第25話 「『路上ッコ暮らし 、ジ・アニメーション 〜ベーシックインカムを導入せよ〜』」

■ところ 国道85号線 

■じかん 004日目 13:12 〜 13:47

■たいとる 「『路上ッコ暮らし 、ジ・アニメーション 〜ベーシックインカムを導入せよ〜』」


「痛い痛い痛いいぃいいい」と、ヘリポートの上で体を捩らせてヘル子in美幌が呻く。スーツが白く汚れる。美幌の体にさっきまでの機敏さはなく、ヘル子が操る美幌はほんとうにただの生身の肉体のようだ。

「さっきのは挨拶でぇえええええ!」と言うと、美幌in亀五郎は左前肢でヘル子in美幌を引っ張り上げ、「これは、りらせの分!」と左でジェットパンチを叩き込み、「これはハヤセの分! これはダーリンの分! これは亀五郎の分!」などと、配給制の食べ物でも配るように、人物名を読み上げ確認しながら、ヘル子を両拳でジェット殴りをしていく。赤点とったテストの科目ごとにこれされたらやべえな、と思いながらりらせはその様子を見ている。

 口から泡と血を出しながら、ヘル子は言う。

「どう、やったのよ」

 ヘル子との通信リンクはすでに切られていて、ヘル子の声は美幌の口を通したものだけが聞こえる。

「あんた頭いいんでしょ。教えないから自分で考えなさい」と、美幌in亀五郎は言い捨てる。

 ヘル子in美幌はよろよろと立ち上がり、一度空を見上げる。自分の身体人工衛星がある辺りを。そして両手をじっと見る。

「美幌さん。言っておくけど、私の意識をあなたのカラダに押し込めても、それは私(ヘル子)の記憶を持ったにしか過ぎないわよ。意識のコピー問題、意識のダウンロード問題も知らないのかしら」

「ヘル子ー、あんたの意識をコピーさせたところで、元のヘル子とのアイデンティティ自己同一性を維持した意識が二つになるだけでしょ。そうだとしても元のあんたの意識壊せば他人からは事実上、意識のダウンロードになるのよ。コンピュータでデータを処理と一緒だわ。知ってるわよ。でもねぇえ、そんなより、右の太もも確認してごらんなさいよ」

「もってきたの?」と、ヘル子in美幌は言う。右太ももの、敗れたスーツのパンツズボンからコンバットナイフの鞘が覗いていた。ヘル子in美幌はそこからナイフを引き抜く。

「あんた、りらせに、『そのナイフで左手を切り落としたらハヤセを助ける』って話を持ちかける予定だったらしいわね。このカス。私が似たような選択肢をあんたにあげるわ」

「選択肢? いらないわよそんなもの」

「今すぐそのナイフを自分の心臓に突き立てるか、柄に入った鎮痛剤を自分に刺すか、好きな方を選びなさい」

「腹がたつわね、その余裕ぶった感じ」

「実際、余裕、ですので」

「ない選択肢を選んでやるのが、私のやり方なのよ!」

 ヘル子in美幌が両手で握ったナイフを、美幌in亀五郎の胸に突き立てる。しかし鉄琴のような澄んだ金属音だけが響く。亀五郎の腹部、特殊素材の腹甲板にただのコンバットナイフでは傷一つつかない。

「ま、そりゃ、そうよね」ヘル子in美幌は諦めたように、表情が弛緩しかんする。

「今お食事中の人もいるかもしれないからね」と美幌in亀五郎が言うと、ブロードキャストされていた映像は全て黒字に赤で『SOUND ONLY』という、映像信号が途切れた際の表示に切り替わり、高さを増すジェット音の後、何かダチョウの卵を地面に叩きつけたような音と、今のどう考えても鎮痛剤が正解でしょうよ、という美幌in亀五郎の声がした。


