第八話 飲ミュニケーションはほどほどに

 コーヒーを一口飲む。

 今日は魔王様も来ていない。ロジと私だけ。

 じっくりと処理を行える素晴らしい時間だ

 いや、普通に考えれば当たり前のことだが、ここは混沌極まる魔王城。普通や当たり前なんて言葉は忘れたほうがいい。


 では、と紙を一枚手に取る。

 すぐに顔を顰めることとなった。


『仕事が終わると、毎日上司へ飲みに連れて行かれます。毎日仕事して飲んで寝て仕事するだけです。給料ももらえないのに金を払って酒を飲み、毎日プライベートな時間を削る。毎日毎日毎日……。匿名希望』


 毎日という単語を使い過ぎだとは思ったが、それくらい悩んでいるのだろう。

 ……しかし、これは難しい問題だ。

 コミュニケーション、というものがある。上司としては年若い部下と、酒でも飲んで腹を割って話そう! 無礼講だ! と思っているに違いない。

 喜ぶ部下もいるだろう。だが、喜ばない部下だっている。


 そもそも、だ。

 飲んでコミュニケーションをとろうとしているのならば、嫌がられている時点で失敗だ。お互いの仲は確実に悪化している。目に見えておらず、気付いていないかもしれないが。


 少し悩みつつ、もう一枚の紙を手に取る。


『最近、部下が悩んでいるようです。気分転換が出来るよう、日々飲みに連れて行っていますが、あまり効果が現われていません。……やはり、もう少しいい酒でも奢ってやったほうがいいでしょうか? 匿名希望』


 うちはクレーム対応課であり、なんでも相談室ではない。

 なのに、この手の投書が最近増えている。二枚目の明らかに上司っぽいものは困るが、一枚目は間違いなくクレームだろう。パワハラ、というやつに当たる。

 特に軍人気質は酒を飲めば解決、と考えている節があり、リオン将軍も頭を抱えていた。


 ……うむ、こうしよう。

 私は一筆したためることにした。


 ◇


 仕事が終わり、帰る時間となったときだ。いや、もう終わらないからこの辺で帰ろうと決めただけなのだが。

 扉がノックされ、中へ若い兵が入って来た。


「キース様、よろしいですか」

「ふむ、君が飲み疲れている匿名希望者かな?」

「そ、その通りです!」


 彼を見つけ出したわけではない。あの条件へ当て嵌まりそうな若い兵、その全てに連絡をしたのだ。

 しかし、いきなりここを訪れることは簡単ではない。だが、一度投函した者ならばどうだろうか? 他の者よりも抵抗少なく来れるはずだろう。で、予想は大当たりというわけだ。


 猫の獣人らしき彼は暗い顔をしている。

 疲れがとれず、睡眠も足りていない。そんな顔だ。


「用件は分かっている。では行こうか」

「は、はい! ありがとうございます!」


 私は彼とロジを連れ、その場を後にした。



 向かった先は一件の酒場。すでに店内には人が溢れており、大いに儲かっているようだ。

 こちらの姿に気付いたのか、一人の男性が片手を上げる。


「おう、こっちだ! 席はとっておいたぞ!」


 悪い男ではなさそうだ。部下へ席をとらせるのではなく、自分がとる。これだけでも、本当に心配していることが分かった。

 しかし、私に気付いたのだろう。キョトンとした後、目を泳がせていた。


「今日は彼と一緒する約束をしていてな。同席させてもらうが構わないか?」

「も、もちろんです。どうぞどうぞ!」

「失礼する」


 熊の獣人である上司。アベド。

 猫の獣人である部下。トウキャ。

 若干緊張した面持ちの二人と、私は夕食を共にすることとなった。


「「……」」


 だが、どちらも口を開こうとしない。牽制し合い、ちらちらと目を向けてくる。特にアベドは状況が理解出来ず困っているのだろう。

 肉をロジへプレゼントしていたのだが、私から切り出すべきだろうと口を開いた。


たまには・・・・こういう時間もいいものだな」

「で、ですね! ハッハッハッ!」

「本当は毎日でもいいのだが、それでは体がついていかない。若いときも、体に無茶をさせていたのではないか、と反省するばかりだ」

「……そうですね」


 ベアドの顔が曇る。何を伝えたいのか、ということを理解しつつあるのだろう。

 次にちょっと嬉しそうな顔をしているトウキャを見た。君にも当然問題はあるのだよ?


