編集済
ハマダイコンの花と実への応援コメント
それ運んだのボクです(と、唐突過ぎ)
証拠?……って、足に視線を向けないでよ~ヽ( ;´Д`)ノワアアアアアア!!
【追記】
ダイコン…………llllll(-ω-;)llllll
作者からの返信
種の拡散! 実行犯はRAYちゃんだったのね(^o^) 行脚して?www
蕨への応援コメント
私はわらび餅の粉を買ってきて家で作るわらび餅が好きです。わらび餅の粉は100円くらいで安いイメージだけど大変そう。わらびからわらび餅の粉を作るなんて楽しそうですね。やってみたいです。
いつも、良いところにお住まいだと羨ましく思っています。私は街中に住んでいるので。
作者からの返信
家で粉から作るの、美味しいですものね(#^.^#) うちの次男が最近それにハマってます♪
でも市販の安いのは、実はさつまいもやタピオカのデンプンが材料になっているんです。……わらび餅じゃあねぇじゃん!(笑)
本ワラビの粉は黒っぽくて、ちょっとお高くなります。
田舎暮らし、満喫してます(*´∀`)♪
つくしんぼへの応援コメント
子どもの頃はつくしんぼを見つけると思わず笑みがもれてしまうくらいうれしかったのを覚えています。
「バター醤油炒め」というのは食べたことがありません、バターの風味がつくしんぼをどんな風な味わいにしてくれるのでしょう、機会があったら食べてみたいです。
先だっては作品を読んでくださいましてありがとうございました。
素敵なレビューもありがとうございました!
作者からの返信
美木間さん。読んでくださりありがとうございます。
つくしんぼ、子どもの頃嬉しかったですよねぇ( *´艸`) どんどん採りすぎて、はかまとりに大わらわしてました(^_^;)
バター醤油、美味しいですよ♪ ぜひぜひお試しくださいませ♡
里山の色んな食べ物を書いていくつもりです。これからもよろしくお願いいたします。
里山の春の香り、私はエッセイですが、素敵な作品に仕上げられていて、とっても良かったです(#^.^#)
つくしんぼへの応援コメント
ツクシかぁ…自分の行っている釣り場には、どこもいっぱい生えちょります。
袋持ってってないんで採らないんですけどね。
でも、自分が採らなくても、母親がそーゆーの大好きなモンで、この時期は常にツクシ入りの袋が用意されているといった状況。
家の前が川土手なもんで、オニのよーに採ってくるんですよ。
で、ワタクシはハカマとり係なワケ。この時期花粉症なので、剝くとき胞子飛び散って、涙ボロボロ、クシャミ連発。マジ、ツラいっす。
作業後は、ツメの間真っ黒。さらにもーちょい後になると、そこが割れてきて痛くなるとゆーオプション付き。
春の恒例行事なのですよ。
ツクシは卵とじが好きかな。
作者からの返信
里山食で話が合いそうですね(#^^#)
はかまとり、大変だけどがんばってくださいね。こういう食を伝えていきたいなぁ、と思ってます。
つくしんぼへの応援コメント
小学生か中学生の頃、関西の方から転入してきた子から、つくしを食べると聞いてすごくびっくりした覚えがあります。
関西出身の母に聞いて、ホントに食べられるのだと知りました。
(関西、関係ないかもですが^^; 関東に住んでます)
……にしても、そんなに大量に収穫出来るとは貴重な場所ですね!
穂先が閉じているものと開いているもので味が違ったり、はかま取りをすると指先が黒くなるとか、「そうなんだぁ!」と、拝読していて新鮮でした。
調理法も美味しそうです!
かき揚げにもびっくりでした!👀
食べてみたいです!(勝手に、筍みたいな味かと想像してます)
小学生くらいの時は、登下校中に道端に生えているつくしを見かけましたが、確かに今は見かけないですね。
今度、気にしてよく見てみたいと思います(^_^)
作者からの返信
筍とはちょっと違いますねぇ。もうちょっとクセのある味です。
見かけたら、ぜひ食べてみて下さい(#^.^#)
ノカンゾウへの応援コメント
へええ!(*⁰▿⁰*)初めて知りました!
作者からの返信
私もまだまだ知らない野草がいっぱいです。