 しばらく『SOUND ONLY』の画面がつづく。誰の声も聞こえないまま時間も過ぎてゆく。


「あ、分かっちゃいマしたねぇ」と、ゴーグルかけたミレイが言う。

「何が」

「リラセチャンのママウエ殿がヘル子チャンを自分の体に押し込んだ方法でいす」

「ふーん」

「え、訊かないんデスか」

「難しい話興味ないのよ」と私は言うが、ミレイは勝手に続ける。

「はぁ、つまリですね、TAS使った任意コード実行みたいなもんですねぇ」

「あ、知ってるそれTASさん。ゲームですぐエンディング見るやつでしょ。じゃあ興味あるかも」

「むう。ちょっとリラセチャンには誤解があるようでいす」

「でもゲームの話でしょ」

「はぁ。まぁいいや。TASってのはツール使って、人間じゃできない速さと正確さでコントローラの信号打ち込むわけなんですね。それだけならまぁ連射パッドみたいなもんなんですが、他にもタトえば、ゲームのプログラムに脆弱ぜいじゃく性があって、そこで特定の操作を行うことで、場合によって任意のプログラムを実行できちゃったりするんでいす。それを機械で補助させて、既成のゲームの中に無理やりプログラム書き込んで別のゲーム作ってしまったりもデキます」

 『連射パッド』というのがりらせには何なのかはよくわからないが、とりあえず、プログラムの抜け穴から何かするというのは分かった。

「ゲームの改造しちゃうわけね」

「んー、改造ではないのですが、コウギにはそう言ってもヨイでしょ。多分、ヘル子チャンは、オバサムりらせのママウエ殿に、任意コード実行されちゃったんでしょね」

「ボトルシップ作るみたいなもんか。でもさっき言ってたけど、ネットワークに繋がってないんでしょヘル子。無理じゃん。ゲームの無線コントローラが実は繋がってましたみたいな? そんな感じ?」

「んふ。ガバガ・マートでいす」

「はあ」何がガバガ・マートなのか、もったいぶらずにさっさと説明してほしい。

「多分、ママウエ殿はヘル子の設計書でも見て、セキュリティホール発見したんでしょネ。さっきの話聞いてたらヘル子の内部アーキテクチャ、ほとんど保守スら不可能そうな言いようデシたし。通信設計もおそらく国際規格のレイヤー構成蔑ろにして造られてたっぽいデすし、多分物理層からアプリケーション層まで無視してヒデエ結線させてたのがわかります。ヘル子設計したのはきっと原始人でいす。マントラックインタフェースの風上にもおけない雑な作りだったんでしょね」

「だから難しい話しないでよ。うちのママ、ごくありふれた拡張主義者のOLなので、多分機械とかわかんないはずだけど」

「リラセチャン今更なに言ってんスカ。元より企業M&Aがダイスキな上、戦略の才覚があり、更に戦術AIを超越したスコア出してアルゲニョンの槍自律武器管制システムと融合したママウエ殿はスーパーハカーになったのですよ。メデタイ! でスから多分そのへんにある情報資源を片っぱしから食いつぶしていける処理能力と圧倒的成長力を持ってしまってるので、理解力は並の人間の比じゃネエというか、多分ひとつうえの意識の次元いってんじゃないすかね」

 ゴーグルをしたミレイの、黒くて長い髪が、少し汗ばんだ白い首筋に張り付いている。私は自分でも無意識にミレイの首筋に左手の指を立てて、張り付いた髪を伸ばすように、立てた指を這わせた。

「んんぁひう! なにシてんすかリラセチャンの変態!」と、ミレイがちょっと怒ったように言う。「ひとの首筋の触り方ちょっとエッチ過ぎませんかネぇ」

「あ、ごめん」と私は言う。私は素直に謝れるよい子なのだ。「思わず触っちゃいました」

「ほいでですね、多分最初に空を広くして、ヘル子チャンにまずこの街をじっくり見せるために、雲を払ったんでしょね」と、特に気にすることもなく続ける。「で、ガバガマートが看板に使ってる表示パネルを操作して、イルミネーションを光らせたんですね」