「トウキャ、君の趣味はなんだ? 私は若い人の流行には疎くてな。できれば教えてもらいたい。……ちなみに私の趣味は、ランニングと読書と寝ることだ。ハハッ、大した趣味では無いな」

「いえいえ、そんなことはありません。体を大事になされているようで、さすがキース様です。自分は、そうですね……。実は最近、木彫りに嵌まってます」

「ほう」


 私より先に反応したのはベアドだった。

 コミュニケーションとは幅広いものだ。決して酒を飲み話すことだけではない。

 最初のとっかかりとしてはいいだろうが、そこから広げるべきだろう。


 トウキャは話していく内に表情が明るくなっていく。どの木がいい。道具も選ばなければならない。

 こちらには分からないことまでも、とても楽しそうに。

 私とベアドは彼よりも年齢が上だ。よって温かい目で見守っていたのだが、ハッとした顔をトウキャがした。


「も、申し訳ありません。こんな話つまらないですよね」

「そんなことはないさ。ベアド、どうだい?」

「あぁ、もっと話してくれ。そうか、木彫りか。子供のころはよくやったもんだ……。よし、今度教えてやろう」

「え……」


 年上としての見栄なのだろう。

 せっかく良い状況だったのに、と思ったが、それは杞憂だったらしい。


「なーんてな。冗談だ、冗談。久々にやるのにうまくできるはずがない。しかし、木彫りをまたやりたいのは本当だ。良ければ教えてくれないか?」

「も、もちろんです。自分なんかで良ければ!」

「おいおい、普段は上司かもしれんが、木彫りに関しては後輩だ。自分なんかとは言わんでくれ。仕事も、趣味も。頼りにしているし、期待している」


 今日一番、トウキャの顔が明るくなった。

 そうか、そうだったのか。

 恐らくだが、彼は悩んでいたのだろう。自分は仕事をしっかりやれているのだろうか、と。


 ベアドだって一度は通った道。それを払拭してやろうとしていたのだろうが、不器用な男らしい。酒を飲むことでの気分転換という手しか思いつかなかった。……もしくは、彼はそうやって立ち直ったことがあるのかもしれない。


 しかし、今は違う。

 頼りにしている。期待している。

 なんて美しい言葉だろうか。

 疲れ切っていた若者の顔が、これほどまでに眩くなるのだから。


 私は終わらない話を楽しむ二人へ断りを入れ、席を立った。

 支払いを済ませ、店を出る。追加分は、その、なんだ。自分たちで払ってもらおう。どうすればいいか分からないし。

 多目に払えばいいのか? その場合、お釣りはどうなる? 分からない。


 星に見下ろされながら歩く中、今日は良い日だったと感じた。

 そうだ、良いことは真似をするべきだ。私も部下をしっかりと誉めてやろう。

 しかし、すぐに気付いた。

 私には部下がいない、という事実に。


 ならばと屈み、ロジの首筋を撫でた。


「いつもよくやってくれているな。お前はとてもいい子だ。これからもよろしく頼むぞ」

「ガウッ」


 ふむ、こんな感じでいいだろう。ロジはうちの課員みたいなものだ。

 個人的には満足していたのだが、少し離れたところから、こちらを窺っている青髪のメイドに気付いた。


「シーニイ?」

「なんでもないであります。なにも見ていないし聞いていないであります。えぇ、シーニイはなにも知りません。キース様がロジを部下に見立て、誉めていたところなどは見ていないであります。ではこれにて」

「待て、待ってくれ。本当に待て! シーニイ!」


 立ち去って行こうとするシーニイを追いかける。

 えぇい、折角の良い気分が台無しだ。


 私は結局シーニイを捕まえることができず、悶々としたまま一日を終えた。


 そして翌日。

 通りすがる人たちが気の毒そうに私を見ていた。

 別にペットと話しても良いだろう!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る