器に違いない。


 せっかくなので覚えた宵闇を使う。悪鬼がウロウロ、あっ、転んだ……。転んだ拍子に刀を手放した。急いで倒れた悪鬼の元に向かう。悪鬼はコントの眼鏡を探すように、必死に落とした刀を探している。往年の漫才コントか!? 


 俺は情け無用で落ちている刀で躊躇なく首を跳ねた。哀れ、悪鬼。


 ●興亜一心刀 品質 良 斬撃特性+40 突き特性+35 耐久250/250


 おぉー、今までで一番いい刀だ。耐久値が倍以上もある。でも、一本しかないからもったいなくて使えない……自分の貧乏性が憎い。当分は工業刀で我慢しよう。


「さっきは何をしたんだ? 急に悪鬼が倒れたように見えたが」


「俺の新しいアビリティーで、相手の視界を一時的に奪ったようです」


「いい能力だな。十六夜の能力は万能型のようだな。万能型は融通が利いて使いやすい」


 そうなのか? ゲームなんかだと特化型のほうがいいようなことをいうけど、命が掛かった戦いだから違うのかもしれない。


「そうなんですか? 特化型のほうがいいのでは? 万能型だと器用貧乏になりません?」


「確かに特化型のほうが強くはなれる。なれるが、味方がいることが前提の強さだ。考えてもみろ、攻撃特化は攻撃している間はいいが、怪我でもすればそれで終わり。なん役にも立たない。逆に防御回復特化は味方に攻撃役がいなければ結局役立たずだ。万能型はパーティーでもソロでも役に立つ。特化型の私が言うのもなんだが、パーティーを組むなら万能型とだな。確実に生存率が上がる」


 そんなもんか。確かに俺のアビリティーは使い勝手がいい。まあ、月読様の加護だから当然か。


 それにしても、花音さんはやっぱり攻撃特化型のようだ。あの無双ぶりはレベルが高いだけじゃないと思っていたが、実際間近で見ると凄まじい戦いぶりだった。


 男の俺としては攻撃特化型に憧れるなぁ。


 あんな風に無双してみたい!



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る