「ふうん」

「ときに、リラセチャンは六年前に放送された、『路上ッコ暮らし 、ジ・アニメーション 〜ベーシックインカムを導入せよ〜』、観ました?」

「あ、観た」

 それはある意味で伝説となったアニメだった。番組改変期に単発で放送された一時間のアニメーション番組で、『路上ッコ暮らし』の初アニメ化作品だった。夕方に放送され、りらせもそれを観ていた。それぞれのキャラに焦点を合わせたオムニバス形式で、15十五分区切りの全話。第話でそれは起こったらしい。「第3話 ぜんのうせんし、しゃべるさん」の回において、しゃべるさん(元々は、単に「見えない誰かにいつもぶつぶつ話しかけている」という設定だったが、アニメでは、ゴミ捨て場で拾ったゲームのやりすぎでゲーム廃人となってしまい、ゲームをしていないときでもオンラインMMORPGのコンソール画面が目の前に見えるようになり、他の人には見えない架空のNPCと一人でおしゃべりをするようになる、という設定が追加された。ニット帽をかぶっている)が、他人には見えない架空の敵に対して大立ち回りを行い、最終的にゲーム製作者だけが使える筈であった(という設定の)二対の秘剣、『データそのものを破壊し、存在自体をなかったことにしてしまう"滅剣ノット・ブレード"』と、『存在した筈の時間を消し去り、敵の行った行動を全てキャンセルしてしまう"帰突ロールバック・バイク"』を華麗に二閃決めた瞬間、しゃべるさんは今までにない全能感を覚え、白目を剥き、しゃべるさんの脳内で、快楽をもたらす神経伝達物質βベータエンドルフィンが放出された瞬間、パカパカと呼ばれるアニメの演出が行われた。赤色と青色の強い光の明滅が繰り返されたのだが、それは予期しない事件を引き起こした。当日から翌日にかけて、この番組を見ていた児童が体調不良を訴えて病院に運ばれた、というニュースが流れた。結論から言えば、その番組で用いられた強い光の明滅が光過敏性発作という症状を引き起こしたことが後になってわかった。ただのテレビアニメによって大規模な健康被害が及ぶ、という前代未聞の事件となったのだった。『路上ッコ暮らし』はその後しばらくバッシングに遭ったが、時と共にそれは収束していった。ただ後々のちのちまで、しゃべるさんはまるでいなかったことにされてしまって、しゃべるさん関連商品はレアアイテムへと化す。りらせがもっているしゃべるさんパンツもなかなかのレアものなのだが、それは母親が仕事の取引相手に貰ったものだった。今でもテレビ番組制作の業界では始業時に必ず「てっ、てっ、てれび番組をつくるときは〜、部屋を明るくして離れて見てなくても、安全に視聴できるような番組をつくるように心がけてね〜」という社内放送を流すという自主規定が制定されたのはこの『路上ッコショック』があったからである。

「路上ッコショックは勿論しってイマすよね」

「うん。子供が沢山泡吹いて倒れたやつね。私は大丈夫だったけど」

「あれから得られる知見、それは視覚刺激によって人をコウゲキできる、ということでいす」

「あ、つまり、ガバガ・マートの光でヘル子やっつけたってことね」

「まぁ、遠く言えばそでいす。んぅ、あぅ、ヤメテクダサイ」りらせはまたミレイの首筋を左手で撫でている。

「ごめんごめん。でも別にガバガ・マートの光、そんな強い点滅なんかしてなかったよ」

「そでいす(そうです)。きっと点滅はしていても私たちには気づけない周波数で明滅してたか、あるいは色そのもの(これも周波数)が信号になってたか、ちょっとその辺はわかりまセンが、多分これヘル子チャンも気づかなかったと思うのデスね。ヘル子チャンの目はただの観測装置な訳じゃなくて、視覚野に直結されているので。見せられたものは見チャウし、ヘル子ちゃんが気づく気づかないに関わらずそれは脳の機械部分の物理層を叩きマス。コンコン。脳と機械が不可分なのが裏目に出たのでスね、んで脳の電子制御された部位に任意コード仕込んで実行、エンター。カタカタ、ターン! でいす」

「はぁ」

「思考や意識にのぼらない閾外いきがいの刺激を流し込んで内部から壊したり操作しちゃうワケですねぇ。怖い怖い」

「 はぁすごいね」

「サブリミナル効果などはその最たるモンですねい。リラセチャンだって今カラダにナノマシン注入されてるけどそれに気づけないし、ウィルスに感染しても、体の免疫が働いて症状として現れないと気づきませんノデねぇ。知覚できる信号でも、スケールを変えると解釈の俎上そじょうに乗らナイ事もあるということでいす」

「そんなものなのか。まぁ小さすぎてもそうだけど、逆に大きすぎても分からないもんね。きっとウィルスは私を認識できないだろうし、この世界が小説の中の世界だとしても、私はそれを知覚できないし」

「ま、知覚しちゃったらそれはそれでヤバヤバです。ブックダイバー物語遡及者の素質でス。見えてるのに、見えないというと、『縦よみ』ナンテのもありマすねぇ」

「たてよみ?」

「昔あった言葉遊びデスねぇ。ちょっと待ってくだちいね。あ、あったあった」

 りらせはミレイの右手を握っていたが、その手を離す。りらせ自身もなぜ握っていたか分からない。ミレイはかけていたVRグラスゴーグルを外すと、りらせに渡してきた。りらせはそれを被る。ミレイの汗の匂いが少しする。トラック身体の制御をミレイがサポートする。

 ゴーグルには真っ暗な画面の片隅にウェブのウィンドウが開かれている。りらせの母親から一方的に絶賛配信ブロードキャスト中の亀五郎(in美幌)の視覚情報は現在も『SOUND ONLY』のままだ。片隅のウィンドウを目の前に動かし、拡大する。味気ないテキストデータが表示されている。

「それ、最近読んだネット小説の『プロローグ』なンですケど、横書きになってる左端の文字を拾うと文になるんですねぇ」

「なってないけど」見てもガタガタのテキストがあるだけだった。

「あ、横に広げて文字サイズ下げテ」

 文字サイズを下げ、ウィンドウをつまんで横に広げると、文章は整形されたレイアウトになった。

「へぇ」確かに読んでみると意味が通る文になっているが、小説のネタバレっぽかった。

「やんっ」とりらせは首をすくめる。

 りらせの首筋をミレイの熱い指が歩いていく。

「さっきリラセチャンも触ってきましたモノねぇ」

 そのとき、美幌が一方的に送りつけている映像が回復する。さっきと同じ、どこかのビル屋上のヘリポートで、たおれたままのスーツ姿の美幌が見える。胸元から見えていた白いシャツも首も、赤く血で染まり、スーツも紺色に重なって若干視認しにくいが、血糊ちのりおおわれている。しかし、首から上はこれまでのことがまるで何事も無かったように無傷だった。と、いうよりは今出来上がったばかりのようでもあった。

 「新しい顔よー」などといって頭部を新品とげ替え可能なのはアニメの中の話だけだと思ってたけど、最近は違うのかもしれない。「おっけおっけ。よっしゃ」と美幌in亀五郎の声がする。映像はここで切り替わり、目の前に亀五郎が映る。バランスを失って後ろむきに倒れ、ごろんと仰向けになる大きな亀。美幌が元に戻ったことがわかった。美幌ママin美幌ママ

 「りらせー、ダーリン、私の勇姿ちゃんとみてくれたかなー!」とママが言う。恥ずかしいのでやめてほしい。「ヘル子は勝手に、自分の意識が私のカラダにコピーされたと思ってたみたいだけどー、ありゃ大いなる勘違いなのよね。私がしたのは、ってことだったのよねー。だから自分の思考や意識はずっと宇宙にあったはずだし、魂なんてものが仮に存在しても同じく空にずっとあったはずなのよね。通信こじ開けて確認してるけど、今の所ヘル子は完全に再起不能。完全勝利だわ」

 勝者の余裕なのか、ママは細かく説明をしてくれる。

 人間とは驕る生き物だ、というような事が、さっき見た小説のプロローグ部分に書いてあった。

 それが驕りならば、まだ私のママは人間なのかもしれない。

 それは良かったのかもしれないし、人間をやめて驕りもない完全な上位の生物になっていれば油断を防げたかもしれない。

 私にはどちらも選べない。

 ママを選ぶか、ミレイを選ぶか。

 しかし現実ヘル子は、そこにない選択肢を選んでくる。

「あ、これヤバたんすねぇ」と、ミレイの声がした。 

 ガクン、とむりやり一メートル程右に進路変更させられた。足のあたりに、直射日光を浴びて灼けるようなチリチリとしたほのかな痛みがある。でも私に足はもうない。ゴーグルを被っているので、ママの視界に覆われたままで、おおまかな操舵そうだ制御はミレイがしていた。

「ちょ、危ないじゃない、何すんのよ!」と私は言う。

 車体の側面が擦れたまま前進している感触がある。ママの視界が動くと、上空から斜めに射す一条の光がちょうど消えゆく所だった。その先にピンクのトラック、つまり私の車体があった。

「りらせ! 大丈夫?」とママが叫ぶが、「あ、大丈夫ね、よかった。ヘル子のただの最後っね」と言う。無人機が散布していったフレアの効果が切れた直後で、ママの制御下に置かれるまでの僅かの合間に軍事衛星が行ったレーザー攻撃だった。攻撃されたピンクのトラックは、その助手席を失い、中央分離帯に車体を擦り付けながらもちゃんと国道を進み続けていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る